何がって、ペキモオフィシャルショップに注文していた荷物、全部揃いました。
そもそも8月末に発送してもらった荷物が税関規則の変更で受け取れないことになり日本へ送り返され、どうやって再発送してもらうか考えてたり国慶節の休みをはさんでたりで、結局品数を減らした様子見の第一段を送ってもらったのが10月の第2週。
その後残りを送ってもらうのにまたゴニョゴニョと小細工してもらって発送してもらい、今日昼過ぎにやっと到着。
会社に送ってもらってるので中身を全て確認するには至ってませんが、残ってた5個のキットは確認。
あとは、キットの箱の中に忍ばせてあるであろうサードパーティのデカールとかエッチング、あとトランスのパーツを確認するのみ。
新米パパさんから提供してもらった412T1のデカールもあるはず・・・。
なんだかんだで2回の余計な再発送で9000円近く出費しましたよ。orz
もう勘弁してほしいわ。
で、製作の方ね。

ロールケージ、キットパーツはなかなか出来がよろしくて、こういうロッド状のパーツにありがちな型ずれもなくてパーティングラインが付いてる程度。
シャシーパーツに軽く空けてある下穴はちょっとあてにならなくて、仮組みしてから自分で開け直す必要がありますけど十分想定範囲内。

組んだ状態で接合部分を半田で溶接。
このスケールになると43のロールケージと違ってちょっと熱いれた位じゃびくともしないので安心して溶接できます。

余分な半田を削り落として、終了。
あとは表面をペーパー掛けしとけば十分使えます。

ロールケージを組むときに干渉具合を見るためにあわせてみたドアの内張りパーツは、若干左側の前後長がシャシーの開口部より長目で調整が必要な程度で、このままオッケー
とか思ったんですけど、ボディとあわせてみるとどうもすき間が空いて具合がよろしくない。

上側に洋白帯金をあててハンダ付けして微調整しときました。
そんでホイールは・・・・・
これもひどい。とても使える代物じゃありませんでした。見なければ良かったかと・・・笑
残念でした。すんません。
ロールバーがこの程度ならいいですね。
これは結構苦労するところだから。
そんで密輸成功おめでとうです。
これから密輸が簡単にはできなくなっちゃいましたね。大変だ。
嫌がらせのようね。
2件隣の超大国が超KYって近所迷惑なハナシだよなぁ。
いや、独り言ですよ・・・
最近忙しくて全然プラモ触れなくてイライラしてます。
コレ書きながらふと思い立って接着剤のビン開けてちょっと嗅いでみた(笑)
ヤバイヤバイ。
9000円…キットの割引分が飛んじゃいましたな(-.-;
お、ロールバー。そうそう43のデルタじゃ一気にサヨナラしそうなので洋白線を使ったけど、このぐらいしっかりしてたらハンダ溶接できますね。
それよりモコモコしたドライブシャフトのケース?が気になる…。
ミューコレのホイールもヒドいですか。 w
私の方は地道にいじることに決めました。
ロールバーは意外な位すんなり収まったので拍子抜け気味。いやまぁ苦労しないに越したことないんですけどね。
ブツの購入、まさに密輸ですよもう。転売目的じゃないんだから大目にみてほしいもんです。
KYっていうか勘違い君というか、謙虚さの欠片もないのがたまんないすね。
ちょ、接着剤の臭い嗅ぐって。www
この件で青島にいる知合いに相談したんですが、確実なのはハンドキャリーだろうという結論なんですけど、でも私の場合帰国する間隔が長い割りに積みまくるのでそれでも入国時に「この段ボール箱はなんだ?」と訊かれる気がするんすよねぇ・・・。
ちなみにDVDとリボンは発見したのですがデカールが見付からなかったんですけど、別体ですか?
ドラシャの膨らみ部分ね、どうもこの当時の車両はコンペティションとはいえ市販車のパーツを流用している部分も多いみたいで、そんなにスパルタンというわけでもないみたいです。
んなわけで内張りがこんな形状なのかなぁ、とか。
たぶん別体になってるハズです。最初デカールだけ同封頼んで、お宝DVDは後から別の日にお願いしたんです。どこかに紛れ込んでるかと…。
了解です。
キットの箱を回収後じっくり調べてみます・・・。