2006年02月24日

こんな事してる場合か?

「ねぇさん!大事件です」

昨日の記事カミ様が御降臨されますたっ!

もうね、43やってみたいなぁと思い始めた数年前からずーっと GDIST の読者だった私。わかりますかっ、この驚き具合!ログは CD に焼いて家宝にします。マジで。

そんな驚天動地の出来事が待っているとは露知らず、昨夜は3突で息抜きしてましたよ。orz
ヴァカだねぇ、おれちゃん。

とりあえず、深呼吸、深呼吸。気を落ち着けて。

3b010.jpg

前照灯パーツにはカバーがかかっています。開状態と閉状態、どちらでも作れるようになっていますが、インストを見るとどちらの状態でもエッチングパーツを使うように指示されています。

が、プラでも同パーツが用意されています。明らかに閉状態を作る場合はこれを使わないとダメですね。
なんせエッチングだとヒンジが再現できませんから。

3b011.jpg

大方のパーツは取り付け終わったのでサフを吹きました。
このあと塗料の回りにくい部分=陰になる部分につや消しの黒を吹いて、陰影強調の基礎にするつもり。
今回ジャーマングレイは缶スプレーで吹きます。


さて、QingdaoTank さんからの情報で
「車体上部と下部の接合面ですき間ができる所はあちらこちらで叩かれてますね」
とのこと。
これ、叩いてる人の方が間違いなんです。

3b012.jpg

車体上下パーツを合わせてみると若干前後に動くんですが、これは前側をぴったり合わせて接着するように設計されています。
私は接着前に気づいていたんですが、いざ接着する段になってコロッと忘れてしまい、前側にすき間ができてしまいました。

溶接痕再現の時の写真で気づいた方もいるかもしれませんが、すき間にエバーグリーンを詰めてふさいであります。
で、上の写真みると前側にぴったり合わせなかった関係で、すき間ができてます。

3突作る方、ここは気を付けてください。
posted by ワタナベ at 12:36| 北京 | Comment(6) | TrackBack(0) | III号突撃砲B型ぼちぼち日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなことしている場合です。
河童さんもレオパルドで参戦表明ですから。
(勝手に決めてる)
Posted by わか at 2006年02月24日 14:08
わかさん、
@河童ちゃんはそろそろロータスにケリ付けられそうだから、レオパルドに手を出しても余裕ですけどね。
(勝手に決めてる)

いやぁ、週末に向けての燃料投入されましたわ。
Posted by ワタナベ at 2006年02月24日 14:26
 T91、クシャミしたらオイルクーラーの配管が消えてましたorz。ボディー被せたら殆ど見えないから無視しようっと♪

 終わってもレオパルドは行きませんぜ、旦那。サルテだってばサルテ。思えばファルコン・レオパルドと立て続けにわかさんの趣味を避けてるなw

 どうでもいいけど、三突のエッチングのメッシュ、ディテールが細かいっすねー。つくづくこの情熱を車の方面に向けてくれr(rya
Posted by @河童 at 2006年02月24日 17:06
@河童さん、
クシャミしたら、ってあーた、そりゃ三流コントみたいやね。

3突、綺麗なエッチングは同梱だわ、ライフリング再現済みアルミ砲身つきだわで気合い入りまくりなのに、ポルシェ911ターボ88のヘタレ具合ったら、ねぇ?
Posted by ワタナベ at 2006年02月24日 17:50
可動履帯にするんですか?せっかくの可動サスですし。
ポルシェは箱絵に惹かれそうになりましたが、中身見て止めました。とても塗りわけで来ません。
フジミ製品よりヒドイような気がしますよ。
Posted by kazu07222000 at 2006年02月24日 20:21
kazu さん、
可動履帯ですか。うーん、息抜きなのでそこまでやることは考えてないです。ディオラマ作るわけでもないので、可動サスである意味合いは少ないすね。

ポルシェは勢いで買っちゃったんですヨねぇ。とほほ。
Posted by ワタナベ at 2006年02月27日 13:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック