トイボネン系接着剤・・・、あれ?
ハッキネン系接着剤だったっけ、違うな。
あ、ライコネン系接着剤だ(ネンしかあってない)、その話ですっかりスルーだったんだが、ま、とりあえず見てくれ。
きっちりキャプション付ぢゃ。
出典:Car Modeling Manual Vol.5
ちなみに Evo も同構成だね。
トラバ打ち込んでおくか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
コレで大体判ったですよ。
やっぱりタミヤがやらかしてくれてたんですねww。
役に立ったようで何よりです。
しかし、MP4/8 の資料といい、これといい、結構貢献してるよなぁ、オレちゃん。
そんなオレちゃんの目下の悩みは「Carrera RSR の資料がほとんどない」こと。
いくつか資料写真見付けたんだけど、どれもレプリカやらレストアされたもので、当時の写真がほぼゼロなんよねぇ。
誰か画像くれ!
21号車22号車となるとなかなかネットにもないですねぇ・・・。
http://pasionporsche.com/porsche_rsr_martini.htm
とか、レストア車だけど
http://www.pumopumo.net/porsche/74_babyturbo_rear.jpeg
で肛門陵辱プレイの様子も窺えるが。
リンク貼って頂きありがとうございます。
うーん、このへんの画像は既に収拾済みだったりします。
やっかいなのは、キットによったり写真によってはリアクォーターウィンドウが潰されて NACA ダクトになっていたりいなかったり、とまちまちなんですよ。
始める前から既に後悔し始めていたりして。
この手のは某所の質問BBSにて聞いてみると出てきそうな気がするwwww
了解、某所にて質問してみます。
yoshi さん、
おーっ!情報サンクヌ。
キットには21番しかデカールがなく、リアクォーター・ウィンドウは普通に窓になってます。
これって21と22で仕様が違うってことですかねぇ。