2006年07月27日

情報求む!

涼しいっすねぇ。もう北京の夏は行ってしまったのでしょうか。

残っているウィンドウはリアだけ。こいつをやっつけてしまいましょう。


rsr197.jpg

フロントの方は曲率が云々とかいう話もでたので、型をおこしてヒートプレスしたわけなんですが、リアの方は大したことないのと


めんどくさい


ので、塩ビ板をそのまま貼りつけることに。

rsr198.jpg

開口部より 2mm ほど大きく切り出した塩ビ板をボディ裏側からあてがって、表側からマスキングテープで固定。

裏から塩ビ板のヘリに沿ってエポキシを塗りたくり終了。

すんまそん、作業はこれだけ。

それより、いよいよ完成が2週間位先に見えて来たところで、いまだに解決していない問題が。

ルマン車両にかならずある「ゼッケン灯」、これの形状がさっぱりわからんのですよ。

頂いた実車画像でその存在がわかるものはあります。

Sample1.jpg

赤丸で囲んだ部分に、ドアハンドルよりも下で手前の部分にそれらしき物がみえてます。

でも、形がよくわからない。

Sample2.jpg

同じく赤丸で囲んだ部分、取付角度が若干斜めらしいことがわかります。



でも、形がよくわからない。



よく見掛ける、角のとれた菱形のベースに丸いランプカバー、みたいな形状でいいんですかねぇ。

誰もわからないなら、その形状でいっちゃいますけど。
posted by ワタナベ at 13:43| 北京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | ルマン車祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この間、そのポルシェのミニカーが置いてあったお店に
いってきま〜す。
Posted by エル at 2006年07月27日 17:58
エルさん、さんくす。

でもなぁ、ミニカー系だとオミットされてる可能性高いんですよねぇ。
Posted by ワタナベ at 2006年07月27日 19:54
こんばんわ。ひさしぶりにカキコします。
やはり緯度の関係ですかね。秋田の八郎潟と同じぐらいですもんね。
日本は、まだまだ暑いです。
ところで、ポルシェの情報なんですが、前から
オイラが持ってる画像とワタナベさんが製作中の
似ているなぁと思っていたんですよ。
そんな時に情報求む!おおっ!お役に立てるのかなと思って、画像をよく見てみるとないんですよ
「ゼッケン灯」がっ!! せっかくお役に立てるかなと思ったのにガックシでした。
念のため、www.atspeedimages.com/.../ このページの一番下にある↑をクリックすると何枚か画像があります。
Posted by シンジ at 2006年08月01日 22:39
シンジさん、
昨日の午前中は晴れ上がって「夏が帰って来た」と思ったんですけど、夕方になって突然ヒョウ(氷)混じりの暴風雨が襲って来まして、またしても気温が急降下。わけがわかんない天気です。

紹介頂いたページ、すごいすね。
例の Porsche RSR は現存する22号車の方ですね。これ、ネット上でよく見掛けるのですが、その通り、ゼッケン灯は既に外されてるんですよ。

他の車の画像なんかもいつか参考に出来るものがありそうなので、とにもかくにもサンクスです。
Posted by ワタナベ at 2006年08月02日 11:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。