天気?前回とあんま変わんないすね。曇りがちな日が続いてます。
つーわけでこのまま終わっても申し訳ないので三宅アナの絶叫でもドゾー
ワンパターンで申し訳ない。

ミラーは、キットパーツの出来がいいのでなーんにも修正せずにそのまんま。
ステーの形状なんかもきちんと平たく潰れた形になってて、いいすよコレ。
それと鏡面部分は彫り込まれた状態になってて、うすーい縁がきちんと付いてます。なので、ジャンクのエッチングパーツのランナー(?)から似たような幅の部分を探してきて微調整のあと填め込んでおしまい。
洋白帯金から作ってもいいんだけど、ST27のキットに付いてたエッチングだと素材がステンレスで結構硬めでヘナヘナしないので重宝します。

一気にリアセクション組み上げ。
リアウィング周りはエポキシ接着剤で組み上げまして、最後に半艶のクリアを吹いて艶を調整。そこまでできちゃうと、あとはネジ留めやら瞬着だけで組めてしまうのでここはあっさり終了。

ね?
こないだの適当切れっ端なスプリッターも「あるだけ」で十分でしょ?
で、なんだか調子に乗ってきたのでバイザー切り出して貼り付けたり、フロントサスもこれまたネジ留めがほとんどなのでさくさく進めていったら、

ほとんど完成・・・。
あとは新米パパさんが救援物資を送ってくれるのを待ってフロントウィングをやっつけて、アンテナ作って、
あ、フロントウィング・ステーの下側をシルバーで塗らないとね。
んで、完成するとこまで来ました。
んなわけで救援物資到着までなんか別の物作ろうか、と。
【関連する記事】
同上オンボードではパトレーゼと奥さんのヤツが好き、なぜなら(ry
やっぱ1/20くらいデカイと存在感というか迫力あるっすね。<似たようなコメントしたことあるかも。www
FW14とかF187/88とか自分的にツボなヤツもリリースされているから1/20も挑戦してみたいです。不死身じゃなきゃ。。。
パトレーゼのやつね、知ってる。CIVIC Type-R に乗せちゃうやつね。パトレーゼがまたコーナー内側の縁石乗っかる位の走りしちゃうのよね。ww 奥さんは、うん、おっきぃよね。
187/88は、まぁご存じでしょうけど微妙な罠がある。でも比較的マシだって評判ですけどね。私ゃ積んだまま検証してないのでよく知りませんが。
やっぱり412はT2よりT1がいいですね。
シャープなスプリッターが利いてます。
アレジのマシンは人気だから特集して下さい。
そう言う自分はベルガー好きなんですが。
梅雨明のこちらは、今週から猛暑日が連発すると
言う予報になっています。
そうそう412はなんつったってT1すよ、しかもデカいディフューザーの付いた最初期タイプ。駄馬だけどかっちょえぇ。ww
アレジが乗ったのっていうと、私ゃあとF92Aしか持ってないす・・・。以前 1/24 の643作りましたけどね。
このミラー、GJ!ステーの形状のそうだけど枠縁が極薄で凄いリアル。修正の必要も無いこんなパーツがいつも入ってたらガレキも嬉しいな〜。て、ほとんど完成してるじゃないですか(^^;
この状態でもすんごい格好いい!フォルム抜群ですな。
件のデカールはオフィシャルショップの方へ救援依頼頂いてすぐに委託済みなので、お店に発注なされたブツに紛れ込んで届くと思います。
検索キーワードは至って簡単、「patrese wife」この二単語だけで見付かります。
ミラーに限らずこのキットいちいちパーツがきちんとしてるんですよねぇ。ほんと原型師さんの愛を感じます。どっかのガレキ屋とは大違い。ww
もう今の状態はフロントウィング脱落して帰ってきましたみたいな状態ね。
救援物資ありがとうございます。まだまだ発送まではしばらくかかりそうかも。今朝も追加注文しちゃったし・・・。