ってなことでは申し訳ないのでなんとなくそれっぽいことを書いてみましょうか。
我が家ではカミさんと私では買いもののスタイルが全然違います。
私はもう何を買う、どんな感じのものを買う、と決めてあって、売り場を一回りすると買うかどうか全部決まってるんですね。特に洋服。
対してカミさん、自分でも何がいいのかよくわかんなくてぐるぐるぐるぐる売り場を回ります。
で、最終的に私にアドバイスを求めてきたりするんですが、私はこれまた一発でリコメンドするわけです。値札とか見ません。
カミさん曰く、私が選ぶものは大抵値段が高いそうで。自分用にしろカミさん用にしろ、売り場の他のものより高い傾向がある、と。
んなわけで我が家では私はショッピング・キングに君臨しているのです。
あー、タイトル決めてから無理矢理ネタにするとほんっとにつまんないすね。はい、すいません。
え?F1開幕戦ネタ?
他のみんなが書いてるのでスルーです。見たけど。w

バックミラーのステーの形状が円柱状だという圧倒的多数の票を得ましたんで、それに従って作りましょう。
0.6mm の洋白線にメタルのあまりを半田ゴテで溶着させまして、あとはドリルレースで形を整えるだけ。
このステーの形状はカウルに取り付く部分が広がっているので、このような形に。
決してフェンシングの剣を作ってるわけではないです。
「ギャンのビームサーベル」とか言わないように。-> わかさん

ミラー・パーツからステーを切り飛ばして、先ほど自作したステーを差し込むと、こんな感じ。
やっかいなのはこのミラー・パーツね、型ずれが激しいのか、途中でパーティングラインが激しく入っちゃってます。その為現在はこのパーティングラインを消すためにパテ盛りして乾燥待ちです。
もうすぐ完成するはずなのになんだかもたついてますよねぇ・・・。

もう一つ、別のステー。
フロントウィング翼端板からボーテックス・ジェネレーターを吊るしてる補強用のステーです。
基部には 0.5mm 径の真鍮パイプを用いまして、そこへ真横から 0.3mm の穴を開けます。開けた穴に 0.3mm の洋白線を差し込んで真鍮パイプを翼端板、ボージェネに突き刺す、と。
文字で書くとあっさりしてますけどね、作業中私ゃもう涙目でしたよ。
真鍮パイプに穴開けするのはなんとかできたとして、そこへ洋白線を差し込むのがこれまたできそうでできない。やめようかとさえ思いました・・・。
【関連する記事】
よくエキスパートなモデラーさんの製作記では
細い線材なんかに、更に細い穴を簡単そうに開けてるのを見掛けますがやってみると中々難しいもんです。かく言う私も苦手で避けたい作業の一つですな。
もう一回り細いのかぁ・・・。やり直しません。w
穴を開けるのは問題ではなかったんですよ。棒やすりで少し削りめを入れて、そこへドリルをあてれば滑ったりしないので。
問題はそのパイプを短く切断した後に洋白線を通すとき。固定できないからやりにくいのなんのって・・・。
これっすかー。
http://manona.web.fc2.com/img/gal/mg_yms15_01/cimg2267.jpg
(コピペでお願いします)
って、すんません。。。。
私も苦手です、穴あけ。
うまくいっても位置がぶれまくってたり、
ドリルの刃はあっという間になまくらになってしまいますし、
ドリルの刃自体、歪ませること多々ありです。
ワタナベさんなら、ミラーの型ずれ部分は、削り落としちゃって、
洋白帯板、洋白線なりで囲んじゃう方が、速くてうまくいくんじゃないでしょうか。。。。
そうそう、これ。いえね、いるんですよ、そういう突っ込みをしてくれる人が。w
ミラーのエッジを再生するのって結構難しいんですよねー。
洋白線でエッジ付けたとしても半田を落とすのにまたやすりがけしなきゃなんないから、手間としては同じかなー、なんて思ったわけで。
嫁サンいわく買い物は男の方が上手いし決断力もあるそうです、積毒は別にしてw
ボーテックスにこんな補強が付いてる事自体知らなかったっす(^-^;
細い線材への穴アケ、おいらも苦手。なんかコツというか裏技とか無いですかね?失敗して無駄になった材料が増えるばかりで…。
男の方が買いものが上手いなら素直にアドバイス聞けばいいと思うんですが。積毒はもちろん決断力があるから買うんですよ。上手いかどうかは謎だけど。
丸い線材への穴開けは、ここでも書いた通り棒やすりで切れ込みをちょっと入れてやるくらいしかわかりません・・・。
色々と試したのですが何がいいかと未だ思案中。
でもステーはいい感じ。
時間が無くて裏に画像貼るのが出来ませんで申し訳ない・・・笑
今度またコレクションホールに遊びに行くから
いっぱい写真撮ってくるね。
何か要望があれば何なりと。
真鍮パイプに穴空けて・・・
あれ、この間帰国したときにヘッドセットのルーペ購入していたじゃないっすか?
細かい作業にあれはいいっすよ。
キットのミラーを無理矢理にでも使おうとしてるのは非常につまらん理由でしてね。エッチングで鏡面パーツが用意されてるからそれを使おう、と。くだらない理由でしょ?w
コレクションホールにある車種ってどんなのがあるんですか?
きっとそれらって最終戦仕様ですよね?その辺が悩ましいところですなぁ、F1は・・・。
ヘッドルーペはあんまりルーペとしては使ってなかったりして。w
ランプ機能だけが重宝しているという・・・。
特に店に行くのが嫌い。
あの棚に商品が並んだ景色がヤなんですよ。
お店の人は「見せよう」とするじゃないですか?
それが目に痛い。
プラモ屋は大丈夫です。あまり「見せよう」としてないから。
ただ「積んであるだけ」の店が多い。(コレスキ)
キングにはなれないな〜
なるほどねぇ。私ゃ記事中でも書きましたけど、ターゲットのイメージが脳内でできあがった状態で店に行くので商品の並びとかは気にならないですね。割りと一撃離脱型の買いものスタイルです。
「積んであるだけ」の店の王者と言えばワンワン屋ですかね(行ったことないけど)。クラクラさんは行こうと思えば行ける距離ですよね?ワンワン屋のキングになってみません?w
で、意見を聞いておいて、結局何も買わない、ってパターンも多いんですよ。まあ高い場合なんですが。こういう時勢なのでありがたいと言えばありがたいんですがねえ。
パイプに開口したらそれでもう出来たも同じ、じゃ無いんですかねえ?(他人事)
でもミラーやステーを弄ってる、って事は、ホント、完成間近ですかな・・・?
うちの場合奥さんにはもう少し身なりに気を使って欲しいと思ってるので、ちょっと位高いものでも私的には構わないんですけどね。家計を考えない男の浅はかな考えかもしれませんが。
完成間近かってのはいいトコ突いて来ますね。実際、以前のペースだったら一週間かからずに完成までいけるとこまで来てるんですよ。
まぁ、臓物関連はまだ追い込もうと思えばいくらでも追加ディテールは出てきますけど、キリがないので終了しようと思ってますけどね。
無意識って怖いものです。日本では最近この手の無意識を扱ったTV番組が多いんですが、自分も興味のあるところです。
ちなみにボクの買いものは奥様タイプですw
ミラーがウィンドシールドに当たってるように見えるのは気のせいですか!?というか、この画像だけ見るとミラーのサイズそのものが大きすぎるような…気のせいでしょうか・・・
いわゆるサブリミナル?(違うか)
「ピザ、ピザって十回言ってみて」も同じか?(違うな)
ミラーのサイズが大きいのは気のせいではありません。このキット、小物がことごとくオーバーサイズなんですよねぇ。でも、もう作りなおすところまで気力が続かないのでスルーです。
で、そのミラー、カウルにあたってるような気がするのは「気のせい」です。w
あたってないですよ。