2010年04月04日

オワタ・・・

製作記事3個目、つか実質2個目にして終了くさいお知らせが。


インストを見てるうちにとんでもない事実が発覚しちゃったのですyo。

シート・パーツが欠品だったのでデモドリさんに複製してもらったパーツを使う話は書きましたね。

ところが、

今頃なんですがステアリングもないことに気づきまして。

自作するか複製してもらうか、でも自作するにしても肝心の資料がないのでどうしたもんか、複製してもらおうにも固体が違えば形状も違うだろう(事実、シートの形状は違うみたい)し・・・。


そんなことを考えながらインストをみてたら、

GTC014.jpg

赤丸で囲った3つのパーツもないことに気がつきましてね・・・ orz

シートがないことに気づいた時点では「まぁ、たまたま欠品パーツだったんだろう」で済ませてたんですが、この不足してるパーツはどれも厚みのある割と大き目のパーツ。おそらく同じ袋に入ってたはずなんじゃないかと推測。

袋ひとつ丸々たりねぇんだよ・・・。


もうあのお店では買わないと思う。もちろん袋ひとつ丸々なので自分で紛失した可能性もあるけれど。でもなぁ・・・。
あ、念のため「あのお店」ってのはペキモ・オフィシャル・ショップのことじゃありません。オフィシャル・ショップは確かパーツをちゃんと検品してから売りに出すだか発送してるって聞いた覚えがあります。


せっかく余計なことしないでサクサク組めるはずってことで選んだBBRの箱なのに・・・。デモドリさんは「返品だ、返品!」って言ってますけど。どーしよ。
posted by ワタナベ at 15:12| 北京 | Comment(15) | TrackBack(0) | Ferrari 575GTC 2003 (BBR) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
例の屋根潰れのAMR 250GTもまとめて。。。購入後何年経とうが返品ですよ。
ステアリングだって結局まったく応答ないし、突っ返しましょう!
代わりのマラネロは用意しましたっ!
Posted by デモドリ at 2010年04月04日 15:35
お、終わりなの・・・涙
楽しみにしてたのにね、残念。
っていうか、パーツ不足凄いですな。これじゃモチベーションも下がっちゃうってもん。
たまにくにゃくにゃのメタルパーツなんて入ってると萎えるもんね・・・笑
Posted by エル at 2010年04月04日 17:39
デモドリさん、

突っ返すったって、ここからじゃめんどくさいすよ・・・。AMRのはなぁ・・・手放すのは惜しい気が。

定期密輸係の bichir 氏はすでに今朝東京にいってしまったし。2,3日前に気がついていればなんとかなったものを。
Posted by ワタナベ at 2010年04月04日 19:30
エルさん、

よりによって、余計な工作抜きで完成させるつもりでいたキットでこれだったので余計にダメージでかいす。

ていうかこれじゃジャンク品扱いで当然なのに普通に新品価格で買ったってのもショック・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年04月04日 19:33
どのお店だろう?最近1/43は居酒屋か犬小屋でしか買わなくなったからボク判らないや〜ニヤニヤ

 ざーとらしくてすんません。余裕のある人ならプラ材で組んじゃえば
どれも再生可能かとは思いますが、少ない空き時間でチョボチョボ楽しもうって人には罪な話でやんすね。
ウチに同じキットあれば片面型で複製できそうだからやったるんですが
550系の在庫はプロヴァンスしか持ってないという・・・。
Posted by @河童 at 2010年04月05日 00:46
え?オワタって?
そうですか…セカンドハンズでもないのにこんだけ欠品があったらそりゃ萎えますな(-.-;
BBRの梱包ミスがまず最初にあったんだろうけど、中身を確認もせず販売しちゃうお店も問題ですな。
河童さんも聞いてますがどこのお店だろ?うちも居酒屋さんかGTさんでしか43は購入したことないですけど。
Posted by at 2010年04月05日 15:03
↑すんません、新米パパです(^-^;
Posted by 新米パパ at 2010年04月05日 15:03
あ、これは外装パーツじゃないので致命傷とはいかないかもしれませんけど、自分でもこれはやめると思います。ジャンクパーツとして長生きしてもらう箱になるでしょう…自分も気になるのはどのお店かということ。大っぴらに書くのもアレなのでヒントをw

seesaaって半角文字だけのコメントは投稿できなくなってるくせに↑のような名前入れ忘れは投稿できちゃうんですよねぇ(←自分も経験者/笑)。毎回思いますが変なシステムです。
Posted by Yoshitaka at 2010年04月05日 22:40
ガルル。。。これは萎えるというか腹立たしいですね。せっかくすばやく昇天させてあげようとしていたのに。こちらは面白そうな車種だと製作記楽しみにしていたのに。。。
気持ちに余裕があれば作れるレベルでしょうが、袋ひとつ丸々とは。。。次のに行く元気も萎えますね。
Posted by haltica at 2010年04月05日 22:41
う〜ん・・・これはひどいですね。
うまい活用法を考えたいですね。
窓をパテで埋めて銀黒で塗装してピューターモデル風に・・・
あ、派手な塗装が目的だったか・・・
う〜ん・・・
Posted by クラクラ at 2010年04月06日 07:16
@河童さん、

再生可能なのはその通りなんですけどね。やっぱこう、パーツがもともとないのと使えないと判断して作りなおすのじゃモチベーションにも影響するし、何よりこれを新品として買わされたのが気に入らないよねー。

Posted by ワタナベ at 2010年04月06日 12:30
新米パパさん、

うむ。気付いた時点で流行りのつぶやきサイトでデモドリさんに報告したんですが、同じ店名のカメラ屋さんが「何かうちの販売したもので問題ありましたか?」って RES ついてたようで。

こういうところできちんとフォローしようとするあのカメラ屋さんはいいすね。-> デモドリ氏。

どこの店かは次の RES に。
Posted by ワタナベ at 2010年04月06日 12:33
Yoshitaka さん、

よりによってあっさり行こうと決めてたキットでこれですからねぇ・・・。

ヒントはですね、このキットを買った時に物欲報告として記事を書いててそこで店名も書いてます。私が定期的に日本へ帰るのはいつなのかわかりますよね、その帰った月に記事アップしてますんで、過去記事を月別で見れば見つけられます。
Posted by ワタナベ at 2010年04月06日 12:36
haltica さん、

多分これらは自分で紛失したものではないっぽいです。
デモドリさんに同じBBRの550GTSのシートとステアリングの画像を見せてもらったんですが、メタルパーツでした。
私の記憶の中にそんなにたくさんのメタルの塊はなかったので、もともと入ってなかったんだろうな、と。

萎えました、確かに。けど・・・。www
Posted by ワタナベ at 2010年04月06日 12:39
クラクラさん、

上手い活用法っつっても結構みつからないんですよねぇ。
プレゼンテーション仕様としてウィンドウをブラックアウトしても、実は実戦仕様とは異なるディテールがあるので結局改造が必要。

まぁ、タイヤが3個しか入ってない、とかと比べればマシなのかもしれません。
Posted by ワタナベ at 2010年04月06日 12:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。