2009年09月28日

やってますよ

昨日ですね、たまたまチケットもらったので

第七回中国花博覧会

なるものに息子も連れて行ってきました。


まぁ、息子はまだ1歳になったばかりなので、何が何だかよくわかってない様子ですぐに飽きてしまったようでしたな。実際、大人の私も飽きてましたから。(爆

博覧会とは言っても、どうやら商談会を兼ねてる催しみたいでした。
中国の各省、各国がブースを構えて花を展示してましたが、大体中国の各省からの出品は基本的に胡蝶蘭が共通。あんまり変わり映えしなかった。
その他、その地域でしか採れない花なんてのもありましたけど、目を引くものはあんまりなかったですねぇ。


そんな中、我が日本のブースは気を吐いてました。
各省はおろか、参加各国より一際大きなブース(2、3倍)で、珍しい花やドライフラワー、果ては庭園まで作ってました。
訪れる人の数もよそとは段違いで、みんな写真撮りまくり。

あれ、検疫とか大変だろうなぁ。
終了したら全部現地で焼却処分にするんだろうか。

bt45148.jpg

模型の方はのっけから言い訳がましくて申し訳ないんですが、なんだか色々あって以前のようには進められません。その間、お仲間さんとこへのコメント位つけに行きたいんですけど、昼間の副業もちょっと色々たてこんでましてねぇ。
景気の良し悪しとは関係無くちょっとした社内的な大プロジェクト進行中でございまして。もう、これが極悪プロジェクトでねぇ。シャレにならない位やることてんこ盛りなんでございますよ。

で、今は何やってるかっていうと、クリアの乾燥待ち。

何しろ1週間トータルしても作業時間が30分位しかないので、デカールも1、2枚貼ってはその日の作業おしまい。クリアも缶スプレーでプシュ、プシュって2、3回吹いたらおしまい。みたいな進行状況でしてね。

ようやくボディパーツはクリアのドカ吹きまでこぎ着けたので乾燥させてます。

bt45149.jpg

「2年以上もブランク空くと何やってたのかわかんなくなる」なんて前回も書いたんですがね、箱に入ってたパーツを眺めたりなんかして何やらかそうとしてたのか確認してたら、

なんでステアリングが3つもあるんだっけ?

とか、

そういえばなぜかロールフープも3つある・・・。

とか、そんなんばっか。w

過去記事をみれば思い出せるんですけどね。



これだけだと申し訳ないので、脈絡もなく拾いもんでも貼っておきます。

posted by ワタナベ at 13:09| 北京 🌁| Comment(14) | TrackBack(0) | Brabham BT45 (TAMEO) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
花博つ〜と一昔前に大阪かどっかで開催してたのを思い出しました、それも20年ぐらい前になるのかな?万博自体あまり興味無くて大昔の筑波の科学博覧会以来どこにも行った事が無いし(^-^;
うちの会社もそちら方面には最近も力入ってますね。上海事務所も増員してるし、先日も新たに中国の業者何社かと新規取引を開始したみたいです。

デカール貼り無事完了出来たようで乙です。
お、このステアリングは!008製作の際にはこの辺の記事を何度も参考に見せて頂きましたよ〜(^-^)
Posted by 新米パパ at 2009年09月28日 15:17
ブラバム、既にかっこいいですね!ノーズ(?)のところ、研ぎ出ししてるときとかどこかに刺さっちゃいそうです…(^^;

ステアリングの自作、是非やってみたいです。特に昔のキットはステアリングのサイズや太さに難があるものが多いですから。

もう息子さん産まれて1年になるんですね。この1年の早かったこと・・・
Posted by Yoshitaka at 2009年09月28日 23:36
花博覧会ですか、いいなあ。最近、花を育てていません。心に余裕がなくなるとダメですね、手間がかかる事をしなくなります。
ステアリング…懐かしいですね。三つそれぞれ改良した跡が分かりますな。
作ってて中断した場合、昔やってた作業を改めて見直すと、「よくこんなこと出来たなあ」って感心する時があります。せっかく頑張ってたんだから、完成させてやらなきゃねって思いますね。
まあ、カーモデルなんてのんびり作っても困ることもないですし、気長に進めて下さいな。
Posted by おひつじ@tak at 2009年09月29日 01:26
う〜ん、いい動画!
ステアリング3つ・・・いいじゃないですか!
私は今、放置中だったW号のデカール捜索中。
無いのはホントに困る・・・
Posted by クラクラ at 2009年09月29日 08:26
新米パパさん、

もう今時「博覧会」ってのは時流にあわない気がするんですよねぇ。結局、地元に資金を投入する口実でしかない。しかも閉幕後の施設の使い道もあやふやだったり・・・。
建設関係だと設計事務所なんかはまだまだ食い込む余地はありそうですね。こっちの設計とかっていまいちなとこが多いし。

デカール貼り、無事・・・なのかなぁ。何しろこのストライプは難しいです。
Posted by ワタナベ at 2009年09月29日 12:50
Yoshitaka さん、

やっぱり白マルティニって精悍な感じでかっこいいすよねぇ。赤マルティニだとどうも・・・。
ノーズ部分は刺さることよりもデカールが剥がれちゃうかもしれない事に注意しないといけません。先端なのでクリア塗膜も薄いだろうし。

ステアリングに限らず、自作ってのは「チャレンジして失敗して」の繰り返しでうまくなるもんだと思うので、一回やってダメでもめげずに続けてみてください。
モチベーション維持が難しいけど。www

息子が生まれてからの1年は私には結構長かったです。
なんだかんだで振り回されますからねぇ。でもそれも後々いい思い出になるんでしょう。
Posted by ワタナベ at 2009年09月29日 12:55
おひつじ@tak さん、

私はそれほど花に興味あるわけではないので、アレでしたけど tak さんがこの博覧会見にいったら結構楽しめたんじゃないかと思います。

今回の BT45 、2年もブランクあけたわけですけど、えぇ、おっしゃる通り「よくこんなことする気になったなぁ」って自分の事なのに呆れてます。www
Posted by ワタナベ at 2009年09月29日 12:59
クラクラさん、

音程全然あってないけど、本人ものすごく楽しそうですよねぇ。笑

キットってパーツがなくなってもなんとか自作でごまかせる事が多いですけど、デカールだけはどうにもなんないですよね。
見つかることをお祈りします。
Posted by ワタナベ at 2009年09月29日 13:01
あれ、私も、もう一年だっけ?という感じです。
そう言えばうちの子も同じ位の時は長かったですね。徐々に大変さが無くなっていくとは思いますが、3才くらいまでは大変でしょうか。

デカール失敗して、それからお蔵入りせずに復活するというのは凄いですね。私の場合、復活させる気力は無いと思うので、デカール無しでそのままやっちゃうか、完全お蔵入り、のどちらかだろうなあ。

何となく作りやすそうな雰囲気がありますが、臓物はどうなんですかねー。これから楽しみです。
Posted by feyd at 2009年09月29日 14:10
feyd さん、

まぁ、1年が長く感じられたことは全然否定的には考えてなくて、振り返ってみて楽しかったのでそれはそれでいい事なんですがね。

私はもったいながりなので、失敗したからといって捨てちゃうってことができないんですよ。貧乏性・・・。
TAMEO の比較的新しめの製品なので、余計なことさえしなければ作りやすいでしょうけど、デカールは難しいです。細いストライプなんで。
Posted by ワタナベ at 2009年09月29日 18:34
思わずステアリングの理由が気になって過去記事読み返してしましたが大変だったんですね。細かい自作パーツは苦手なんでいつも「すげー」と思ってますがこれはまた・・・
F1はよく知らないのですが、このカウルのデザインはすごいですね。個人的には好きです。最終的にどんな風になるのか楽しみ。
(なーんか子供みたいなコメントだな(笑))
Posted by きよみ at 2009年09月29日 22:58
きよみさん、

ステアリングの自作はこれが初めてだったので要領得られず、作りなおしをしたんですよねぇ。「もういいや」とか思ってたところ tak さんが見本を見せてくれたので奮起できました。感謝感謝。

この BT45 は実戦仕様だとノーズ周辺や吸気ダクトの形状が変更になってまして、今作ってる Press 発表バージョンは結構ガンダムチック。www
私もこっちの方が好きなんです。
Posted by ワタナベ at 2009年09月30日 11:15
花博ね、こいつは凄く思い出がありますな。
我が餃子の町周辺でも、何年前かに花博がありましてね、そのときに我が社でもブースを作ったりしました。
各国の代表的な花や風景や建造物を造り、デコレーションして展示するわけでして。
そのときに作ったブースが何故か中国のブース。
せっこうしょう(漢字忘れてますが・・・)のブースでしたよ。瓦に使う部材を何にするか悩んでね・・・
結局段ボールで作った記憶が・・・笑


いいね、デカール貼り。
ここまで来れば一安心でしょうな。
このマシン、やっぱりかっこいい。
でっかいのも作っちゃえば・・・笑
Posted by エル at 2009年10月01日 17:37
エルさん、

シ折江省ね。最初の一文字は変換できなかった。普通の日本語標準の漢字には含まれてないみたい。
段ボールの瓦か。まぁ、実際こっちのものも大差ないバッタもん振りだと思うから、いいんじゃないすか?www

デカールね、一安心とか思っちゃうとやらかすのよ(謎

デカい方はノーズ周辺の修正が大変だからなぁ・・・。
Posted by ワタナベ at 2009年10月02日 23:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。