2006年07月25日

オイルクーラー(?)

なんかね、今日(つか、昨日からなんだけど)


さむっ!


気温25度下回ってんじゃないですかね。
昨日の夕方ものすごい勢いで雨が降って、その煽りで気温低いままです。

まずはこちら。

rsr188.jpg

どっかでみたことあるパーツですよね。

そう、タミヤ 1/20 の Jordan191 のラジエターコア。

思えば去年の秋に完成、その後一ヶ月としないうちに落下事故により全損。パーツを全部箱にしまって、なかったことになっていたヤツ!

新しくキットを購入済み。再度製作する機会を伺ってるのですが、それはまた別の話。
これの制作記を見たいという奇特な方はメインページへどうぞ。

rsr189.jpg

もったいながり屋さんなオレちゃんはジャンクパーツとして第二の人生を全うさせてあげようと、今回再利用。

このポルシェ、さすがに空冷じゃなく油冷エンジンと揶揄されるだけあって、オイルクーラー(だと思う)がバカでかいんすね。

リアの NACA ダクト奥にこのパーツを接着。

で、開きっぱなしの底部分に黒く塗装したプラ板で蓋しておわり。

rsr190.jpg

どうだ!

苦労してダクト開口した甲斐があるってもんすよ。

誰かさんは積層プラ板で作った NACA ダクトの横の壁部分を笑ってくれましたけど、いいっしょ?これ。

スケールも 1/20 同士なので網目なんかも違和感ないすね。

もう、見てるだけで「オイル冷えるねぇ」って造型っすよ。

rsr191.jpg

ついでに後ろからの眺めも付けておきましょう。
角度が若干あわないんですけど、この開口部から覗く

「チラリズム」


最高です、自分的には。


あれ、今日の作業って大したことないすね。
手持ちのジャンクを接着しただけだ。orz
posted by ワタナベ at 12:42| 北京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ルマン車祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんとすばらしいコンバート。

男には必要なんです・・・チラリズムの美学が。

ちらっと・・・いいな〜ちらっと。
Posted by エル at 2006年07月25日 20:13
エルさん、
チラリズム満載っすよ。

NACA ダクト開口してはチラリ。
ウィンカーにタバコ銀紙仕込んで網目をチラリ。


あ、あれ?ふたつだけか。
Posted by ワタナベ at 2006年07月26日 12:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。