東京は緊急事態宣言解除らしいですね。
まー解除になってもワタクシが日本へ行けるのはいつになることやら皆目見当がつきませんな。
思えば北京へ移った後の数年は年に一度、正月に帰るだけだったのですが、ここ数年はなんだかんだで年に3回くらい帰ってましたね。
何で頻度が増えたかって言うと・・・・なんでしょね。心理的ハードルだったのかな。
別に帰国に必要なお金がなかったわけではないし、帰ったところで誰かに責められるわけでもない。意地張ってたわけじゃないですけど、なんとなく気が引けてたんですよねぇ、多分。
で、ですね、この新コロ騒動が収まって日本と行き来するのが通常に戻ったら一人で1週間くらい戻ろうかな、と思ってます。これまでは単身一時帰国する時は入出国日を含めて4日とかそんな感じでしたし、1週間くらいいる場合は家族連れでした。
そしたら数年前から「行く行く詐欺」を繰り返していた「試される北の大地」やら「おいちゃん詣で」を今度こそは実行に移したい。
続きを読む
2020年05月25日
2020年05月20日
なんかのキャップ
どうやら子供の学校は6月1日から登校が再開になるようです。
長かった。この期間中市が用意したオンライン学習とかやってましたけど、いかんせん内容が薄くてダメですね。1日の課題なんか1時間以内で終わっちゃう。
なので、塾とかのオンライン学習(インタラクティブ含む)もやらせてましたが、効果があったのかどうか。
問題なのはアプリを動かす iPad にしろ PC にしろ、一旦ネットワークにつながるとフリーのゲームなんか転がってるのでそれで遊んじゃうことですわ。熱心に勉強してるフリでゲームやってたり。
まー、自分が子供だったら同じく自制がきかなかっただろうと思うので仕方ないとは思いつつも叱るわけですな。
やっぱねぇ、大人だって「自宅勤務になるとなんだかんだ気が散る」なんて言う人もいるわけなので、それなりの環境というのは必要なんですな。
続きを読む
長かった。この期間中市が用意したオンライン学習とかやってましたけど、いかんせん内容が薄くてダメですね。1日の課題なんか1時間以内で終わっちゃう。
なので、塾とかのオンライン学習(インタラクティブ含む)もやらせてましたが、効果があったのかどうか。
問題なのはアプリを動かす iPad にしろ PC にしろ、一旦ネットワークにつながるとフリーのゲームなんか転がってるのでそれで遊んじゃうことですわ。熱心に勉強してるフリでゲームやってたり。
まー、自分が子供だったら同じく自制がきかなかっただろうと思うので仕方ないとは思いつつも叱るわけですな。
やっぱねぇ、大人だって「自宅勤務になるとなんだかんだ気が散る」なんて言う人もいるわけなので、それなりの環境というのは必要なんですな。
続きを読む