2009年10月03日

やはり・・・

10月1日から国慶節ってことで1週間休みなので比較的模型いじりの時間が増えてます、こんばんは。


明日は日本GP決勝ですか?
今日の予選はどんな具合だったんですかね?

えぇ、見てないし、明日も見ない気がする。


そんな(どんな?)わけで日本GPネタはスルー。
代わりにふと気が付いたことを。


某巨大掲示板でハセガワがT2を出してしばらくした頃、次はDFVらしいなんていう噂が流れてましたね。でも、結局第2弾は312T。
それまでDFVなら蓮79にしてくれぃなんつー声もたくさんありましたね。

そんな中最近新米パパさんからハセガワが79やるらしい(あくまでも噂ですからね)と聞いたんですが、私は昔からリクエストの多い79とFW16は出ないと思ってたんですよ。
なぜならどっちもタバコ・スポンサーがメインじゃないですか。

でもハセガワが79出すってのがホントならどういう仕様で出すんだろう、と。えぇ、マルティニ・カラーで出すって可能性はもちろんあるんですけど、最近ひらめきました。

今のキレたハセガワならあり得る、

「フォーミュラ・タイプ79アイマス仕様」

とか言ってマジ痛F1・・・。


だって48みたいなデカいスケールでF−14DやらF−15のアイマス仕様出す会社だぜ?やらかしてもおかしくない気がするんだよなぁ。

その辺どう思うよ?

そんなわけで研ぎ出しなんかを始めたんですがね、


BT45150.jpg

やっぱり予感は的中しました。

どうもこのキットのデカールは私には難しい・・・。

どこがどうなったのかわかりますかね。

BT45151.jpg

先端のストライプが欠けました。orz

この先端部分は「危険だよなぁ」と思っていて気をつけて作業するように心がけてたんですけど、結局このザマ。

デカールのミスで合計三枚も貼ったのに、うまくいかないって。やっぱ、どっかしら雑なんですね。

もう、これだけやってダメなら更に別のデカール取り寄せても同じになると思うのでこのまま進めます。

あ、画像はなんかごまかせないかと思ってスカイブルーをちょこんと乗せて見たんですけど。

やっぱ誤魔化せないすね。

BT45152.jpg

デカールはもうこのままで行きますから、できることをどんどん進めちまいましょう。

インスト通りに作業を進めているわけではないですけど、一応作業の段取りを考える際にはインストってのは役に立ちますな。

そんなわけでもうそろそろカウルとシャーシを合体させないといけない段階まで来たことがわかったので、内装を終わらせちゃいます。

あらかじめ用意してあったシフトレバーのパーツとステアリングを取り付けました。

っていうか、キットパーツと同じ大きさで作ったはずなのに、ステアリングでか過ぎ・・・。

BT45153.jpg

カウルの方は裏側をエナメルのつや消し黒で塗ってしまいましょう。

それとノーズ形状とともにこのクルマを特徴つけている吸気ダクトを接着しました。

ほんとこのデザインはアニメっぽいよねぇ。
posted by ワタナベ at 22:16| 北京 | Comment(10) | TrackBack(0) | Brabham BT45 (TAMEO) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
友達の結婚式の都合で岩手にいます。
で、岩手だからだと思いますが今、F1地上波の放送が終わったみたいです。東京などは生放送?だったようで。PCでの作業中にBGMがわりにつけといたんですが、なんと最後まで放送せずに終了。いくら地上波でも「これはどうよ???」っていう最低な放送でした。

番組としてどうとかではなく、報道の体制としてスポーツの中継を最後まで伝えないのってどうかと思いました。しかも、結果を知ってる上、生じゃなくTVつけてたからそう思うのかもしれませんが。これじゃ、ファンは増えません。増えなくていいですが(笑)

ブラバム、ノーズのところは残念でした。今のカラーリングを外したらどこのチームのマシンだかわからないような車より魅力ありますよねぇ、この時代のマシンたち。
Posted by Yoshitaka@盛岡 at 2009年10月04日 02:44
やっぱ面相筆でリカバリーするのが良いんじゃかと思いますが、いかがでしょ。
ちょっとしたカケならクリアーかけるとほとんど分からないっすよ。
しかし、SFチックな姿ですねータイヤじゃなくて翼をつけたら宇宙戦艦ヤマトの艦載機なんじゃないかと。。
Posted by デモドリ at 2009年10月05日 11:29
ほんとにあくまでも噂でっせ〜w
気になるのは随分前に実車計測済みなのにここまで時間がかかってるという事。ロータスの権利だかなんだかが、最近復活するだかとかでマレーシアに移ったとか?そういう話しの絡みで79出すのに困難になってしまったと勘ぐってます。
ちなみに出すならJPS無しのカラーリングで勝利したドイツGP仕様とか?あとイギリスGPもJPS無しかな?JPSはアフター任せで(^-^;

ノ、ノーズが…。自分も008製作でノーズの部分だけが崩れるようにダメになったんですよね。それもこんな鋭角じゃなかったのに(-.-;
Posted by 新米パパ at 2009年10月05日 13:00
ホント、カッコイイマシンですね。しかしアチコチ尖がってて怖そうなんですが、やはりツノの先をやってしまいましたか…
タッチアップするのも細かくて大変そう。でも何かしといたほうが良いでしょうね、デモドリさんと同意見です。

ステアリング、大き過ぎですか。シートとの関係ではそうでも無さそうですけど、足が入るスペースが無いですね。
でも、43って大体そんな感じのような気がします。リアルな大きさだと、今度は小さく見えたりするんですよ。
Posted by おひつじ@tak at 2009年10月06日 02:28
Yoshitaka さん、

結婚式かぁ、私は久しく呼ばれてません。
呼ばれてもそうそう出席できないですが。

スポーツ中継を最後まで伝えない、って野球の中継もそうですよね。きっとテレビ局、特に何かに特化しているわけではないキー局の考えなんてそんなもんじゃないですかね。
でも、岩手の放送は録画なんですよね。だったら途中をカットしてゴール位みせたらどうかと思いますけどね。編集する人件費すらケチってるんだろうか。

昔のF1は個性があって車輌みてるだけで楽しいですよねぇ。それに引き換え、今のF1は・・・。
Posted by ワタナベ at 2009年10月06日 22:46
デモドリさん、

面相筆で書くのか・・・。1/35 AFV の顔描くのは得意だったけど、今の私には米に写経するが如しですよ、そりゃ。
Posted by ワタナベ at 2009年10月06日 22:48
新米パパさん、

いやもうJPSをアフター任せにするならそれこそアイマス仕様で出しちゃえばいいんですよ。もう開き直って架空のフォーミュラだ、って言い張っちゃう。版権料はアイマスの方が安いんじゃないですかね。
海外に輸出したときに向こうのモデラーが苦労するだろうけど。もしくは完全スルーされたり。www
Posted by ワタナベ at 2009年10月06日 22:52
おひつじ@takさん、

やっぱり筆で描いてでもリカバリしとけ、ですか・・・。やってみようかな。米に写経だけど。

ステアリングの大きさ、おっしゃる通り、足が通らないんですよ、これじゃ。
で、コメントもらってからふと思ったんですが、もしかしてロールフープが下過ぎるのかな、と。
バイザーにかからない程度に持ち上げてみます。
Posted by ワタナベ at 2009年10月06日 22:55
休みだったのね、いいな〜
でも来週はこっちは連休だ・・・でも仕事かな。

ここは難しいですな。とんがってるし。
デカールを綺麗に貼ることも難しいし、綿棒でいじってるとコースアウトしちゃいそう。
ブラシでグラデーション付けちゃえば?
Posted by エル at 2009年10月07日 06:52
エルさん、

日本の連休の仕組みのほうがいいなぁ。
こっちは祝日は一気にドカっとくるけど1年に2回くらいだから。(今年はほかに3連休があったけど)

ブラシでグラデって。このスケールで、しかもこんな細いところにそりゃ無理でしょ。少なくとも私には無理す。
そんなわけで筆塗りしました。次の記事を見てくだされ。
Posted by ワタナベ at 2009年10月08日 01:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。