半日くらいしてからこの始末をどうつけるかずーーーーっと考えてて、ふと
こんな欠品だらけのキットなんか、
こんなして、あんなして、えーい!こうしてくれるわぃ!
てことで

こんなんなりました・・・。
とりあえず給油ダクトのパーツはプラ板積層とポリパテで。センタートンネル部分はプラ板の箱組みとポリパテでなんとかします。センタートンネルのパーツは結構摺り合わせが必要なのでまだまだ最終段階じゃないですけどね。

というのも、このダッシュボード真ん中の部分につながるような造型になっているので、合わせながら盛り削りを繰り返さなきゃいかんのですよ。
肝心の形状の方はすっぱり諦めて、手元にある資料を身ながらそれっぽく仕立てることで妥協します。

で、なぜか勢いあまってロールケージも組んでみたりして。
1.2mm と 0.9mm の洋白線をハンダ付けしながら組んでます。
奥に見えてるのがキットパーツのメタルでできたロールケージ。まぁぶっちゃけちゃうと調子こいて半田で接着してたら一部ドロリしちゃったので、修復するくらいなら新造しちまえってことでね。
えーと、ここまで見ておわかりかと思いますが、
なんというかいつもどおりです。
不足パーツは全て自作つ〜ことで頑張って下さいませ(^^)
と思ったらロールケージまで出来上がってる!キットのメタルパーツよりシャープでいいんじゃないでしょうか。そしてサクっと簡単に素組みとは成らず、いつも通りと…。
タミヤの79には驚きましたね。某家電量販店とか次々とネット予約も始まってるし(--;
不足分を自作とは。。。メーカー並びに販売店の人がこのブログ読んでくれてることを祈ります!ロールケージ?自作?こちらのとは比べ物にならないくらい瞬速ですね!続きも楽しみにしております!
ロールゲージもハンダで組んだんですか?その方がリアルだし、ちょこちょこっと力技でねじ伏せても大丈夫でしょうけど…自分だったら無難に瞬着です(笑)
やっと「例の店」を探し当てました…
割と自分には「近い」店です…でも、時々自分もそう感じることがあるのも事実なので、買うときは予約で買うか、相当中身チェックをしてからでないと買いません。結局、どこの店でも自己防衛としたらそうするしかないですよねー。
これからもブログ楽しみにしております。
「ちゃんと」かどうかはアレですけど。www
記事だと連続してるのであっさりここまで辿り着いたように見えるかもしれませんけど、月曜が祭日だったので先週末は三連休でした。で、欠品が発覚したのが土曜、逆ギレしたのが月曜、と。結構逡巡した結果なのですよ。
タミヤの79ね・・・、ちょっとアレは・・・。
そう、その通りなんですよ。ここまで来るのに悶々と考え巡らしてまさに行ったり来たりしてました。
ロールケージ、これでもまだ途中ですけどここまで組むのに時間がかからなかったのには2つ理由があります。
1つ目は、キットパーツが既に存在していて、これが結構精度的にきちんとしていたのでゲージとして使えたこと。長さ測ったりするのが簡単ですから。
2つ目は半田で接着していること。半田で組むと強度が出るので付けたあとで曲げたりと現物あわせに都合がいい。それと接着剤のように乾燥・固着を待つ必要がない。付けたらすぐ触れます。
こんな理由なんです。
他に欠品はないか・・・どうでしょ、多分ないと思いますけど。あとステアリングも作らないといかんです。
ロールケージは洋白線で組んでますから、半田の扱いを練習するにはちょうどいいと思いますよ。メタルみたいに熱入れすぎてパーツ毎ドロリなんてことがないですから。挑戦してみません?
お店、判明しましたか。Yoshitaka さんも立ち寄るお店だとは知ってましたけど、まー私のケースは単なる体験談ということでご自身の感覚で良し悪しを判断して頂きたいもんです。
どうもご無沙汰しております。が、そちらのページはいつもチェックしております。
やっぱり「ゴッソリ5点もパーツがない」ってのは堪えますね、作っちゃえばいいんだよと言われればそれまでですけど。またこれがよりによってBBRだったというのがキツいです。43メーカーですと他に色々泡沫系(失礼)がたくさんある中でタメオとBBRはしっかりしてると思い込んでいたものですから。
なぜかこのマラネロ系はみなさん575はお持ちでないようですね。おひつじ@tak さんも550ミレーニオを以前作ったと言ってましたし、デモドリさんも@河童さんも550はあるけど575は持ってないとか。
このまま逆ギレパワー持続で完成まで持っていきたいものです、ハイ。
いつものワタナベさん節で復活ですね。
ダッシュボード以外はスルーされるのかとおもいましたが、しっかり自作されているのが、よけいにワタナベさんらしいっす。
来日中のbichirさんに550託そうかと思っていたんですが、勢いありそうですから、大丈夫そうですね。
いつも「逆ギレ」?www
まぁ生来の「もったいながり」が功を奏しているって感じですかね。途中で投げ出せない厄介なタチ。