2010年09月09日

カラー

どほもぉ〜、ご無沙汰してますぅ。


またまたここんとこネタになるような話がないので前振りにも苦しんでるわけですが。


あ、あった。


オフィシャルショップに注文したブツが揃ったので発送をお願いしたんですがね、8月31日に発送してもらいまして、EMS 便で送ってもらってるのでどこにあるか追跡調査ができるんですが、9月1日に東京から発送されて同日夜に北京に着いてます。

が!9月2日に通関検査中になったきり、未だに届かない・・・。



1週間以上通関で止まってるって一体・・・。

聞いたところによると9月1日付けで関税対象の下限が変わったとかなんとかいう話もあったので、それで遅れているのかと思いきや、9月3日に発送になった密林書店からのブツは昨日届いたんすよね。こっちは FEDEX なので単純に比較はできないけども。

一縷の望みは FEDEX でさえ通関に3日かかってる点。


さて、いつごろまで待つべきかな。合計金額がかなり高額なので紛失ではちょっと困るんだよねぇ・・・。

507058.jpg

続きです。

フロントウィンドウ前にインテークがありまして、ここにはフレームとメッシュのモールドが入ったメッキパーツを接着するようになっているんですが、このメッキパーツがどうにもこうにも厚くておもちゃっぽさが強調されちゃうので、なんとかしたいわけですな。

初めはメッキパーツの底を削ってパーツを薄くしてみようかとも考えたんですが、それやっちゃうとほんとにペラペラな枠だけになっちゃいそうなので、

507059.jpg


そこでボディ側を開口することにしました。

ほんとはねぇ、こっちをいじっちゃうのはやりたくなかったんですよ。
なぜなら前端が細くなっちゃってなんかの拍子に割っちゃいそうなので。


507060.jpg

とりあえず、開口したところにパーツをあててみるとこんな感じに。

段差が小さくなってちょっと満足。今後はこの部分に触らないようにしないと。すぐに割れちゃうから。


507061.jpg


とりあえずやっとこさボディ関係でいじるところはなくなったと思うので色のせてみました。

使ったのは TS15 のブルー。もともとはティレルのブルーでしたっけかね、これ。青い色にしようってのは実は

BMW_Classics_006.JPG

この実車画像みて決めてたんですわ。


以前、Z8 をメタブルーで作りましたよね。で、この画像みて同じコンビネーションで並べたい、と。
ただ、実車画像だけみるとクレオスのインディブルーの方が近い気がしないでもないですね・・・。

ノリとしては古い車なのであまり発色が鮮やかなのは使いたくない。てなわけで若干くすんだ感じがほしかったのでTS15。

私ゃあんまり調色とかやらない方なんで、楽にすませられるならそれで。

507062.jpg


内装は非常にオーソドックスにタンで。

posted by ワタナベ at 17:48| 北京 | Comment(15) | TrackBack(0) | BMW 507 (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
国際便は大変ですね。ひやひやしちゃう。
以前、そっちからいろんな物を送って頂いた事がありましたが、1週間以上かかりましたからね。
来るのか来ないのかはっきりしないうちが一番嫌。

エアダクトも、ここは目立ちますからね、効果的かと。私じゃ折っちゃいそう。お気を付けなされ。

ボディカラーもいい感じ。
この車の私の印象だと、煉瓦色ちっくなカラーを想像しました。
Posted by エル at 2010年09月10日 09:35
エルさん、

EMS のページ調べて電話かけてみた(日本)ら、フリーダイアルなせいで国際電話はかからなかった。で、居酒屋に電話して調べてもらってます。

煉瓦色ってアンバー?年代ものの車だからあまりはっきりした色だと嘘っぽくなっちゃうんですよねぇ。実車にある色、真っ赤とか塗ると模型の場合嘘くさい。
Posted by ワタナベ at 2010年09月10日 14:27
テッキリシルバーで仕上げるかと思いましたが、ブルーとはシブイですね。
たしかにZ8と並べるとカッコいい。
内装は墨入れしないんですか?
EMSとにもかくにも無事そうでなにより。
Posted by デモドリ at 2010年09月10日 20:38
古いスポーツカーと同じ血統の最新のスポーツカーが並んでる画像って、何だかワクワクしますよね。
実車で並ぶことは稀なんだろうけど、模型だと実現させられますね。私もこうゆう楽しみ方好きですね。

ブルー、最後の画像は実車画像の色と似てますね。でもはじめの画像だとかなり暗い青に見えます。PCで色合いを再現するのって難しいですねー。
Posted by おひつじ@tak at 2010年09月10日 23:13
デモドリさん、

箱を開ける前はシルバーとか考えてたんですけどね、これほんと。資料集めてみたら以前のZ8にどんぴしゃのがあったもんで。

内装は微妙に墨入れかブラシで陰影つけようか、と。

EMSね、回収にいくのがめんどくせ。
Posted by ワタナベ at 2010年09月10日 23:27
おひつじ@tak さん、

そう、実はこれと同じノリを楽しむつもりでいる車種にSLがあります。こないだ300SL作りましたけど、並べるつもりでSLマクラーレン買いましたもん。
ただ、最近出たレベルのSLS AMG の方がより近い感じなので買おうかやめよか踊ってるとこ。ww

画像の色合いのこと言い出しちゃうと、実写画像だって実物に忠実かどうかわかんないですからね。
今回塗った色は残念ながらはじめの画像に近い色合いです。でも、屋外に出すと若干トーンが変わるかもしれないですし・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年09月10日 23:35
俺ちゃんも海外通販はよくするんだけど、関税が掛かってくる金額とそうでない場合とで、最大1ヶ月のラグがあったな〜。そちらの国は人が多いから、手続きの煩雑さもパネェんでしょうな。

 とうとう507にも色が入りましたか。青って赤混ざってたり黄色混ざったりしてもモニター越しとかデジカメ撮影だと波長の問題で実際とは随分違って写っちゃうんですよね。自分の主観を最優先ってのが精神衛生上も宜しいんじゃないでしょうか。
Posted by @河童 at 2010年09月11日 00:12
@河童さん、

いや、今回の騒動は 9/1 に税率改定があった煽りだと見てる。こっちの連中事前通達とか出さないでいきなりやるから混乱するわけで。
そもそもEMS使ってるのにこっちが問い合わせ、しかも税関に問い合わせるまで何の連絡もしてこないっつーのが気に入らない。何のための付加価値サービスなんだか。

色に関しちゃいつも自分の主観+都合優先すよ。ww
要はZ8の方が暗めで507の方が明るめならいいんだ、と。
Posted by ワタナベ at 2010年09月11日 11:06
国際便は何にしても関税だ何だとトラブルがありますな。
EMSじゃないけど以前インドネシアの現場で日本製の材料が足りなくなり、ハンドキャリーで総重量200kgほど「現地の友人へのお土産」と称して持ち込もうとしましたが、あえなく別室へ小銃を抱えた警備員に連行されました(^^;
結局関税で日本円にして8万ぐらい払ったかな?担当官が「領収証切らなければ半額にするけど?」(つまり自分のポケットに入れる意味)とほざいてたけど、領収証無いと当然おいらが困るから即却下したら笑ってましたよ。

なるほど、ここを開口してたんすね。
ボディカラーはブルーですか〜なかなか渋い蒼じゃないですか。確かにブルーって光源や見た目で色んな色目に見えて、どれが一番近いのかなんて解らないな〜(^^;
Posted by 新米パパ at 2010年09月11日 13:10
新米パパさん、

自分の話じゃないけど、東南アジアの入国手続きで色々手間がかかるところ、係官が「10ドルくれたら見逃して(手続きなしで通して)やるよ」と言ってきたので「あんたの認識番号と名前教えてくれたら10ドル渡すよ」と返したとかいう話をつい最近聞きました。

開口前の画像も撮っておけばよかったすね。開口前は底が浅すぎてパーツが盛り上がっちゃう状態でした。
完成後は自然光の下でZ8とお揃いで写真撮ろうと思ってますけど、うまいこと曇り空になるといいんですが・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年09月12日 12:17
300SLを作られてた時、こういうところのボディが割れて最後は残念なことになってましたよね…。なんかそれを思い出してしまいましたw
いかんいかん、余計なことを思い出させちゃいましたね(^^;

TS15は一応ティレルのブルーとされてる色ですよね。でも、この2台が写った写真のブルーってもっと明るいブルーに見えますが、インディブルーだと鮮やかすぎるように思うので、仰る通りTS15くらい暗めの色の方がこの年代の車には合うように思います。
Posted by Yoshitaka at 2010年09月13日 02:54
多分税関の職員が作ってるんですよ。
完成品が箱に入って届きますよ、きっと。
以前フィアットのフロントガラスを個人輸入した際は
木箱の中でガラスが割れてて大騒動になったっけなー(しんみり)
無事に出てくるといいですね。ホント。
Posted by クラクラ at 2010年09月14日 07:14
Yoshitaka さん、

同じような箇所でしたね、割れたの。ただあれの場合プラの劣化が激しかったし、厚みもこれよりかなり薄かったので、今回は割れたりしないと思います。一応気にしながら触ってますけど。

そう、インディブルーの方が近いとは思うけどまんまだとおもちゃっぽくなりそうだったのであえて暗めにしました。オールペンしたと思えばいいんすよね。
Posted by ワタナベ at 2010年09月14日 11:45
クラクラさん、

えー税関職員がネコババしてたら大激怒すよ。つか、他人が作った完成品が手に入ってもあんまり嬉しくない・・・。

フィアット乗ってたんですか?けど、大騒動ったって日本語同士でしょ?私の場合相手が日本語わからないからめんどくさいす。
Posted by ワタナベ at 2010年09月14日 11:47
あのときは相手はアメリカのパーツ屋さんでしたが
こっちの英語も中学生以下(ぉぃ。)なので結局支払いに使ったカード会社のデスクが話をつけてくれました。
あん時は「カードありがとう!」と思いましたよ。
カード決済ならこの手が一番カンタンお勧めですよ。
彼らは意外なコネや調査網を持ってますから。
無事に発見されますように・・・。

Posted by クラクラ at 2010年09月15日 06:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。