早くサフ吹きたい。っつーか、塗装したい。

よくわからないと思いますが、ブレーキキャリパーです。
キットには後輪用のブレーキディスクは付いていますが、キャリパーがありません。しかもインボード形式なのでホイールに隠れてくれません。
Z models のホイールを買ったところ、エッチングのキャリパーが付いていたのでこれを使うことにしました。ただ、これはホイール内に隠れることを想定しているため、ペラペラで実感がない。
そこで、半田を充填して成形して使うことにしました。
まだ形が汚いな。

こちらはサイドポッド(?)パーツとそこへ取り付ける異物混入防止用ネット。
ハッキリ言ってオーバースケールですけど、このまま使います。
が、サイズあってないじゃん。
つくづく製作者に甘えっぱなしだな、このキット。

メタルパーツの方を削ってうまくはまるように加工してみました。
モーターツールの暴れた跡がみえてますけどね。

反対側もお約束どおり、合わない。
こっちも削って修正。
ネット上でこのキットの完成品みないのは「さもありなん」って感じですな。
キット自体はトホホな出来だし、実車自体大人気ってわけでもないし。
ま、私が人柱としてどれだけショボい物ができるか晒してあげますよ。
【関連する記事】
キットを組んでいるというより、きっかけだけ与えてやるから、後は自分で何とかしなみたいな。
でも、不死身のキットもある意味共通してるよなぁ。
ここまでひどくないけど。
凄いことになってますねぇ。
私、F1も詳しくないので、たまに全体の画像が有ると何処の部分だか分りやすいです。
R390の資料どこかであります?
ネットで検索してもなかなか画像がありませんので。
まぁ、フルスクラッチするよりはマシって感じですよねぇ。自分でゼロから作るのはイヤだけど模型として欲しい、ならば芯があるだけマシ。
全体の画像ですか。
http://www.mujweb.cz/www/igor.zervan/012.htm
こんなん如何っしょ。
R390 の資料の方は、ちょっと探してみないとわからないですなぁ。
このティレルと言うよりこの年代のMERI KITSの作例や完成品画像を探すのも大変なんでは?
なるほど、凄くシンプルなクルマですねぇ。
今のクルマよりメカニカルなところが好きです。
でもよく画像がありますねぇ。
さすがです。
MERI、我が家にも幾つかストックがありますが、ワタナベさんの御陰でお蔵入り時間が更に永くなりそうですww
はい、初めての43としてこれに手を付けたのは失敗でした。でも、負けん気だけは強いので完成させます。
kazu07222000 さん、
ちょうどウィングカー(ベンチュリカー)が禁止になって、トラクションを掛けるためのデザインとしてこの手の形が出てきたころなんですよ。BT55 なんかも同じような形です。
ベルガーさん、
スキルアップ、っていうか、根気だけは身につくかも。
クラクラさん、
実際、43やってる方って歯科技工士さんやらジュエリーデザイナーなんかも多いようですよ。工具なんかもその業界のものを使っている人が多いですし。
@河童さん、
結局選んだのは自分なので、自業自得。
でも MERI KITS なんてまだまだ可愛いモンでしょ。他にいくらでもトホホなメーカーはたくさんあるし。