2006年03月28日

接着、接着、また接着

昨日の記事の写真を撮り終わった後、つまり一昨日の晩ですな、その時点から実はパーツの接着を開始してました。

何しろ瞬間接着材使うわけではないので、ちょっとづつ接着しては固着を待つ工程。晩に接着、起き抜けに接着、帰宅後接着、ってな具合で徐々に進めています。

t012157.jpg

まずはリアウィング。

何のことはありません。単に接着剤を付けて、ステーにのっけておしまい。

とはいっても、角度がきちんとしてないといけませんから、固着するまで垂直の出ているブロックで支えてましたが。

よそ様のサイトでみるのは真鍮のブロックですが、私はそんなもの持ってないので、たまたま持っているガラスのブロックで代用してます。

垂直が出てて、ある程度重量があればいいのでこれでいいんです。(たぶん)

t012158.jpg

フロントウィングとアームも接着しました。

プルロッドの一部に塗装の剥がれがみえますねぇ。あとでタッチアップしておきます。

t012159.jpg

上のフロント部分の画像にもちょっぴり写っていますが、サイドポンツーン、こいつも接着済み。

あ、ゼッケン部分になんかある・・・。あとで確認します。

各部分のアップでちょっといやらしいでしょ。全体像で進捗見せちゃうと似たような画像でつまんないかと思って、わざとこうしてみました。

前後のアームを取り付け終わったので、タイヤ・ホイールをはめてみました。

t012160.jpg

なんだよ、これ。

葉巻型時代のF1か、はたまたグラベル仕様のラリー車かって位の車高。orz

エッチングパーツにもともと開いていたダボ穴を使ったんですけど、明らかに高すぎ。かといって、アームの取り付け位置を上にすることもできません。(このキット作ったことのある人ならわかると思います。)

ハブにあたる部分の取り付け位置を上にずらすことで対処します。

この時点でモーターツール使うはめになるなんて・・・。
posted by ワタナベ at 12:35| 北京 | Comment(10) | TrackBack(0) | Tyrrell 012 (MERI) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オオ〜 もう直ぐですね 楽しみ 自分はほとんど瞬着でつけていす それからモデラーズのゾルは筆にリンス含ませて筆塗りしています 乾かさなければ水洗いで取れます
Posted by yoshi at 2006年03月28日 13:25
43てせの車高あわせは難しいですよね。私も初めて作った時はどんでもない高さになってしまった憶えがありますよ。
Posted by Romeo Nanjoh at 2006年03月28日 13:41
yoshi さん、
瞬着で付けようとすると白濁が怖いし、場合によっては塗装を侵してしまいそうなので、今回は毎回2液を練ってます。
リンスって洗髪用のリンスですか?原液ではないですよね?

Romeo Nanjoh さん、
あー、よかったぁ。そういうフォローがあると落ち込まずに済みます。そうですよね、みんな一回はやらかすもんですよね。(違う?)
Posted by ワタナベ at 2006年03月28日 13:50
そうですね エポキシが強力だし良いでしすよね瞬着はクラフトテープのツルツルした面に垂らすと硬化しないんですよ ピンセツトでパーツに適量つけて接着しています リンスは原液の洗髪用です 専用品はフイッニシャーズ製があります 
Posted by yoshi at 2006年03月28日 17:37
くっついておりますな。
楽しい作業ですが、私はたまにいらいらもします。私は瞬着+エポキシです。
エポキシだけだといらいらするんで、瞬着点付けで。
一度、瞬着で硬化スプレー吹いたら、ましろけになって笑いましたよ・・・いや〜知らないって怖いですね。
Posted by エル at 2006年03月28日 21:26
瞬着をクラフトテープに垂らすっていうのはいいこと聞いたな〜。
Posted by わか at 2006年03月29日 12:33
yoshi さん、
クラフトテープっていうといわゆる「ガムテ」ですか?
わかさん同様、いいこと聞いたな、こりゃ。

エルさん、
私は硬化スプレーってのは使ったこと無いんですが、便利なんですか?
Posted by ワタナベ at 2006年03月29日 12:49
こんちわ! ガムテープじゃなく似たような奴で紙テープの表側ツルツルしたやつです 似たようなもので表面がツルツルの奴に瞬着垂らすと固まらない ナゼ? 3時間ぐらいは固まらないです 慌てずに作業できますよ メーターリングなど小物の点付けできます 煙白もなりにくいです
Posted by yoshi at 2006年03月30日 12:35
yoshi さん、
ここで言うガムテってのは布テープですよね?
んで、硬化しないのは紙のヤツですね。

今度試してみます。
Posted by ワタナベ at 2006年03月30日 13:06
そうです 紙のテープです 色はガムテープと同じような色で、ダンボールとか梱包する安い方です 
Posted by yoshi at 2006年03月30日 14:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。