2011年03月08日

第二回開催報告

もう先週金曜日のことになってしまうんですが、


「第二回北京在住日本人モデラー大集結」
飲み会敢行いたしました。


え?写真?


なしよ。www

まー飲み食いおよび模型見せ合いに集中していてそれどころじゃなかったってのがほんとのトコ。
集まって頂いたのは

・えてきちさん
・西川さん
・千場さん
(順不同。つか初コメントいただいた順)

のお三方。プラス私の合計4人で和一心という寿司屋で開催。
平日ですんで皆さんの勤務先なんかも考慮して選んだ場所なんですが、実のところ自分が一旦家に帰って持ち込むブツを取ってくるのに都合がいい場所だってのも理由だったり。ww

そんな私が持ち込んだのは

・WAVE 412T1
・Studio27 デイトナ・コンペティション
・ハセガワ ミウラ
・プロヴァンス アルファ1900SSZ
・スターター ストラトス
・タミヤ V号突撃砲戦車

そう、基本部分だけほぼ終わって「さぁてここからどうすっかなぁ」と考えあぐねておきっぱなしになってたV突も持って行ったんですよ。西川さんがAFVモデラーってことなので参考意見を伺いたく思いましてね。

何しろいまどきのAFVの手法がさっぱりわかんないもんですから。ちょろちょろっと頂いたお話は活用させていただくつもり。

えてきちさんは前回持ち込んだものとほぼ同じ。私は以前見てますけど他のお二人は初見なのでよろしかったんじゃないでしょうか。特に千場さんは葉巻型F1がお好きだと言うことでフルスクラッチのRA272に興味深々で。www

千場さんは実物はなかったのですがPCに取り込んだ画像を見せていただきました。
ハセガワの250TRが完成状態でしたね。なんでも夜な夜な手にとって眺めてはニヤニヤしてるとか。モデラーなんてみんな似たようなもんですな。www

あっという間に時間も過ぎて無事お開きになりました。
あとで挨拶メールいただいたのですが、その中に書かれていた「同好の士と飲むのはジャンル違いであっても楽しいもので、会社の飲み会よりよっぽど楽しかった」って、それ私もまったく同じ心境でした。もっとも私は今の会社の人とはまったく飲みに行きませんけどね、なにしろぜーんぶ周りは中国人なので。


また機会を見て集まりましょう。



ここでお知らせ。

上述のえてきちさんが先日ブログ開設しました。その名も

Plastic Catharsis

私のページのリンク集にもすでに追加済みです。
よろしかったら覗いてみてください。

そしてタメオのロータス91。

T91008.jpg

エキパイはエンド部分だけヒキモノで用意されていて、メタルのブロックに差し込んでカウルの裏側からエンド部分を突き出す形。

大分のおいちゃんは「それじゃ味気ねーだろ」っつーことで「もしかしたら見えるかも」なエキパイ全体を作ってメタルのブロックは使わないように改造してました。が、


私ゃめんどくさいのでこのまま。www

だって見えない気がするし。

T91009.jpg

ね?大してわかんなくね?

全部真っ黒になるからほとんどわかんないんじゃないかなー。
いやもちろん改造したきゃしちゃえばいいし、私もしばらくしたらやってるかもしれません。

T91010.jpg

シートベルトは付属エッチングを焼きなましてからシートになじませます。

火が強すぎてバックル部分まで変色しちゃった・・・・・


バックル部分を地色のまま残しておけばその部分は金属の輝きがそのまま使えるんですけどね。

T91011.jpg

タイヤ・ホイールもそのまーんま組んでます。

ビードストッパーとかエアバルブとか小細工なし。めんどくさいしビードストッパーなんかうまくつけられる自信ないすから。w

T91012.jpg

ミラーは一応くりぬいてみました。

F1モデリング最新号でカミムラさんが「単に磨いただけ」の処理をしてるの見て、同じように処理しようか若干悩みました。
なぜならこの91のミラーはボディに直接ついた形なので加工しようにも刃物が入りにくいんですよねー。しかもモノスゴ小さいし。でも方式は違えど大分のおいちゃんがやってたので、チャレンジしときました。


T91013.jpg

ミッション部分の塗装を済ませました。

インストによるとガンメタルで塗れってことなんですが、ガンメタのシルバー粒子って結構目立つので、ここは調色したカラーで塗ってます。

セミグロスブラックにシルバーを少量たらして若干明るくしてあります。真っ黒にみえないこともないですが、黒いアンダートレイに乗せてみるとやっぱり違いがわかります。

T91014.jpg

ボディの方もプラサフを塗ったあと、黒を塗装しました。

ここで使ったのはガイアのEXブラック。


個人の好みで黒に青を若干足す、なんてやり方もありますけど私はそのまんまソリッドな黒で。理由?めんどk(ry

つーわけで次回は楽しい楽しいデカール貼り(楽しいのか?)
【関連する記事】
posted by ワタナベ at 23:28| 北京 | Comment(8) | TrackBack(0) | Lotus 91 (TAMEO) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そちらでも着々と勢力が拡大しつつありますね、自分もこんな飲み会だったら喜んで行きますよ〜。会社の飲み会はここ数年業務が忙しいを理由にしてほとんど参加してないおいらです(^^;

91も着々…って既に「黒いヤツ」に塗装まで済んでるし。ホイールは最近のキットのが羨ましいな〜、97Tなんか「え?コレ?」みたいな形状してまっせ(-.-;
ちなみにこのキットってデカールが2枚付きだった時期のですかね?1/20ですら大変だったJPSカラーなので絶対予備が欲しい自分です。
Posted by 新米パパ at 2011年03月09日 12:48
ワタナベさん

先日は有り難うございました。

しかも私のブログの宣伝までしていただいて。
これで逃げられなくなりましたので、頑張って作ります!

飲み会は、月1ペースでやりますか?
飲みに行く口実が欲しいだけだったりしますけど (´ー`)
Posted by えてきち at 2011年03月09日 13:37
ご無沙汰してます。
モデラーオフ会楽しそうですね。
ブツはありませんが今度誘ってくださいw
Posted by dazhao at 2011年03月09日 17:50
もう完成しそうですねー
このペースだと43積み在庫間に合いますか。
Tinpo33とか送りましょうか?
Posted by デモドリ at 2011年03月09日 21:17
新米パパさん、

私は今までオフ会っていうと某店の新年会くらいしか出たことないんですけど、今回みたいにこじんまりした人数でしかも北京在住っていう共通項があるので、雰囲気が違いますね。

ホイールはリム、エッチング2枚で構成されてます。更にナット類がヒキモノで別パーツ。特に塗わけが必要なこのタイプのホイールにはありがたいっすね。

デカールは2枚です。けど、2枚でもちゃんとできるか・・・w
Posted by ワタナベ at 2011年03月10日 10:27
えてきちさん、

先日はこちらこそどうも。お忙しいなかありがとうございました。
ブログ、リンクもしたし RSS フィードも登録したので更新あったらすぐわかりまっせ。ww

月一ペースで開催ですか。まぁ厳密に月一でやるかどうかはともかく、今後も継続しましょう。
Posted by ワタナベ at 2011年03月10日 10:30
dazhao さん、

おひさしぶりです。
こっちに戻られてるのは知ってたんですけど、ブログの更新も止まっていたのでどうされているのか、と思ってました。

次回は是非ご参加ください。真鍮板からのフルスクラッチ、製作途中でも実物を見てみたいです。
Posted by ワタナベ at 2011年03月10日 10:32
デモドリさん、

JPSはここからが大変でしょー。そんな簡単には完成しないんじゃないですかね。

まだ43の在庫は10個位あるのでそう簡単にはさばききれないすよ。つか Tipo 33 なら興味あるけど、ティンポ33 はちょっと・・・。ww
Posted by ワタナベ at 2011年03月10日 10:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。