先日、オフィシャルショップに連絡して再度送ってもらうことにしまして。誰がどこでみているかわからないので詳しい発送内容は書きませんが、まぁ上限額以内に収まるようにはなってません。
かといって目立ってもいけないので、購入済み商品の一部だけ送ってもらうことに。
さてさて、今回はうまく届くんでしょうかね・・・・。
あ、そういや、前回「税関まで来い」って言われた時「日本からの荷物がかなり溜ってる」とか小耳にはさんでたんですが、人によっては例の諸島問題に関連したいやがらせじゃないかなんて言ってましたが、そのせいなのかどうか知りませんが他国向けもしくは他国からの荷物にも影響がでてるらしく、ヨーロッパの方でもブーイングが起きてるらしい。
ま、がんばって評判落としてください。ww
今日は画像祭りですよ〜

アルミ板を諦めて真鍮板(0.2mm 厚)で型を作りなおしてみました。
これがねぇ、他人のやってるのを見るとささっと作れるように思えちゃうんですが、見るとやるとじゃ大違い。
すり合わせを何度もやって、サイズ・曲率・表面処理とまぁ、めんどくさいことめんどくさいこと。

あまりにもめんどくさくて途中で飽きてしまって、こんなののバリ取りとかしてみたり。ww

それでもなんとか整形を終わらせていざフォーマーの出番。
型にしてる金属板だけだと塩ビ板をかぶせた途端に吸引力で型がしなってしまう可能性が考えられたので、型想いの塊を土台にして下支えしてみました。

・・・。
まーそんな簡単にできるとは思ってなかったですけどね。左から1回目、2回目、3回目と。
1回目は型の表面に埃が乗ってたらしく、変なブツブツができたのでパス。
2回目は塩ビ板の持ち手が途中で外れてグダグダに。orz
3回目にしてやっと「なんとなく使えそうかな〜」レベルのパーツができました。

が!
もいっかい悪あがきでキットパーツのウィンドウをはめこんだ所、きちんとはまることが判明・・・。
ナニヤッテタンダオレ
これね、枠の表側で面イチになる位置だと不十分みたいで、裏側で面イチになる位まで押し込んでやるとなんとかきちんと収まるようです。orz

気をとりなおして残ってるパーツをやっつけます。
まずはライトハウジング。これもスパステのミラークロームで塗装してあります。当初は「どうせレンズつければわからないだろう」とタカを括ってたんですが、やっぱりライトバルブがないと変な気がしてきたので

0.9mm の洋白丸線でライトバルブのかわりに。
まー、そんなこんなで色々あった507の製作も世界ランカー級の「スルー力」をまたまた発揮してとりあえず完成に。w


やっぱこうしてみるとオレ臓物作ってるときが一番ノリノリなのかもしれない。




今週末にでもZ8と一緒に正式完成写真とりますけど、とりあえずこんなもんで。
そして、完成オメ。うれしくて泣かないでね。
う〜ん、かっこいいです。
私はライトのバルブはガラスビーズ使ってますよ。
エンジンが年期相応な雰囲気があってイイヤね。
ここ最近積み棚の中にある60〜70年代の車のキットを眺めてましてね、昔は大いに頭を悩まされたメッキの処理が、時代代わって塗装でどうにか出来る様になった事で、長年積まれたまんまのキットにも光が差してるように思うんです。このキットも、メッキパーツをどう処理するかで、完成後の雰囲気も随分変わっちゃうと思うんですよね。新製品に中々面白そうな車種が出てこないこの頃ですが、逆に昔のキットを掘り起こしてみると、今の時代ならではの作り方が出来て面白いんじゃないでしょうか。
渋いじゃないですか〜、ボディと同色にされてる鉄チンホイールがいい雰囲気♪
ボディラインがほんと綺麗なマシン。インパネ含む運転席内の画像が無いので、Z8との撮影で希望しまっす。
今度こそ荷物届くといいですな。ガラスケースに入ってる412T1見て思いましたよ。
お!このポルシェは?43ですよね?
ヒートプレスは一度やって上手くいかなくて、バキュームにチャレンジしたいなあと思ってましたが、やっぱりそれも難しそう。まあ手を出さないといつまで経ってもなんですけどね。
ポルシェはボディだけでもすごくいい雰囲気!最近ネット上のポルシェの作例に敏感に反応してます。そのくせ自分は進んでません…そのうちボディ以外に手を出そうと思ってます。
やっぱフェンダーのラインが良いですね。
さんざんひねくりまわして直したら元の部品の方が良かったてオチは自分もやりますけど、ハナっから作り直す必要がなかったってのも新境地なのでは?
Z8と並べた写真も楽しみにしてまっす。
911...
やっぱりこのスケールはエンジン積んでるほうがいいですね。でもボンネットもキレイに閉まるみたいだし。
昔はオープンのスポーツカーってスカした感じであんまり好きじゃなかったけど、最近は小さいオープンスポーツがかっこ良く思えてきました。特にこうゆう、古いのがいいですねー。映画とかに出てたらすごく似合う。
ところでポルシェはラリーカー?タイヤ積んでる…次作るのかな???
すげードンデン返し。
旦那が浮気してると思い込んで調べたらホモだった、みたいな。
いや、違うな・・・ ヽ(´▽`)スマヌ
ボディカラーのせいか、車種のせいか
上質なミニカーを見ているような雰囲気ですね。
しかし・・・オバQの立場は・・・??
なにやってんだよのオチは狙ってたの?
まるでBMWとは思えないラテン的なボディは
カッコイイですねぇ。
こういうクルマ、実車で欲しいです。
買えないけど。
だから泣いてないっつの。
ガラスビーズなんてそんな気の効いたもんここいらじゃ手に入りませんから・・・。orz
エンジンはもちょっと配線とかしたいところですけど、何しろ資料がないのでやめときました。
ちょっと古めの車作るにゃホントいい時代になりましたよね。メッキモールとか付いてる車のキットは結構積んでるので作り易くなりました。問題はその手のキット自体も古いのでそもそもが作りにくいことですが。ww
そそ、どの実車画像みてもホイールはボディ同色ってのが決まりみたいです。300SLもそうだし、当時の高級車はこういうもんだったんでしょうかね。
インパネ周りは特に見せられるもんじゃないすよ、デカール無しで作ってるし・・・。
途中で出てきたポルシェはスタタのキットです。なんとなく「次、これにしようかなぁ」と机の脇にずっと置いてあったんです。
507は確かにドイツ車っぽさのないデザインで、でもドイツ人のデザインなところが不思議。
バキュームの肝は塩ビ板を熱する時にどうやって保持するか、これに尽きます。中途半端に支えるんではなく、きちんとした枠で支えてやるのがポイントすよ。
私、ポルシェも好きでキットも結構あるんですけど、なぜかポルシェは完成後いつも納得いかない。というか何かしらデカいポカやらかしてんですよ。ちょっとトラウマ気味・・。
フロントフェンダーの盛り上がり部分は修正してよかったなーて自分でも思いました。正面から見たときにきれいにアーチが描けているので。
911・・・えぇそうです、アレですよ。ww
裏技というかなんというかゴニョゴニョ
ボンネットはですね、実は後端が若干浮いてます。仮組みの時に入念に確認したんですけどねぇ・・・。どうもこのレベルのキットは色々組み込んでいくと徐々にいろんな所が干渉し合って最後どっかに落ち着く、そんな設計のようで。最後になるまでわからないです。仮組みのときには全てのパーツを実際に組み込まないといけないかもです。
ポルシェは次に作ろうと思ってたんですが、急遽別のものに。w
ねー、すげードンデン返しでしょ、旦那が浮気してると思い込んで調べたら実は浮気してたのは自分だった、みたいな。(え?)
実はレベルから1/18で完成品ミニカーも出てるんすよ。ググるとすぐにヒットします。できれば画像の上だけでも負けない見た目にしたいなと思って作ってました。
バQの立場? さぁ?w
いや、まさかオチ狙ってなんかないですよ・・・。
507はイタリア車っぽいテイストがしますよね。これのデザインした人は503のデザインもしたそうで、503はちょっとアルファっぽいフロントマスク。あと、初代シルビアのデザインもこの人だとか。
私も古めのボディの綺麗な車とか欲しいです。
バQも無事成功してるし、エンジンの再現も綺麗。
ボディーカラーもいい感じに雰囲気でてるし、なによりフェンダーのカーブがいい感じですな。
古いキットってこうしてみると人間味があるというか、いいですな。
積んでるキットと見比べるとやはりグラマラスなラインが違いますの。
私も作りたくなってきた・・・笑
ども。つか、バQは結局作ったパーツ使ってないし。ww
フェンダーライン、キットの素の状態と違いますか。うれしーなー。もう自分の手元には残ってないから比べられなくてよくわからんのですよ、実際。
臓物の質感がすごくイイですね。今時の車のエンジンルームとは違う何ともいえない適度の隙間感もいい感じです。
私も何か臓物を作りたくなってきました。
ボンネットの十字のモールドは塗り分けですか?
どもありがとうございます。
昔の車はボンネットの下が結構スカスカですよねぇ。これでもV8エンジンだって言うんだから、どれだけ現代の車が電子機器類が多いか推して知るべしですな。
ボンネットのメッキ部分は別パーツになってます。なんですが、せっかく別々に塗装して接着したのにいじってるうちにメッキ調塗料がはがれた部分があったのでマスキングして塗りなおしました。アホやオレ。
色々とお疲れ様でした!
ばQはうまくいったんですね。
こういうクルマを粋に乗り回す様なゆとりが
欲しいなぁ・・・
そう言えば、近所の日産ディーラーが無くなって、
その跡地にBMWが出店しました。
いや、だからバQで絞ったパーツは・・・。
私ゃ昔っから「年喰ったらナローポルシェとか乗りたい」とかずーっと思ってまして。中国じゃ絶対無理だよなぁ。