2010年10月26日

はじまり

3年近く使い続けた iPhone がどうも調子悪くなりましてね。
どんな風に調子悪いかっつーと特徴であるスワイプ(画面を指でなぞったりする)動作に反応しなくなることが徐々に増えてきまして。

あれができないといざ誰かが電話かけてきてもこちらでとることができないわけですよ。最初に気づいた頃は1週間に1度位の頻度だったんです。で、一度その状況になるとしばらく放っておいて何時間か経った頃に再度試してみる、とかそんな。

ところが9月に入った頃から徐々に頻度が増してきて一日に2、3度とかいうこともあるようになってきて(その頃になると強制再起動を何度か繰り返すという復旧方法を使うようになってました)、「こりゃアカン」と。


そんなわけで新しい携帯電話を買うことにしました。んで、色々検討した結果日本でも DoCoMo から出る Samsung Galaxy S を買いました。これがまた中国国内の正規版だと色々いじれないからってことで香港版を購入。


と こ ろ が !


これがなぜかいろいろいじり倒すのに必要なリカバリーモードに移行できない・・・。そりゃまぁそのままでも電話として機能するし、基本的なことはできるけど Firmware (OS)をアップグレードできなくて困っております。




あ、ちなみに iPhone ですね、本格的に購入する新機種を絞りこんだ頃からなぜかスワイプが使えなくなる不具合が全然発生しなくなりました。orz

えてしてこんなもんですよね、はははは、はぁ。

というわけで、模型の方も新しいキットにとりかかります。

365c001.jpg

いやーこないだの記事で43の911バリ取りとかしてたからてっきりそっちだと思った方、すんませんね。

某所で某氏がフジミ・エンスーのデイトナを前期型にしてる画像見ちゃいましてね、そしたらなんかこの Competizione 作りたくなり始めてしまいました。
スタジオの箱車はこれが初めて、というかガレキの箱は43しか作ったことないのでどうなることやら。以前「スタジオの箱車は同社のF1と違って割りときちんとしてる」みたいなコメントを見たか聞いたかしたような覚えがあります。

365c002.jpg

で、とりあえずはボディを眺めてみます。

ボンネット、ドアの筋彫りがちょっと太いですけどそれ以外は特に問題になるような部分はなさそう


とか思ってたところですね、


365c003.jpg

365c004.jpg

365c005.jpg

フロント、3mm 位延長した形跡があります。


どうもコレ原型を延長してその部分の整形をきちんとやらずに複製したっぽい。やっぱりスタジオ27、やっつけ仕事具合では外さないすねー。

365c006.jpg

あとリアフェンダーのあたりもなんか怪しげにうねってましてねぇ・・・。

この画像じゃわかりにくいか。でも、実物眺めてるとなんかうねりがあるのが見えます。


365c007.jpg

で、とりあえずシャーシパーツにシャフト通す穴あけて車高確認のための仮組み。

大体高さはいいんじゃないですかね。

365c008.jpg

で、このホイール、2ピース構造になってます。
アルミ削りだしのリム部分とメタル鋳造のスポーク部分。このスポーク側の外周が若干大きめだったので電動ドライバで回しながらドリルレースしてリムにはまるように加工が必要でした。


365c009.jpg

それよりも問題はこのスポーク。

妙に入り組んでるのできちんと磨けない。ワイヤーブラシでこすってみたけど届かないんすよね、奥の方。
スポークのエッジも結構ガタガタだからなんとかしたいし。

こういうパーツってどうやって処理してるんですか?みなさん。
posted by ワタナベ at 17:57| 北京 | Comment(15) | TrackBack(0) | Ferrari 365GTB4 Competizione (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またやられた・・・・笑

これも手を付けようとしたキットなのに・・・

ってゆうか、私のはミューコレなんですが。

ホイール見てみましょうか。
綺麗なのが入っていたら複製するといいかもね。

ミューコレはバージョンが違うみたいだけどどう違うのか観察してみますね。
Posted by エル at 2010年10月26日 18:30
エルさん、

そう、モタモタしてると片っ端からエルさんの好きそうなキット食い散らかしちゃうよ〜 w

ミューコレの Daytona Compe ですか。仕様も同じやつ?
Posted by ワタナベ at 2010年10月26日 23:40
あ、911...
スタタのポルシェよりこちらの方がワタナベさんらしい展開(って何?)が見られそうで楽しみにしております。
3mm延長とか、エンスーのピーコじゃないのですか。
Posted by デモドリ at 2010年10月27日 12:28
ついでに
入り組んだメタルの磨き、43仲間内では2名ほど使っている研磨機が評判いいです。
http://www.club-barchetta.com/SHOP/bp093.html
私はエッジがダルくならないか心配ですけどね。
Posted by デモドリ at 2010年10月27日 12:33
こりゃまた派手なポル…じゃなくて跳馬ですな〜。
なるほどスタジオのデイトナですか。キットの存在すら知らんかったです(^^;

ホイールは、輪切りにしてリブを真鍮板か洋白板を切り出して作り直し〜ってのは面倒?w
Posted by 新米パパ at 2010年10月27日 15:40
デイトナ、カッコイイっすね。
こういうパーツの処理。
見なかった事にしてます。
ってか、ここまでガタガタだと無理でしょう。
どこかから別のパーツを持ってくるのが吉かと。
Posted by 43street at 2010年10月27日 19:23
おおぉ〜、コッチのデイトナでしたか。
あたしゃイタレリ行くのかな?とか思ってたんですが、スタジオだったとは。

 これってサイドフォルムから見るとイタレリのレーシングがベースになってんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう。特にリアフェンダー付近の解釈なんかはフジミよりもイタレリな感じ。

 入り組んだ部分のメタルの磨きはリューター用の真鍮ブラシ(穂先形状が幾つかあるんだけどね)と研磨用シリコンポイントかな?

 
Posted by @河童 at 2010年10月28日 00:24
いいなあデイトナ…フェラーリの中では過渡期的なスタイリングで、存在感の割には人気が分かれますけど、私はコレはコレで好きなんですよね。そのうち自分も作りたい、レーシングデイトナ。
星型ホイールだったらP4用で間に合わせちゃうとか?でもサイズや形状が違いますかね?
それに、アルミリムの質感も捨てがたいですね。
もっと言うと、当時の鋳物ホイールって結構表面が荒れてたみたいだし、メタルの荒れ具合を生かしてもいいかも。でもさすがにエッジのガタガタは見苦しいですね。
Posted by おひつじ@tak at 2010年10月28日 03:48
デモドリさん、

エンスーのピーコではないと思いますねぇ。これ、ノーズ延長された状態でも横幅がちょっと広すぎに見えるんですよ。エンスーのボディは割りとスリークだった記憶があるので。

紹介していただいた研磨機、入手するのに時間かかりそうだからどっちにしても今回はパスですなー。やっぱ地道にやるしかないのかな。
Posted by ワタナベ at 2010年10月28日 15:30
新米パパさん、

そ、こんなキットもあったんですよスタジヲのラインナップには。

提案いただいた方法、さすがにスポークを分離する大手術には踏み切れないすねぇ。リブを金属板で再製するにしても中央のクロスしている部分が・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年10月28日 15:39
43street さん、

いやー、私もスルーしようかと何度も考えました。まだスルーしちゃおうかと思ってますけど。w

別のキットからパーツ持ってくるにしても深リムのちょっと特殊なホイールなので見付かるかどうか。
Posted by ワタナベ at 2010年10月28日 15:44
@河童さん、

確かに。今イタレリのキットの画像を検索してみたんですが、3mm 延長がなければノーズもあんな感じだろうってなぐらいの寸詰りですね。それと妙にワイドな感じも似てる。

リューター用の真鍮ブラシもシリコンポイントもない・・・。
日本に住んでりゃそんなもんすぐに入手できるのにねぇ。orz
Posted by ワタナベ at 2010年10月28日 16:08
おひつじ@tak さん、

デイトナ、人気が分かれるような存在なんですか。知らなかった。
私は好きですけどね。当たり前か、作る位なんだから。www

そかP4のホイールね。フジミのやつがあるのでちょっと倉庫から引っ張りだしてきて確認してみます。微妙に形状違う気がしないでもないですけど・・・。
Posted by ワタナベ at 2010年10月28日 16:14
ロングノーズが心に刺さります。
やっぱりクルマはこーですよ!こー!
ホイールは高いとこのガタガタさえ均せば
案外いけるんじゃないですかね?
AFVならパステル泥を塗りつけてハイおしまい。
Posted by クラクラ at 2010年10月29日 08:05
クラクラさん、

フロントミッドシップはやっぱかっこいいすよね〜。このノーズとキャビンの位置関係、比率がどういうわけか美しく感じる。
リアミッドのスーパースポーツなんかは先鋭的ではあるけれど「美しい」とは言いがたいですもんね。

おっしゃる通りスポークのリブを綺麗にするべく色々画策中です。ww
Posted by ワタナベ at 2010年10月29日 09:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。