ご無沙汰しておりました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今回の震災以来模型サイト・ブログのオーナーさん方も「模型いじる気になれない」とか「暢気にブログ更新する気になれない」ということでしばらくお休みされてる方々が多いようですね。
私はまぁご存じの通り、日本国内には居りませんので直接的な影響はまったくございません。とはいっても両親・兄弟が関東にいますんで、ネットで流れてくる情報やらに釘付けな部分もありました。何しろその場にいないので余計不安も大きいです。
でなわけで気分云々よりも製作の時間がなかったってのがほんとのところ。先週はそれでもやる気でなかったかな。
つーかさー、総統閣下もお怒りですよ、ちまたの買い占めに!
一人が始めるとみーんな後追い。それでも2、3日したら鎮静化するかと思ったらまだやってんですか?
トイレットペーパー12ロール入りを三つも四つも買うとか、「オマエん家は一日40回もウンコすんのかよっ」。
ほんとバカ。
結局「オマエは日本にいないからそんなことが言えるんだよ」とか言う人がでてくるかもしれませんけどね、もうちょっと冷静になれないもんかね。
すっかりどこまでやってたかわかんなくなっちゃいましたな。

そう、デカールですよ。JPSカラーの車はそのストライプデカールが鬼門すよねー。
このキットのデカールも同じく。「ストライプ部分だけデカール」って構成にしちゃうとラインがよれたりひっくりかえったり色々扱いにくい。そ・こ・で!
透明ニス部分でつないじゃうわけだ。けどさぁ、これ大判過ぎない?ノーズからカウルの左右を這っていくストライプを一枚で片付けてあるんですよ。ほんとにサイズ合うんか?

とか不安に思いながらも為男を信じて貼ってみまっせ。
とりあえずこの辺は問題ないっすな。

ノーズ周りもとりあえずオッケーっぽい。
ただ、密着させるためにがんばってデカール定着剤とか蒸し綿棒とか色々駆使したせいでなんだかデコボコ。クリアコートでリカバれるんすかね、これ。

で!
右側の後ろ、やってもうた。浮き気味だったので軟化剤使ってちょっと綿棒で押し付けてみたら見事にやぶれますた・・・。orz
ここはスペアデカールのライン部分を使って切り貼りしてみます。

ニス部分がデカいと当然こういうことも起きますよねぇ。
絵に描いたような見事なシルバリング。
ここも軟化剤をつかったりして

密着には成功。表面デコボコだけどね・・・
とりあえずこんな調子でちょっとずつ貼っていってます。
ところでちょっくら探しものなんですが、Plastic Catharsis のえてきちさんが FW11b のリア回りの詳細画像を探してまして、大分のおいちゃんが以前アップしてた記事のタメオのインストに付属の画像がよさそうだ、とか。
どなたかこのタメオの WCT の FW11b 持ってて「スキャンしてあげるよ」ってな申し出してくれる方おらんでしょうか?
キット持っててもスキャナーないならしょうがないですし、「もしできたら」レベルですけどちょっくらお願いします。
(別に@河童ちゃんに圧かけてるわけじゃないすよ。それなら直メするし ww )
心に余裕がないとなかなか細かい作業は難しいです。
でも、こんな時にやらなくても言うときに無駄にモチベーションが上がったりするから不思議です。
私の場合は、このタイプのデカールはある程度定着したところで、ニス部分だけ、デザインナイフを新しい刃にして、大まかに切り取ります。
困ったときに助け合ったり行儀よく並んだりするのは
日本人のDNAに書き込まれた美徳のようですが
すわ!災害!となるとトイレットペーパー買いに走るのも
DNAの成せる業でしょうか?
私もいじってないだけ。w おっしゃる通り気持ちに余裕がないと難しいすよね、結局趣味なんだから。
ニス部分だけ切り取りですか。いくら新しい刃に交換してもやっぱり塗装済み部分にナイフあてるのは恐くないですか?
以前、テレビで放送されたキャプチャー画像見たんですけど、まとめ買いしてる人になぜまとめ買いしてるのか聞いたら「うーん、他の人も買ってるから、買っとこうかなぁ・・・って」とか、必要ではないけど買うって意識がモロ見えでほんと呆れました。
我が母は偉いもので「どこいっても品薄だけど、まぁ買わなくてもなんとかなるわよ」みたいにどーんと構えておりました。
先程ですが東京都内の水道水も規制値の2倍以上の放射性物質が検出されたとかで、乳児に飲料させないようにと報道されました。今度はペットボトルなどの水買占め騒動が始まる気がします。既に売り切れてる店がほとんどだけど(-.-;
やっぱりJPSカラーはムズいですな〜。ラインが歪むと目立つから慎重になるんだけど、これだけニス部分が多いと密着させるのに大変だし…。97Tのデカールは現在三つの選択肢からどれにしようか悩んでます。
すいません、ブログで画像提供を呼びかけてくださるなんて…。
しかし本当に当時の写真が少なくて困ってます>FW11B
1/20は作り込めてしまうので、体に毒かもしれません。
1/43、手を出そうかな…。
もう既に始まってましたね、水の買い占め。
なんていうか、「想像力」、「論理的思考」、「寛容」これらの欠けた人たちが想像してた以上に多いんだな、と改めて気付きました。道理でみのもんたの番組で紹介される「健康にいい」とされる食品がその放送後に売切れになるわけですよ。
受け取った情報を考えもせず鵜呑みにする輩。
私ゃJPSはこれが初めてなんですけど、ボディカラーが黒だからどうにも難しいすね。
作り込めるってのは確かにその通りですね。まー私には最強兵器「スルー力」があるので恐るるに足らずですけどね。w
43はいいすよ、場所取らないし、塗装もあっさり終わるし。
これ、クリーム色のデカールですよね?画像だとベージュっぽく見えるけど、太陽光のせいか。
デカール貼りが終わると、あとはすぐ完成しちゃいそうですね。考えてみるとこの頃のプロポーションキットが一番簡単に完成させられるキットフォームかも知れない。手を加える必要も少ないですしね。
おー「Posted byは」おひつじ@tak かぁ(違
確かにモナコみたいに後半がなければ辻褄あわせやすいですね。けどタメオの精度の高さは気持ち悪い位で、このデカール、慣れた人が貼ればストライプ部分はぴったりいきます。キルスイッチマークの大きさと位置は「?」ですけど。w
ストライプの色はベージュじゃないかと思いますが。初期版のデカールです。あのなぜかゼッケン12の回りだけ黒縁が付いてるやつです。
この車は特に手を加えられる場所自体がほとんどないすよね。キットフォーム以前にフォルムなんかもぜーんぶ一体化ですから。
日本人は昔ほどお行儀は良くない感じですし。
納豆や牛乳は買占めるもの自体が無いのが実態です。
納豆も牛乳パックの工場も茨城県にあって、その工場が稼動出来のが理由です。
電池やトイレットペーパー、ミネラルウォーターは買占めですよね。今更慌てても遅いんじゃ・・・
デカール貼りは楽しいけど、トラブルはヘコミますよね!
せっかく地震直後の冷静な行動で評判上げても、これじゃねぇ・・・。ていうか、納豆ってそんなに生活必需品なんでしたっけ?牛乳もしかり。
ほんと、苦々しく思うかぎりです。
このデカール、っていうか JPS は貼るのはあんまり楽しくないすねぇ・・・。もう恐くて恐くて www
一応心ある協力者のおかげでインストのスキャンは頂けました。
私はそれほど拘らないのですが、聞くところによると実写画像は当時物ではないものを掲載してるサイトがほとんどなのであてにならないとか。
とりあえず今のところお手を煩わせることはないと思います。