2010年07月23日

オープン

いやー


暑が夏いね〜!


あー、すんませんスダコ☆☆☆365さんとこ見てたらどうしても使いたくなっちゃって。ww

しっかしこのところの天気はもうほんと不気味っす。


2年程前の春雪の頃に中国南部で大雪が降ったり、
ちょっと前には旱魃被害がやっぱり南部の方でひどかったり、
で、今は大雨で毎日毎日川の水位の報道がでるくらい。これまた南部。


もうほんと滅茶苦茶。
北京はそこまで酷くないけど、でも以前と比べると雨が多いし、先週は気温40度突破した日が何日か続いたし。

どうなってんでしょうかねぇ・・・。



507001.jpg

こないだの412T1が援助物資待ちなので、その間に別のものに手を付けちゃいます。

で、選んだのがこれ、独レベルのBMW507カブリオレ。

Z8のモチーフになった元祖モデルですね。えーっと1955年位(?)に発表になってV8エンジン積んで190馬力だったかな。なんだか高すぎて総生産数が200台に満たなかったとかなんとか。

まー、そんな車ですよ。

507002.jpg


まずはプロポーションとかチェックしたいので、フロントの下半分を接着。
ここは抜きの都合で分割になってるだけで、組み立てるときに工夫しなきゃいけないなんていう設計じゃありません。なのでさっさとつけちゃう。

507003.jpg

これまたちょっと前の300SL同様、ボンネットがパカパカする構成になってまして、ボンネットフード乗せてみるとなんだかチリがいまいちっすね。

こんなの修正するのはめんどくさいなー・・・。

507004.jpg

で、とりあえず足回りも無理矢理組んでみました。
仮組みには木工用ボンドを使ってます。


けど、微妙・・・。なんかおかしい。


何がどうおかしいのかは次回検証します。
posted by ワタナベ at 18:22| 北京 🌁| Comment(14) | TrackBack(0) | BMW 507 (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
むぅ・・・
タイヤが大きすぎ?太すぎ?
よくわかんね〜
でも、何かヘンなの。
Posted by クラクラ at 2010年07月23日 21:15
あ、また外プラ。
あえて困難そうなの行きますねー、でも車種が渋いというかタミヤじゃないのはマゾだからでしょうか。

なにはともあれ、BMWマークまでモールドされているのはメーカーの愛を感じます。

タイヤとフェンダーの隙間が。。。シャーシ反ってます?
Posted by デモドリ at 2010年07月25日 00:00
ご無沙汰していました。
F1はやっぱりコメントできなかったんですが、これは魅力的!大好きな車です。ほかのブログでも製作している人がいますね。

実車は見たことがないんですが、雑誌で初めてみたとき「なんて綺麗なクルマなんだろう」と思いました。この先が楽しみです。
Posted by きよみ at 2010年07月25日 23:08
うーん。
デモドリさんがおっしゃるようにタイヤとホイールアーチのクリアランスが広すぎるから変なように思います。でも案外ウィンドウパーツやバンパーを組んでから仮組みすると、この写真ほどは気にならなかったりして…。楽観的すぎますかね!?

しかし、Z8と言う車、全然見かけませんね。何度かは街中でも見たことはありますけどここ数年見てないですねぇ…もちろんこの車も。
Posted by Yoshitaka at 2010年07月26日 01:28
うわ〜またそうきたか。
実はこいつもジャパンパワーが終わったら作ろうと思っていたのに・・・
ネタがかぶるというか、趣味が同じというか・・・

バランスがおかしいとな。
もう少し車高を落とすとずいぶんと違うとは思うが、タイヤも少々太い?
Posted by エル at 2010年07月26日 06:41
ほんと、あ〜つ〜い〜っす(-.-;
模型部屋で10分も作業すると、汗がダラダラ落ち始めて集中力も維持不能ですorz

また一癖も二癖もありそうなキットを開始しましたな。
なんかおかしいのは…やはりホイールアーチの隙間が開きすぎ?そんな気がします。
ボンネットのY字の溝が一体何なのか気になります。
Posted by 新米パパ at 2010年07月26日 10:50
確かになんかヘンだ。
バンパー付けたらいいのかなぁ。
Posted by 43street at 2010年07月26日 11:16
クラクラさん、

タイヤ、大きく見えます?
ていうかこの当時にしちゃハイトがないのは確かすね。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:05
デモドリさん、

マゾというか天邪鬼なんでしょうかね。旬の過ぎたものに手を出したくなります。しかも王道から外れたモノ。w

タイヤとフェンダーの隙間、確かにデカいすね。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:10
きよみさん、

自画自賛ですけど、私は自分の趣味範囲がこんなんでよかったなぁと思ってます。43あり、F1あり、箱レースカーあり、市販車ありでそれぞれに見てくれる人がいますんでね。
これ作ってるブログってどこでしょ?参考にしたいので教えてもらえませんか?

私も実車はみたことないんです。生産台数考えれば無理もないんでしょうけどね。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:13
Yoshitaka さん、

クリアランスは年代を考えるとこんなもんか、とも思うけど実車画像みるともうちょっとベタベタっぽいし。ただ現存車両はモディファイされてる可能性もあるし。よくわかんないす。

Z8が売れないのはあの値段、あの車格でありながら電動ハードトップがないからですかね・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:18
エルさん、

あ、またネタ被り?つか先取りスマソ。

えとですね、「変」な部分に関してなぜかクイズみたいになってますけど、実はここにある画像からはそうそう簡単にはわかんない部分なんですよ・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:20
新米パパさん、

私も模型机の前に座る時は扇風機つけて作業してます。
削り粉がふっ飛ぶふっ飛ぶ。ww

ボンネットのY字の溝にはメッキモールが入ります。
古い車なのでまたまたメッキの再現で悩む事になりそうです・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:23
43 Street さん、

あー、バンパーないと前後の車高がアンバランスに見えるのも確かですね。でも、仮組みしてわかったアレな部分はそういうことではないんです。
Posted by ワタナベ at 2010年07月26日 12:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。