こっちも暑いことは暑いんですけど、ここんとこ湿度が下がって来て若干快適です。

下地にピンクを吹いてあったカウルもあらかた乾燥したと思われるので、軽くスポンジペーパーで表面をならしてクレオスのスーパーイタリアンレッドを吹きました。
なかなかいい発色してます。
所詮写真なので実際の色とは微妙に異なってしまいますけど、これイイです。かなり下地のピンクが効いてると思われます。

で、ついでにアンダートレイやらインナーモノコックなんかと組み合わせてみたんですけど、
ちょっと奥さん、イイんじゃないですか?
こう、なんか赤と黒のコントラストがたまんなくイイ!

調子に乗ってフロント・リアのウィングなんかも組み合わせて見たりして。
以前も書いたんですが、もともと私はこの643って好きでも嫌いでもない車だったんです。でもねぇ、こうして形になって来ると結構気に入って来ました。
640系だけど、ノーズ部分が黒い、これがまたカッコいい。
他の640系のノーズの特徴である平べったいカモノハシの嘴みたいな形状もシャープな形状に変わっててこれまたイイ。
がぜんやる気が出てきてますよ。
このカウルの乾燥を待っている間にまた違うことをやっちゃいます。

フロントセクションを組みました。
ダンパーなんかはキットパーツだと結構貧弱で、本来だったら全部作りなおしたいところなんですけど、素組みコンセプトですからねぇ。
完成後はカウルもそんなに開けない、ということで。

あと、モノコック後半の耐熱シールド。
モデラーズのキットだけあって、いきなり「メタルックを貼れ」との指示があります。そんなわけで、ここは塗装じゃないですけど私的には素組みセーフということにします。
いや、実際は、キッチンテープとメタルックの併用なんですけどね。
キラキラしてる平面の方がキッチンテープ。エッジに沿わせて貼ってるのがメタルックです。
いやー、なんか順調だなぁ。
西部警察のスカイラインを思い出した。w
順調ですなぁ。。。
素組みだからこんなに順調なのかな?
私は素組みなのに、牛歩してます。
てか、放置してます。
実際、素組みだから順調なんですよ。
素組みでなかったら突っ込みどころ満載ですし、パーツを作りなおすとなったら結構考えたりする必要がありますから、時間かかります。
赤が引き立つって言う感じ。
順調で進捗早い!
最近、製作時間が取れない私です(泣
私の定番でございました。市販車だと黄色の上に吹くと好みでありましたよ。
マルボロ面積も少ないし、この頃の跳ね馬は”らしい”カラーリングだったと思います。昨今のはどうしてもスクーデリアイタリアと被ってしまいますww
なんかね、前回までののろさがウソのように進んでますよ。やっぱ、余計なことしなけりゃそれなりに進むもんなんですね。
@河童さん、
下地に黄色ですか。こりゃ良いこと聞いた。いつか試してみます。
赤・黒のフェラーリと赤・白のフェラーリ、どっちがお好き?私ゃ、うーん、どっちもクラシックな感じで捨てがたいんですが。