
ウィングを組み上げてから全体のトーンを整えるべく半艶クリアーを吹きまして、
こっちもめんどくさいから画像の羅列で。










いやー、長かったなー、
放置期間が。wwwwwwwww
ま、でも完成までなんとかこぎ着けて、これも皆様のおかげでございます。
ありがとうございましてん。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
412T1、成績はともかくスタイルはカッコイイですね。フェラーリらしさも感じられて好きな車種です。
最近は人様の完成品みると、自分も作りたくなって仕方がないです。出来れば人の作ってない車種とかのが、製作記読んでくれる人は面白いのかなとも思いますけど…。
跳ね馬F1、久々に作ろうかな。
いやマジこのマシンかっこいいわ。放置されていただけあって、クリアーもきちんと乾燥していた事でしょうね。
WAVEのこのキット、箱を開けてみると実に大変そうに見えるキットですが、完成すると凄いかっこいいですよ。
このマシンはいつかきちんと作ってみたいマシンになりました。
って、今年完成品がもう2台・・・・・
私も何から始めようかな。
細部も程好く造り込まれててバランス良く見えます。ほんとお見事です。
412T1は積んで無いけど同じWAVEならT2も期待出来そうなので早く作りたくなってきた。
まー、どんどんったって仕掛り中のもの、しかも完成間近だったものばかりですしね。成績が残ってるT2の方が模型化を望む声が多いような気がしないでもないですけど、私も断然T1の方が好きなんですよ。やっぱかっこいいから。
読んでくれる人が興味を持ってくれる車種ですか。私はそれを念頭においちゃうと模型作り自体がつまんなくなっちゃうので、できるだけ気にしないようにしてます。
自分が楽しいのが一番ですよ。
実際、キットでやっかいだったのは歪んで縮んだフロアパネルだけ。しかも二分割構成だったのが幸いして修正が比較的楽でしたからね。カウルなんかの造型は原型師の愛が感じられたし、メタルパーツのダボ穴なんかも的確なところに空いてた。
ほんとに素性がいいキットだと思いますよ。
結局自作、もしくは手を加えたのはリアの翼端板とフロアの修正、あとは小物類だけでした。あ、スウェード調シートも木工用ボンドの水溶きで抑え込んだのがよかったかも。
自分を含めて4人が同時期に作ってたプチ412T1祭りもやっとこ終わりましたな。w
新米パパさんのコメントで真横の画像見直して気づいた。
カウル分割線のとこにコンパウンドが残ってて白い線になってるよ・・・ orz
原型師の Sugaya さん、いい仕事してますよ、まじで。
デカールは透け防止の白ベタデカールが付いてる位親切で。でもそんなにダメですか?私が今回作った限りでは特に難点のあるデカールのようには思えなかったですよ。自分のミスで失敗したところはありましたけどね。
正面からの画なんてホンモノみたいですね。
ディティールの再現度じゃなくて全体の雰囲気というか立ち姿というか・・・。
いいキットはたとえ素組みでも立ち姿がいいです。
これは本当に原型製作者のセンスでしょうね。
もちろん細部の工作も抜かりなし。さすがですわ。
http://enjoymodeling.web.fc2.com/events/412t1/412t1.html
ケツからの画はモロおもちゃっぽいですけどね。フラップの切り離しとかしなかったツケで。ww
何度もいいますけどこのキットはほんと素性がいいと思いました。他人のブログとかで「これは素性がいい・悪い」みたいなのを読んでもイマいちピンとこなかったんですけど、今回自分が体験してよくわかりました。
なんという大サービス。ww