2006年04月28日

やっとアップ

すっかり更新も途絶えてしまっていましたが、やっと今日アップできますな。

いや、もうホントに次から次へといろんな事が湧き上がってきますよ。

そんなわけで、実際には模型いじっている暇が今週は無かったのですが、先週の後半と週末にちょこちょこやってた事など、今ごろ報告。

rsr034.jpg

設計段階ですでに曲がっていたと思われるサッシの修正はとりあえずこんな感じで済ませてあります。

このあと塗装の厚みではまらなくなるかもしれないので、もうちょっとすき間があった方がいいかもしれません。

rsr035.jpg

次!

わかりにくい、というより全然わかんないんですが、給油口のエッジを裏側から削って薄々攻撃してます。

まだ若干足りないかも。暇見て攻め込んでおきます。

rsr036.jpg

ドアヒンジなんですが、キットのものは無駄にバカでかくて、ヒンジ基部はフロントフェンダーのすき間からまる見えになるような構造してます。

ヒンジなんて自作するとチリが合いにくかったり、強度に問題がでたりとめんどくさいのでパスしたいとこなんですが、


やり直します。


で、やり直すと決めたからにはとことんやります。

rsr037.jpg

フロントフェンダーは若干フレアしたオーバーフェンダーになっていて、後端はエアアウトレットになっている模様。

ここの間から先ほどのヒンジの基部がまる見えになるわけです。

rsr038.jpg

もう、ヒンジそのものから作りなおすので、余計な「逃げ」部分も埋めてしまい(プラ板積層したものを詰め込んで、裏打ちしてます)、この支柱部分も細くしてしまいます。

というのも、ポルシェのドアの前端は開けたときにこのフェンダーの内側に巻き込むように入り込むのが本当なのですが、キットのままだと干渉して入り込みません。

どこまで再現できるかわかりませんが、やるだけやってみます。


ほんとはもうちょっと進捗あるんですが、一記事に取り込める画像数の制限と、記事書く時間の制限により、また別の機会に続きはアップします。
posted by ワタナベ at 13:59| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | ルマン車祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 忙しいとか言いながら、色々やってますねぇ。
ドアヒンジとか、チリ合わせ含めて生活習慣からいい加減なアッシにゃぁ真似できませんぜw
Posted by @河童 at 2006年04月28日 18:52
@河童さん、
いやいや、週末嫁さんがいないからガンガンサフまで行くつもりだったのに結局やる気力がでなくて、だらだらやってたんですよ。

ほんとはこんなめんどくさいことやりたくないんですけど、そのまま完成してもなっとく行かない気がしたので。
Posted by ワタナベ at 2006年04月28日 19:14
もうこれは「性」としか言いようが無いですね。ドアヒンジやり直しかぁ。思ったことはあれど手を付けたことはありません。これこそ何か良いアフターパーツがあればいいのにねぇ。(真鍮の精密ドアヒンジセットとか)
Posted by クラクラ at 2006年04月28日 20:10
今月のモデグラにキューブの作例が載ってますた。
ドア開閉化してたのにたまげました。
私?う〜ん、どうしようかな。
つか、まだ模型作れる状況じゃないし。
Posted by わか at 2006年04月28日 20:52
クラクラさん、
「サガ」とまで言われてしまった。orz
ヒンジ自体は難しいことしません、キットと同様の仕組みのものを真鍮線とパイプで置き換える程度ですよ。

わかさん、
あーゆーフル開閉にしちゃう作例って罪作りですよねぇ、やりたくなりますもん。
ミウラとかストラトスみたいに前後のカウルがガバッと開くモデルの開閉作例なんて、「うへぇ、作りてぇ」とか思っちゃいますもん。

あれ、やっぱサガか。
Posted by ワタナベ at 2006年04月29日 13:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。