上上模型店
北京市海淀区阜成路66号(西四环定慧桥东路南桥头附近,泰和顺对面)
ってこれで終わるとネタとして短すぎるので、その模型雑誌をちらっと紹介してみましょうか。

まずは表紙。
この号の表紙は昔城壁に配備されていた大砲の模型っすね。
この画像からはわからないかもしれませんけど、雑誌を手にして見てみるとものすごくリアルで、精巧にできてる感じ。
なんだかこういうリアリティの表現に卓越したものを感じる。侮りがたし中国のモデラー!

ていうか 1/1 なのかよっ!www
まぁ模型と言われれば模型なんだけど、実物と同じ素材使ってたらそりゃ単に実物のレプリカだよな。

やはりこちらの主流はAFVでして、この特集はドラゴンの戦車輸送用「貨車」。えぇ戦車ではなく。
一応雑誌の中の記事は全ジャンル網羅するようになってますけどどうしてもこの手のジャンルがひとつふたつ多い感じ。

その貨車の製作、ディテールアップ術、塗装術なんかが結構詳しく写真つきで紹介されてます。
この傾向は誌中のどの記事をみても同じですね。

そういや造型村(ボークス?)の震電の作例・紹介記事なんかもありました。
日本軍ていうと中国じゃ敬遠されるのかと思うとそうでもなく、太平洋戦争期の戦闘機なんかはポピュラーみたいすね。

車はCMCの 1/8 マセラティ250Fの紹介記事のみ。
キットじゃないけど、これまた模型は模型なので確かに守備範囲内といえますな。
って、もう一回雑誌をみて確認したらカーモデルの記事はもう一個ありました。
けど、なんかぜんぜん自分的に興味ない記事だった。ウロ覚えだと「ネオン」を改造して「ホーネット」にするとかなんとか。アメ車は興味が薄い上にネオンですよネオン、あのダッジ・ネオン。いったい誰得な記事なんだ、と。wwww
02/13追記

あとフィギュア。
えーとここら辺は私にゃさっぱりわからないのでスルー。wwwwwww

あと、上海で新年交流会が催されて、グッスマの安芸社長と原型師の小田ツヨシさん、それと ALTER 社長の三上さんが来たとか。
小田さんは現場でブラシ握って塗装の実演したようで。画像右上の写真がそれ。周りでカメラ構えた連中が取り囲むなか塗装してます。
最後に台湾 U-STAR なる会社の広告。

画像では確認できないですけど、宣伝文句には
「アメリカのブランド U-STAR は」って、おい、一番デカい文字では台湾 U-STAR って書いてあるじゃんよ。
まぁ、アメリカでは U-STAR で台湾では「台湾優速達(ユースター)」っつう分社なのかもしれんな。
なので、それは置いとくとして、

ちょっと マテ
そのパッケージはどっかの日本国静岡県の最近RCメーカーと化しつつあるあの会社のものにそっくりなんじゃないのか?wwwwwwwww
それとその「スグレモノ工具 リパットスクライパー」、リ「パ」ットってなんだよ。
はい、アメリカブランドってのは嘘でしょ。パチもんメーカー決定!wwww

さて前回発覚したボンネット上の傷。
やっぱりどうみてもクリアの前っぽいんですよね〜、
メタリック、しかもパールまで入れたので修正難しいとは言われてますけど、やってみないことにはね。
なにごとも経験してみないとわかりませんから。

とりあえず表面のクリア層をペーパーがけして若干うすくしたところにフリーハンドで下地のブルーイッシュ・シルバーを吹きました。幸い前回吹いた時の残りがあったので調合しなおしにはならずに済みました。
画像見ると吹き直した部分は色が薄いですけど、これは最初に吹いた時にわかってた傾向なので慌てません。
ここにブルーホワイトのパールを吹くとなぜか青みが濃くなる。

なんですが、パール多すぎた。orz
パールがまだらになっちゃいましてね。クリアに混入させるパールの分量が難しいっすね。
この画像だとわかりにくいかもしれないですけど、実物ははっきりわかっちゃう。
もうめんどくさくなったのでこのままで完成させちゃいます。

ヘッドライトユニットは、ランプ周りを塗りわけないといけません。
私ですね、この塗りわけの色が好きになれないんです、575M。
赤とか黄色にするとすごく対比が目立つのでシルバー系のボディカラーにしたんですねぇ。

苦手なマスキングしてライトガンメタルをささっと吹いて、とりあえずなんとかなりました。
あ、そうそう。ひとつ報告が。
こないだ私誕生日を迎えてまたひとつおっさんになったんですが、そこで今年の抱負なんぞを思いつきました。それは
「例年より43を多く作る」
これでいきたいと思います。「多く」なのでそれ以外のスケールも作りますけどね。
え?理由?
昭和43年生まれのアタクシが43歳になったから。今年やらんでいつやるの!w
そうか、私も夏には同じ昭和43年生まれの43歳になれるわけですね。
ツイッターで宇多田ヒカルが「早生まれの意味がようやくわかった」といってました。同い年と同学年の違いにこだわるのは日本だけ?
ヘッドライト周りは私も気になってました。塗り分けもそうだし形状も好みじゃない。NSX-Rも同じ理由で固定式になったのはキライです。
この小さい目がいっぱいっていうのは日本では受けないけど海外では人気だったっていうのを聞いたことがあります。
43はどんな車種が出てくるのか楽しみです。
いやいや全然早いとか遅いとか関係ないです。特に誕生日公表してたわけじゃないですし。ありがとうございます。
同い年と同学年にこだわるのは若いうちじゃないですかね。私なんかだとこの歳になったら前後2,3歳はもうタメ扱い。w
ヘッドライト周りのデザインに関して、こういうのが海外では人気だったというのは初めて知りました。サイバーっぽいクールな印象なんでしょうか。
実は塗りわけと形状が気に入らなかったのでいっそ全体をカーボンデカールで黒くしたらいいんじゃないかとまで考えました。以前作ったGTCが真っ黒でかっこよかったし、カスタム化でカーボンにする人とか実車でもいそうだったので。
結局綺麗に貼る自信がなかったのでやめましたけど。w
まあ貨車キットを出している時点でネタ枯れ気味なのかもしれませんなー
リパットって、リリパットと関係があるのかと思い、なんの工具か一瞬わからなかったです。www
プラモ人口って中国はどれくらいなんでしょうか?日本のプラモ人口が減ってて業界疲弊気味ですが、ひょっとして中国はドッカンドッカン居るとか?日本の半分のパーセンテージでも、或る意味一大市場だったりするかも知れないし。
お誕生日、誠にご愁傷様です。40過ぎるとあんまり嬉しくないとか?俺ちゃんは全然嬉しくありませぬ。43はこれから10年が勝負かも知れませんな。視力の衰えと手先の感覚と何時まで勝負できるかっつー意味で。ワシもキモに命じておこう。
まあそのほかの記事に関しては「中国もここまで来たか」と思える内容とも言えますよね。
日本と中国の模型での関係はもはや切っても切れないレベルにある訳だし、今後は中国の消費者市場も模型界には大きく関係してくるんでしょうね。
理由はともかく、43を多く作ろうと思ってくれるのは楽しみです。ペキモさんだけに、より凶悪なキットにチャレンジしちゃって欲しいですw
ネタ枯れなんですかねー、私はそうは思わないですけど。なんせAFVだけでも毎月トンデモない量の新製品でてますからねぇ。どっちかというと変わり種を紹介して幅を広げたいのかな、と。
そうそう、全ジャンル網羅してるんですが、鉄模は載ってません。「模型世界」は2バージョンあって、「静態」と「動態」の2種あります。「静態」は今回紹介した方でディスプレイ模型専門。「動態」の方は逆に動かす、RCとか。買ったことないですけど鉄模はこっちに載ってるのかも。
うーん、中国のモデラー人口ですか、そんなに多いとも思えないすね。お店は減る一方だし、キットひとつの値段は庶民には高すぎますし。模型店に行くと必ず一人か二人、狭い店舗に客がいる点は日本とは違うかもですが。
誕生日ねぇ、実は昔から特にうれしいと思ったことないです。くやしいと思ったこともないけど。ただ、自分に子供ができてからは自分が生まれる事になった親に感謝する日に変わりましたけどね。
1/1 の模型は・・・まぁ見方変えれば確かに模型なので。ただ誰得な記事なのかは wwwww
紹介してない記事の中にはものすごくマイナーなジャンル(ボードゲームのキャラクターのビネットとか)もあって、裾野は広いのかなぁとは思いますね。
凶悪な43キット・・・できれば遠慮したいなぁ
>もうめんどくさくなったのでこのままで完成させちゃいます
好きですねぇこの言葉
私なんかいつもこれですw
それにしてもU-STAR恐るべし
よく分からないけど値段は某二つ星と比べてどうなんでしょ
中身が同じで安いんならお買い得なんでは?
43?ええ必要以上に順調に積みが増えてますんで、抱負以前にもっと作らんといかんなと(^^;
リパット〜www パッケージはタミヤで中身がハセガワのパチ物とは凄いコラボだ。でも機能や耐久性が一緒で安いなら買っちゃうかも…。
リカバリ乙です。画像だと解り辛いけどメタリックでパールとなるとやはり部分補修は激ムズとなるんすね。
私は一個も持ってないですけど(笑
先日お話した通り、実家に帰るため一時帰国しました。
模型の材料をン万円ほど買い込んで来ましたが、シンナーの持ち込みは躊躇してしまいました…
結局塗料関係は北京での購入、という事で諦めます。
で、材料もそろったので、そろそろ本格始動しますので、またご指導宜しくお願いします。
最近この手のスルー多くなってしまった気がして・・・
そういって頂けると気が楽になります(え?
広告の商品なんですが、値段はどこにも書いてないんですよ。
Web の URL が書いてあるんですがそっちに載ってるのかもしれません。(どうせ買うつもりないから未確認)
じゃ、そろって43強化年間ちゅーことで。w
リカバリなんですが、いまにして思えばボンネット全面やり直せばよかったのかもしれません。ボンネット以外を全部マスキングしてそこだけやり直す。
もうやる気ないですけど。
FDSは、以前どっかの店頭で見かけた時に「おっ!」と思って中身を確認しましてね、
そっと棚に戻しました。
というわけで私も持ってません。www
日本はいかがでしたか。さぞや満喫されたんでしょうねぇ・・・(涙
塗料はともかくシンナーはやっぱりハンドキャリーじゃ怖いっすよね。それが原因で落ちたらやだし。w
おっさん、誕生日おめでとう!ね、おっさん・・・爆
いやはやそんな歳なのね、同級生だけど・・・笑
しっかしそちらのパクリの文化、これは民族性なのかな?文化レベルの違い?
わたしにはついていけませぬ・・・笑
フェラーリも完成近いし、43ってかなりベタで来ましたな。何を作るのか楽しみね。
リカバリおつかれさまです。こちらのブルーメタリックもチョコチョコ修正してるんですが、記事にはできないほど恥ずかしい仕上がりです。。。。
おっさん、おっさん、連呼すんな!おっさんのくせに www
パクリの文化ねぇ、これ台湾メーカって書いてあるけど、広告には会社住所とか何もなくて Web サイトの URL だけが書いてあるんすよ。私の推測では大陸の会社が「台湾メーカー」を騙ってるだけじゃないか、と。
次やっぱ43じゃないとダメ?実はまだ何にするか特には決めてないんすよねぇ
水瓶座です。年齢に引っかけたスケールだと次は 1/48、その次は 1/72 ?wwww 年齢があがると逆にスケールの数字は小さい方がありがたくなりますね。w
いやもうリカバリ部分はできれば自分でも見たくなくなりますよ。ホント。画像ではダメっぷりが写らないだけです・・・