気がつけば1ヶ月も放置してましたねぇ。どういうわけか昼間の副業の方が忙しくなりましてねぇ。家に帰れば子供の顔を見て和み、2時間もするとバタンキュー、なんつー生活でしてね。いや、まぁ、今も忙しいのは収まってないわけなんですが。
この一ヶ月の間に色々あったみたいですね。
えーと、
BORA さん出演の「プラモつくろうカスタム」放映?
どうせ北京からでは見られないのであってもなくても一緒。
でも、「おめでとうございます」。
F1ドイツGP?
あ、ウェバーが初優勝したんですってね。え?何?今週末にはハンガリーGP?
もうね、今年のF1は結果を確認することすらしたりしなかったりって位になっちゃいました。
フジミからMP4/6発売?
今週の頭に届きました。しかしあれはヒドイねぇ。
タイヤのサイズが云々てのはまぁその通りで、それでもフジミが「そういう設計だったんだ」と言うのは許せる。でも、なんでミシュラン風モールドが入ってるのよ。
というか、それも許すとしよう。でもさ、完成見本の写真では違うタイヤ使ってるのは確信犯的で許せないよなぁ。あれはイカンですよ。
とりあえず、これからのフジミのF1モデルは発売前から予約するのはやめようと思いましたよ、ハイ。一通り情報が揃ってから買うかどうか判断してもいい気がしてきた。

ずーっといじってたリアフェンダーなんですが、今回のコンセプトとしては930用アフターマーケットのコンバージョンキットを使って◯◯ルックにしたターボ88という物なので、延長したフェンダー部分に筋彫りいれてみました。
後付け感を狙うってわけです。
あ、ちなみに◯◯の部分は、ブラックバード・ルックから始まって、935初期バージョン・ルックと2転3転しましたが、今のところ「934/5ルック」ってことで落ち着きました。(ダクト部分をライトにしているあたりが「ルック」ね)
えぇ、今のところです。


今回はですねぇ、家庭環境からの要求が厳しいので出来る限り缶スプレーで仕上げたいと思ってます。でもモールの塗りわけはブラシ使わないと無理だよなぁ、たぶん。
真夜中にベランダでやるか・・・。
サフが白なのは全くもって意味ないです。先日缶サフがなくなりかけているのに気づいて買いに出た所、慌てて買ったせいか白サフだったことに気づかなかっただけです。

更にボディカラーまで進んでたりして。w
使ったのはタミヤのダークマイカブルーってやつです。
これ、本来はバイクモデル用に発売されたやつなんですか?レプソル・カラーなのかな。よくわかんないすけど。

名前に「ブルー」って入ってますけど、光線の加減によっては黒にしか見えないケースもあります。
いや、実際のところ青みがかってますけどね。
実はこの色塗ってる頃に yoshi さんのブログで同じキットベースで934を作り始めたのを見ましてね。
yoshi さん、あれは困りますよぅ。これだけ似たルックスの車を同じキットから作ったら yoshi さんほどのスゴ腕と比べられるのは間違いないす。しかも、yoshi さんみたいに綺麗につくれないんだから・・・。

ボンネットの所、なんだか原因わかんないんですが、塗料が定着してくれずに盛り上がっちゃったんですよねぇ・・・。
湿度のせいか、気温のせいか、よくわかんないんですけどとにかくなんつーか、実車でいうと塗料の下から錆びて浮き上がった、みたいな感じになりましてね。
後でここはペーパーかけて、吹き直して目立たなくはなりましたけど、こんなの初めて体験しました。
【関連する記事】
・・・え?わざとじゃないのか。ヾ(ーー )ォィ
こういうの「クラさん」ならわざとやりそうだけど。w
ボクもF1にかける情熱は完全に冷めちゃいました。見れないほど忙しいとかそういうんじゃないんです。やっぱり純粋に興味がなくなったんだと思います。F1速報も一応買ってるものの全く読まないまま買う→本棚へ…という感じで。
フジミの4/6、いろいろ問題はあるようですね。でもタイヤはAMCで、デカールはエッフェで作ってくれるようなので最終的に作ること自体に困ることはなさそうです。
タイムリーなマシンじゃないんだから、変に急がなくてもいいと思うんですよね。そのかわりちゃんとした形でリリースして欲しいものです。
AFVに失敗なし、とはよく言ったもので
パーツをなくしても「欠損した状態」とか言っちゃったり。
それにしてもこのサビはリアルだ。
狙ってできるもんならご教授賜りたいです。
ということはポロリの匂いがプンプンしてるのはわたしだけですか?そうですか。
それにしてもyoshiさんとは見事なお被りですね。あちらがイエガーマイスターの直球で、こちらがルックの変化球といった感じでしょうか。
大リーグボール級の変化球、期待しております。
だからたまたまだっつーのに。
クラクラさんなら喜ぶだろうけどねぇ。
まぁ、シャレですから。
でも、あの記事見たときはほんとに焦りました。
タイムリーに追っかけるのはもうやめまして、その代わり今まで読んでなかった F1 modeling のレースレビューなんかきっちりよんでみたり。w
デカールはなんとかなると思ってましたけど、タイヤを AMC でなんとかしてくれるんですか?
ていうか、641/2 のを取り寄せてフロントはアームに小細工して車高調整ってのが王道だと思ってたんですが。
狙ってできるものならお教えしますよ、マジで。
でも、こんなの狙ってできるもんじゃないすよねぇ。っていうか、普通はこうなってほしくないわけだし。
「着々と」なんていうほどきちんとやってたわけじゃないすけどね。凝ったことはしてないので、なんとなく進めてたら結構進んでたってだけです。
ここまできてもまだ懸案事項がありまして、ポロリの可能性もあります。
そうそう仕事が忙しくて大変でも子供の顔見ると癒されるんですよね〜。それだけで頑張れるという。
「プラモつくろうカスタム」は帰国の際にでも某居酒屋模型店で上映会ってのはどうでしょ?w
MP4/6は自分も発売後しばらく状況を見てからにしたかったんですが、それを見越したような初回特典ってのにやられましたね(^-^;
タイヤはAMC謹製のとエッフェ製のデカールのセット品で対応しようと考えてます。
お、サフに塗装まで進んでるじゃ〜ないっすか。うちの935も偶然まったく同じ状態ですw
仕事もプライベートも充実しているようで安心ね。
子供の笑顔が何よりのご褒美で・・・笑
4/6ってやっぱりタイヤちっちゃいよね。
なんか変だって思っておりましたがやはり・・・
オシャレは足元からってね。
サフ吹いて、ボディーカラーに錆び入りとは凝ってる・・・笑
この後はウエザリングね・・・爆
私の場合、癒されるだけではなく「仕事なんか辞めて子供の世話だけして生活したい」とさえ。
上映会、というか年末年始の居酒屋訪問自体微妙な情勢です。というのも次回は子連れで帰国、当然どこへ行くにも嫁ともども連れていかなければならない。なぜならカミさん、日本語喋れないから。
となると、居酒屋までの長旅はちょっとどうなるかわかんないんです。
充実ねぇ・・・。後向きなことで忙しかったので充実とはほど遠いすよ、仕事。
タイヤ問題ね、どっかから調達してタイヤ交換したとしてもそのままじゃ車高があがっちゃうだけなので、そこも直さなきゃなんないすよね。
どうもフジミのF1は割り切って素組みでいくしかないんじゃないか、と思い始めてます。
バンパーとかリアフェンとか楽しそうで良いじゃないですか。
趣味なんだから自分が楽しむのを第一に考えまひょ。
私のMP4/6が届くのはまだ先です。色々わがままな注文をしておりますので・・・
届いても開けることなく積んじゃいそうですが(笑
だから、その錆っぽいのは(ry
改造部分ねぇ、楽しいのかどうかよくわかんなくなってきましたよ。最大の関門はやっぱリアのホイール+タイヤなんすよねぇ。未だにどうするか決めてないんですわ。
いっそ古い 1/20 から引っ張ってこようか。タイヤもいい具合に痩せてるかもしれねぇし。w
つーか私も更新は月イチですんで・・・
一度こういう更新ペースに馴れると、それが普通になってしまうのです・・・
フロントのスポイラーとフェンダーの張り出し具合がいいですなー。この状態のキットがあったらなーw
でもこれってレースカーじゃ無いんですよね?
デカール貼ったら格好良さそう。
私のポルシェはそのまんまレプソルカラーで塗りましたが、ネット上の写真を見ると、レプソルブルーつっても色々あるみたいなんですよね。
私の場合はデカールの色をサンプルに調色出来たのが幸いでしたが・・・
すまんのぅ、コメ返しも当日にできなくなってしもうた。
これはレースカーじゃないのでこのまんま一色でおしまい。スポンサーもなし。地味ぃに終わらせます。w
確かにマルティニ・ストライプなんか入れたらカッコいいんだろうけどねぇ・・・。
このダークマイカブルー、使ってみた感想としては 1/24 にはちょっとオーバースケール。マイカがラメっぽくてちょっとね。
1/12 とかだったらいいかも知れない。