2006年03月30日

かーんせー

最終工程、タイヤの取り付けを行いました。

t012165.jpg

と言ってもたいした画像ではありませんな。

懸案の車高については、予定どおりアップライト部分のダボ穴を上に広げて対応しました。(すみません、その写真とりわすれました。)

てなわけで、完成画像はあとできちんと撮り直してギャラリーにアップしますが、とりあえず晒します。

t012166.jpg

t012167.jpg

t012168.jpg

ヨンサンってどんなサイズか想像がつかない方へのオマケ画像。

t012169.jpg

といっても、やっぱり実感が湧かないですかね。

完成したらやっぱり次は、

はーんせー(反省)

ってことで、反省点など。

初ヨンサンということで勝手がわからず、どこまで追い込んでいけるものなのか手探り状態で作ってみましたが、なんとなくこれはやらない方がいい、とかこのサイズの素材を使うべきみたいなことはおぼろげながら見えて来ました。

パーツによってはきちんと研ぎだししていない部分もあります。これは、パーツ構成やサイズが小さいことによる研ぎにくさみたいなものを考慮していなかった結果なので、ちょっと反省。

でも、ヨンサンを手がけることで思わぬ大物モデラーさんのコメントがついたりと、なかなか楽しいモデリングではありました。キット自体がヨンサン初心者向けではないので四苦八苦もしましたがね。

この後いつまたヨンサンを作るかは未定ですが、これっきりということはないので今後ともよろしくおねがいします。

とかいいながら、昨日 F1 Legends の 82 年ロングビーチなんか見ちゃったので、ストックしてある 126C2 U.S.A. West G.P. 仕様キットに萌え萌えなんですが。

おー、そう言えば HP のタイトルの「いつかはヨンサン」の看板も下ろさなければいけませんな。ブログと同タイトルになる可能性大。

さ、次はルマン車祭りです。
posted by ワタナベ at 13:00| 北京 | Comment(27) | TrackBack(0) | Tyrrell 012 (MERI) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おつかれさまでした。鮮やかで人目をひくカラーの上半身と
メカ剥き出しの下半身のコントラストがイカス! シッコ
ちびるのも当然ですね(笑)次の大物も頑張ってください!
Posted by カミムラ at 2006年03月30日 13:57
 完成おめでとうございます!手のひらに乗せるってのは、撮影中に落っことしそうで怖くなかったですか?ww
 リアセクションに色々手を入れられてましたが、今思えばあの作業をしてなかったらドコまでスカスカだったんだろう?と変な興味が湧いてきます。いやぁ、それにしても、初めてとは思えない見事なゴールです。私が1/43始めて作ったときは、素組なのにヒィーヒィー言ったし、出来上がった物も海に投げ飛ばしてお星様になって貰おうかと思うような物が・・・・ry。こういうのは天性のセンスの差とかもあるんかね??

 ヨンサンは大きさが大きさなのでディスプレイを凝ってみるのも面白いですよ。出戻り前は他人様に上げちゃうのを前提で作ることが多かったんですが、ベースに時計を埋め込んでみたりケース内にアクリルで坂を造って角度付けて飾ってみたりして部屋に飾って貰えるような工夫してました。立ち読みした今月号の模型誌に、1/64の車を木っ端の断面に飾るという粋なディスプレイも出てたな。

 またヨンサン行くときはお誘い下さいませw
Posted by @河童 at 2006年03月30日 14:06
完成ですね、おめでとうございます!お疲れ様でした。私はなかなか製作できそうもないのでワタナベさんの製作過程を見て楽しんでおります。
Posted by DaZhao at 2006年03月30日 15:36
カミムラさん、
おっ!このチビりそうな感覚、御理解頂けますか。
惜しむらくはキットの精度が低いので、本気で納得のいく物を作ろうとするとモノコックから何からスクラッチになり兼ねないこと。
タメオ辺りが新規リリースしてくれるとうれしいんですがね。

@河童さん、
手の平にのっけても浮かせているわけではないので、それほどビビりませんでした。どっちかっていうと撮影時の手ブレの方が。

素組みだったら、ってのは私もふと考えたりしますけど、スカスカなりに雰囲気のあるモデルになったかもしれませんね。

初めての割にはある程度の水準になったのは、ひとえにみなさんのおかげですよ。直接コメントでアドバイス貰えなくても、いろんな方が製作方法などを晒してくれてるおかげで、かなり助かってますもん。
センス云々というよりも情報量が多いおかげじゃないですかね。

ディスプレイに関しては、今まで無頓着だったのでこれを機に何か考えてみましょうかね。あ、そういえばわかさんの帆船模型のディスプレイはその後どうなったんだ?w
Posted by ワタナベ at 2006年03月30日 15:49
あ、DaZhao さん、
コメントありがとうございます。東京暮らしはいかがですか?
DaZhao さんのブログ、パスワード認証がうまくいかなくて書き込みできてないですけど、読んでますからね。

こちらにはいつお戻りになるのでしょうか?
Posted by ワタナベ at 2006年03月30日 15:51
ご無沙汰してます、okiです。
完成おめでとうございます。初めて43作られると言う事でしたが、色々手を加えられ、毎日楽しみに(陰ながら)見ておりました。どうやらタメオから012が出る様子ですので・・・買いですな。
お疲れ様でした。でもまた43やってくださいね。
Posted by oki at 2006年03月30日 16:34
Oki さん、
ありがとうございます。
Oki さんが MP4/4 フルディテール作ったのを見て「私も」と言った時に「最初はプロポーションモデルの組みやすいものがいいですよ」とアドバイス頂いた意味を今ひしひしと感じてます。
えぇ、このキットはアドバイス無視したチョイスでした・・・。

タメオからでるやつはベロフの黒いボディカラーのやつですよね。うーん、あのカラーリングには今ひとつ燃えないんですけど、並べてみるってのも悪くないかもしれませんね。
Posted by ワタナベ at 2006年03月30日 17:50
完成おめでとうございます。これでこの企画で私だけが未完成ですね。917Kも先が見えてきたことだし43のインプを再開しますよ。
Posted by Romeo Nanjoh at 2006年03月30日 18:38
完成おめでとうございます!
これだけ苦労されたら、このキットのことは一生の思い出ですね。とてもはじめての43だとは思えない完成度。すばらしい。パチパチ。次回43作られる時は私も「初めての43」挑戦します!
いよいよル・マン祭り。楽しみにしてますよぉ。
Posted by ベルガー at 2006年03月30日 20:12
初めて書き込みいたします。カトリーヌと申します。
ティレル012、ついに完成しましたね。おめでとうございます。
私もこの車が大好きなので、毎日更新されるのを楽しみにして拝見していました。すばらしいです。私も作りたくなってしまいました(^^;)
是非もっと43を続けていってください。楽しいブログ、これからも期待しています。
Posted by カトリーヌ at 2006年03月30日 22:02
毎日感心して見せていただいていました。とても手のひらサイズの物には見えません。マイナーな車両ですが毎日見ているうちにすっかりファンになってしまいました(笑)次回作にも期待が高まります!(あ、ポロリも)
Posted by クラクラ at 2006年03月30日 22:42
完成おめでとうございますw 初めてですか43 今頃知りました 凄いな エンジンむき出しカッコいいです タメオの12C2ロンビは作りたい! 誘って!ア〜ハン!!  
Posted by yoshi at 2006年03月30日 23:29
完成おめでとうございます!
毎日チェックしていましたが、見ているこちらも感慨ひとしおです!
012、カッコいいですね〜。ボディ形状とグリーンのカラーリングが絶妙ですね!
欲しいな〜AMCさん・・・(^^)
Posted by FDM at 2006年03月31日 00:24
完成お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!|^▽^)ノィョゥ。
亀レススマソ。

仕事が忙しくてぜんぜんチェックもできない。
こうしてみると、やっぱ小さいですねぇ。
よくできていると思いますよ。

帆船ですか?テレビの上に放置してあるので埃だらけです。
Posted by わか at 2006年03月31日 12:21
Romeo Nanjoh さん、
まぁ、人それぞれペースと気分ってものがありますから、プレッシャーにならない程度に頑張っていきましょ。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 13:03
ベルガーさん、
一生の想い出とはまた・・・。まぁ、数年後にどう感じるか、ですね。ベルガーさんくらいの工作能力なら43恐るるに足らずだと思いますよ。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 13:05
カトリーヌさん、
って、「やる事がハンパではない、元キットとは別物ではないかと思います。」のカトリーヌさんではありませんか。

ハイ、私もチェックさせて頂いてます。yapeus から移行されたあたりからずっと。

いやはや、しかし43強者のみなさんも人がわるい(失礼)、こっそり見てないでツッコミ入れて頂きたいものです。

次の予定は1/20ですけど、たまには覗いてみてください。ある日また43始めてるかもしれません。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 13:14
クラクラさん、
マイナーですよねぇ。でも、当時ターボ勢が上位を占めていたのに、確か一勝したことがあったはず。(うろおぼえ)

こういうマイナー車種でも手に入るところが43の旨味ですなぁ。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 13:24
yoshi さん、
ここのところ初物続きなんですよ。012 の前の Jaguar R2 は 1/20 ですけど、初ガレキだったんです。

C2のロングビーチは、あの2枚翼の幅広リアウィングのせいか、全体のフォルムが低く見えますよね。
あれにシビレます。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 14:29
FDM さん、
やっぱ、1/20 でも欲しいですよねぇ。
(一部の方にとっては)しつこいけど、プレスバージョンでお願いします。ー> 某店長

そうそう、最近ちょっと忙しさにかまけてメンテしてなかったんですが、FDM さんとこのサイトもリンクさせて頂きますね。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 14:32
わかさん、
最近常連さんたちもお忙しいようで。やっぱり年度末のせいですかね。

画像にするとアラが目立たないですけど、実物みちゃうとやっぱり・・・だったりします。

昨日嫁に見せたら「まぁ悪くないんじゃない」と一言で終了。サイズの小ささには若干驚いてましたが。
Posted by ワタナベ at 2006年03月31日 14:37
ワタナベさん、こちらのほうからもリンク張らせていただきました。
これからも宜しくお願いしますね(^^)
Posted by FDM at 2006年04月01日 19:26
遅くなりすみません。

かんせー、おめでとうございます!!!
かっこいい!
手のひらで大きさを実感しました。
よくぞこんなに小さいものを製作しましたねぇ。
何回見ても凄い!
Posted by kazu07222000 at 2006年04月03日 19:25
kazu さん、
ありがとうございます。しばらくお目にかかっていなかったので、どうかされたかと思っていました。

写真だと結構よくできてるように見えますけど、ほら、そこはそれ、写真のマジックってことで。w
Posted by ワタナベ at 2006年04月03日 19:54
え〜、写真のマジックなんてそんなこと無いですよ。すばらしいですよ。
この勢いで、次回作も期待しております。
Posted by kazu07222000 at 2006年04月04日 19:46
勢いだけはあるんすけど、ちょっと本業の方で色々あって、書き込み停滞してます。

が、見捨てないでくださ〜い。
Posted by ワタナベ at 2006年04月04日 19:59
私も停滞気味なので、私のこと忘れないでくださいねぇ〜。
Posted by kazu07222000 at 2006年04月05日 19:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。