

アラが見えるなぁ。
反省点:
ー ノーズはキットのまま作ったけど、どうやらこれ実車はこんなに角張ってない模様。特に上面は角を落としても良かったらしい。
ー サイドポッドの入口はもう少し外側が後ろに下がった形状らしい。つまりキットのままではここも角張りすぎ。
ー ウィングの組み立て方はもう少し考えてからやればよかった。特にフロントの翼端板の内側には余計な穴が空いたままで見苦しい。
ー 画像マジックに助けられているけど、実物見るとけっこう雑なところが・・・。
まだまだ未熟であるな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
初めてのガレージとは思えないなぁ。実は既に何台かは仕上げているのでは?とにかく上手いわ。
きれいにできていますよ。
わかさん、
ありがとうございます。結構ガレキは買い込んだものの、本当に作れるのか不安だったので、今回完成に漕ぎつけて少しホッとしてます。
今回なっとくが行ったのはスジ彫りです。プラと違って肉厚なので「これでもか!」というほど彫ったおかげでスミ入れ無しでもきちんと黒っぽくスジが残りました。
追記:ほんとにこれが初めてのガレキです。
すばらしい!
デカールが決まってますね。
わたしも、上手くなりたいです。
そして上手くなって43にもいつかは手を出したいなぁ。
プラモで出てない車種が沢山有るし。
大スケールのガレキの場合は、ディテールをどこまで再現するかの線引きが難しいのですが、ホント綺麗に纏まりましたよねぇ。
コンスタントに作業を続けたところも見習わなくちゃ。案外最も難関なのはモチベーションの維持か?
ガレキが初めてとは思えないッス!
とってもハイレベルな出来。
今回のR2はいろんな業が飛び出していてとても勉強になりました。
そうそうガレキの場合、モチベーションを保つのが一番難しいような気がします。同感。
ガレキ初めてがまるで嘘のような完成度で・・・すばらすぃっす。
自分のばやいあちこち手を加えていると最終的に収拾がつかなくなって挫折することが多いので参考にさせてもらいます。
初ガレキお疲れ様でございました〜
43の魅力はたぶん人それぞれですけど、車種の豊富さは確かにそのうちの一つですね。人によっては同じスペースでたくさん並べられるからイイ、とか。
@河童さん、
今回のはプロポーションモデルだったので、変に凝るところが少ないのが幸いした、と。出来上がってみると結局素組みみたいに見えますよねぇ。
ベルガーさん、
私の場合、モチベーションの維持ってそれほど問題ではないんですよ、実は。始めるまでの踏ん切りつけるまでにモチベーション高めて、あとはそのまま(惰性ともいうか?)
ゆうじさん、
収拾つかなくなる事態ってのは往々にしてありがちですけど、幸か不幸か私はいい加減な性格してるので、煮詰まって来ると「まぁ、いいや、これはこんなもんで」と妥協できちゃうんですな。w
どうもありがとうございます。
最初の段階で、目標は「打倒ミニチャンプス」と決めていたので、部分的には達成できたかな、と思います。
今後も数をこなして手慣れて来れば、もうすこし納得の行くものができるように思います。