2011年08月23日

911 開始

やっほぃ!

昨日、中国は深センで行われてるユニバーシアードで男子サッカー日本代表が優勝したそうですね。

ま、中国でサッカーの試合がある時の常ですけど今回もまた観客はほぼ全て対戦相手のイギリスを応援する超アウェーな中、堂々と勝利。ウヒヒ、これが嬉しくないわけないじゃないですか。

なんだか日本サッカー凄い勢いっすね。女子は残念ながら準優勝ということですけど、相手の中国チームはA代表選手が6人もいたらしいからな。無理矢理大学生になってるA代表ですよ?言うたら澤選手が「もう一回勉強したいから入学しました。これで私も大学生、ユニバーシアードに出たって文句ないでしょ?」ってやるような感じ。実際抗議もあったらしい。

ま、とにかく気分えぇわ。政治方面は相変わらずムカつくけど。


で、早速新しいキットにとりかかったわけなんですが、ブツは半年以上前からちまちまいじってたスターターの Porsche 911 SC RS、ロスマンズカラーのパリダカ出場車です。
これね、デカールは3車分ゼッケンが付いてましてね。その内の一台が84年のウィナーらしいんですが、


おれ、全然知らんわ wwwww


これからおいおい調べていきましょうかね。
一応画像なんかも漁ってみてるんですけど、当時の写真が見付からなくてね。おそらく当時物と思われるのがやっとこ4、5枚。ま、資料の少なさからも凝ったことはできないんですが、今回のテーマは


スターター、素組みの実力!


前回の375MM、特別凄いことはしてないんですけどなんか疲れちゃいましてね。
今回はさらっとほぼ素のまんまで作ってみようじゃないか、と。上述の以前の記事中既にいじっちゃってるところは仕方ないけど、この後はほとんどいじらずに「フロム・ザ・ボックス」で。


911sc006.jpg

ホイールですねー。
気合い入れる時だとこれはスルーできない箇所ですけど、軽やかにスルー。
ヒキモノにレジンのスポークの組み合わせのグダグダホイールのまんまいきます。ww

911sc007.jpg

そしてヘッドライト部。
ここね、正直かっこよくないんですよねぇ。何が問題かっていうとハウジングの真ん中にダボ穴が空いててそこにレンズパーツである透明レジンをはめ込む構造。
すると完成後もダボ穴がまる見えでカッコ悪い。

911sc008.jpg

レンズパーツの方のケツのダボを切り飛ばして、ハウジングの方のダボ穴もパテであっさりと埋めちゃいましょう。

911sc009.jpg

はい次!

デカールはご覧の通り既に割れた状態。スターターのデカールってカリグラフェとかいう所のやつが多いんでしたっけ?ここのは質が最悪なのは有名っすね。ちょっと年数経つとほんとにバリバリ割れるとか。

911sc010.jpg

台紙から剥がすまでもなく割れることが確定してますから、リキッドデカールフィルムで保護しちゃいました。

さぁ、どんどんいきますよ!

911sc011.jpg

サフ吹いて表面整えて、ベースホワイト吹いた状態。

そういや Model Cars の連載でブライアン・ハーベイがスターターとプロヴァンス・ムラージュを訪問したときの記事を思い出すなぁ。どっちも同じ街に拠点を置いてて、プロヴァンスはしょっちゅう「スターターがコピーしてる」とかなんとか難癖をつけてた頃、ブライアンが両方を見てきたら両社の雰囲気が全然違ったとか。
簡単に言うとスターターはおおらかで解放的、プロヴァンスはじめじめしてて閉鎖的な感じだったとか。似たような作風なのに正反対だったらしい。


スターターはしょっちゅう「プロヴァンスがコピーしてる」とかなんとか難癖をつけてた頃、ブライアンが両方を見てきたら両社の雰囲気が全然違ったとか。
簡単に言うとプロヴァンスはおおらかで解放的、スターターはじめじめしてて閉鎖的な感じだったとか。似たような作風なのに正反対だったらしい。

(2011/08/24 訂正)

911sc012.jpg

もうお約束になりつつあります、バキュームパーツの保険掛け。

石膏を流して型をとっております。今回は保険ではなく絞らなきゃダメっぽいすけどね。何しろキットのバキュームパーツはまっ黄色。さすがにこのままでは・・・ねぇ?


ちゅーわけでキット提供のデモドリさん、さくっと終わらせますですよ。
posted by ワタナベ at 13:47| 北京 | Comment(10) | TrackBack(0) | Porsche911 SC RS (Starter) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そのユニバの大会ですが、こちらではまったく報道されてません。ここで初めて知りましたよ〜。
その辺りも日本のマスコミは相変わらず偏ってると言うか(-.-;
中国女子サッカーじゃないけど、ラクビーの日本代表に10人も外国人が選出されたと聞いて違和感だらけのおいらです。他国もそうなの?って。

お!911のパリダカだ。お久ですなw
そんでもってこいつもパリパリなデカールですか…うちの155みたいにならんようにお気をつけ下さいまし(^^;
サクっと素組み、楽しみにしてます。
Posted by 新米パパ at 2011年08月23日 18:02
ホント、まったくですねーユニバの報道。
今の大学生はオリンピック代表に近い選手もいるってのに、なんで報道は扱わないんですかね。
注目されてるところばっかり集中的に報道してなでしこの練習試合までゴールデンタイムに放送して、選手の名前が売れてなくて紹介しにくいユニバの優勝は放置とか、まったくバランス欠いてますよ。

スタタの911はスタイルいいですよね。色々罠もありそうですけど、サクッと完成して下さいまし。
スタタとプロバの会社訪問のネタ、知りませんでした。やっぱりスタタは大らかな社風なんですか。キット見るかぎり、確かにプロバのが繊細なところはありそう・・・でも日本人から見たらどっちもかなり大らかに見えますがwww
Posted by おひつじ@tak at 2011年08月24日 02:49
新米パパさん、

ラグビーの代表はそんなメンバー構成なんですか。ちょっとググったところ、某所にこんな書き込みが
「ラグビーは伝統的な移民国家スポーツだから、外国人規制がかなり緩い

一部抜粋
・2親等以内に親族がいる
・本人がその国に3年間住み込む
こうすればなりたい国の代表になれる」
ということでこれは世界統一ルールっぽいす。

デカールね、バリバリというかもう死んでる。www
今回は早作り目指します。


おひつじ@tak さん、

バランス欠く報道ってのは最近特に目立つというか気になりますね。昨日の紳介引退話も多分他の政治的な重要事実に対するめくらましなんじゃないかと思います。

会社訪問ネタですね、今朝 Model Cars を見返したら逆でした。プロヴァンスは製作工程から原型からデカール原版など惜しげもなく見せてくれたのに対し、スタタは全く見せてくれなかったと書いてありました。
Model Cars の 2003-03 号でした。童友社の 1/12 ストラトス・ラリー仕様をスクラッチで Gr.5 ターボに改造した作例が表紙のやつです。

Posted by ワタナベ at 2011年08月24日 10:02
サクサク進んで見てるだけで快感です。
つぎ見たらもう完成してそうな勢い。
ポルシェボディはとってもカコイイですね。
っていうか、模型映えするボディなんだなぁ、と改めて認識。
Posted by クラクラ at 2011年08月24日 22:53
クラクラさん、

今回のは3回か4回位の記事で完結しそうな感じです。

ポルシェってかっこいいんですけど、なぜか私にとっては鬼門。いつもどこかしら派手にやらかすんです。
今回のは何事もなく完成させたい・・・
Posted by ワタナベ at 2011年08月25日 12:19
おぉ、先月完成させたプロバンスに作りがそっくりっすね。
ヘッドライトとか。

で、素組みと言いながら、出っ張ってる部品とかサクサク削っちゃってるくせにぃ。
ドアハンドルさえ、まんま完成させた私の立場はどうなのよぉ(笑)
Posted by 43street at 2011年08月25日 17:20
おー遂に始動ですね。
マジで名車ですよこれなんたってパジェロ蹴散らしてパリダカウィナーすから。
Posted by デモドリ at 2011年08月25日 23:12
43street さん、

似てますよねぇ。確かにクレームつけるのもわかる気がします。
色々削ったりした時点ではゴチャゴチャ考えてたんですけど、43street さんのポルシェ見て「あ、あっさり作ればいいんじゃん」と思ったのです。刺激されたってことです。もっと早くに見てたら余計な事せずにとりかかってたはずです。


デモドリさん、

むー。そんなに思い入れがあるんですか?
あっさり作っちゃいけないような気がしてきた・・・
Posted by ワタナベ at 2011年08月26日 13:05
今年の日本勢はがんばっている様ですね。
餃子の町のサッカーチームも、J1かけてがんばってる様ですよ。

そう来たか。またちっこいのね。
このマシンでもラリーに出ていたのね。
いろんなマシンがあって面白いですな。

やはり、バQには保険をかけますか・・・
私もバQが苦手な物で、今作ってる奴にも、早々と保険をかけておりまする。
Posted by エル at 2011年08月26日 17:16
エルさん、

サッカーJリーグは野球と違って最初から地域密着型を目指したおかげで親近感わきません?

そう今度も小さいヤツ、何しろ今年は43強化年なので。次回も何にするか決めてないけど43にすると思います。
ひさびさのラリ車なので楽しく立体塗り絵ができればいーなー、程度の意気込みでゆる〜く作ります。
Posted by ワタナベ at 2011年08月26日 18:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。