こないだの記事の最後のはあまりにもおざなりだったので。www




おまけにZ8とのツーショット。

先週末は雨が降ったりするくらいの天気だったので撮影に最適な薄曇りよりもさらに光量が少なくてちょっと苦労。
それとこれは使ってるカメラのせいですかね、ボディカラーの青がなかなか忠実に再現できない。実際はもうちょっと濃いめなんですがね。使ってるのはタミヤのTSー15のブルーなので手元にある方、使ったことのある方なら違いがわかると思います。
いじょ。
あ、そうそう、デカール紛失してしまったのでメーター、エンブレムなんかは手塗りでがんばったわけですけど、ナンバープレートだけはどうにもならないので別のキットからかっぱらってきました。
が、なんだかこのプレート、サイズがでかくて予備がたくさん付いてる同じレベルの308GTBとかから持ってこようとしても合わない。しかたないのでサイズの合ったフジミ・エンスーシリーズの73カレラから持ってきました。
これで73カレラは日本のナンバーしか使えないことに。ww
【関連する記事】
タイヤのホイールとか萌える。
前も書いたけど、コックピット周りはデカールじゃなくても、こういう感じの仕上がりは好きだな〜。
そうそう、ひとつ残念なのは、ナンバープレートを得意のハンダで自作(ry
メーター回りはモールドがあってホント助かりました。ここは他のキットからデカールを流用しようにもなかなか難しいですからねぇ・・・。
ナンバープレート、確かにひとまわり小さいプレート作って他のキットから流用する手もありますけど、バランス考えると小さくするとまずいような気がしたもんで・・・。
パソコンでちょちょいのちょいですよ。
んで、タトゥーシールにインクジェットプリンタで印刷して完成。
熱転写プリンタじゃなくても作れるのがグッドです。
それとも、やっぱり得意のハンダで(ry ←もういいって。
タトゥーシールなんてもってない。インクジェットプリンタは壊れた。ここは日本じゃないのです。
こういう白や淡色系の内装で質感とか出すの難しいですよね〜。それとメーター廻りとか手塗りには見えない出来っす!
ナンバー?そんな貴方にミラクルデカール♪
って、プリンタ壊れたですか…。
えぇ、きちんと撮り直すと粗が目立たなくなります。撮影ブースとか使うと本格的に見える、錯覚を誘うわけですわ。ww
インテリア関係の質感は確かに課題点だと思いました。淡色系だと余計目立つ、しかもこれオープンカーだし・・・。まぁ、そこに気づく事ができただけでも収穫とか前向きに。。。
晴れて2台並んでの撮影になったようで。
メーター類なんか、ここまで拡大してもさほど違和感ないんですが…リアルサイズで見ると変ですか!?これでも十分アリだと思うんですが。
しばらく前のコメントでフロントのエアインテークの内側(?)を自作した効果、あんまり無いかも…
って書きましたけど、こうして見ると効果あるのかもしれません。やっぱり別パーツになってるだけでくっきりと境目がわかる…実物で別パーツになってる場所って模型であっても基本的には別の方が嬉しいですよね!
2台並んだシーン、もっとたくさん見たいんですけどー?北京まで行かないとだめですかw!?
メーターはですね、モールドが若干甘い部分があって均一に浮きでてないんです。実物だといろんな角度から見られるのでバレるわけです。w
2台並んだ写真ですか。実は他にも2枚程撮ったんですけど、角度的にカッコよくなかったりブレてたりでお蔵入り・・・。
そのうち気が向いたらまた撮ってみます。