昨夜の作業は時間がかかるけど、出来上がりはそれほど進んだようにみえないデカール。
なんといってもカウルの乾燥を待たなければなりませんからね。
乾燥したらしたでもう一回シャブシャブに溶いた赤を吹く予定。

手始めにリアウィングから。
アレジ仕様で行きますから車番は28です。
これしか貼ってないですけど、いや、かっこいいすね。
セミグロスブラック吹いてデカール貼っただけですけど、思案中なのがこのあとコーティングするかしないか。
質感重視なら貼りっぱなしで終了なんですけど、経年劣化を考慮するとクリアコートしておきたい。半艶のクリアとか使えばいいんですかね。でも、そうなると買いに行かなきゃなんないなぁ。
そうそう、デカールはカルトグラフ製でした。キット自体は古いんですけど黄ばみもなくなかなか良い状態です。
あ、デカールと言えば、インダクションポッドに貼るマルボロマーク。キットにはマルボロシェブロン有りと無しの両方が付いていて、組説ではシェブロン無しの方を貼るように指示されてます。
643てシェブロン有りのレースもあったんですよね?
私もガンガン行きたいとこですが時間が・・・
ウイングのクリアーコートですか?絶対しておいた方がいいですよ。経年変化で黄ばんでしまいますからね。
ところでシェブロンてなんですか??
クリアコートは黄ばみ対策もありますけど、剥がれてきたりホコリが付いたりするのを防止する意味もあって、やりたいんですけど、なにしろ実物がそれほど艶艶じゃないので。ちょっくら半艶クリア探しにいってみましょうかね。
シェブロンてのは、マルボロの三角マークのことです。
あ、イギリスとドイツで(少なくともアレジは)クリアのウィンドシールドが付いてます。
・・・というか、もうデカールって超速いですね!
スバラシイデス。ボクなんか、ワタナベさんが643いじりだしてからほぼ製作ストップ中(苦笑)
上のコメントで「kの2戦だけですね」は「シェブロンだけなのはこの2戦だけ」という意味です。脱字はあるわ、書こうと思ったことを書いてないわ、どうもすみません。。。
さすがカルト黄ばみもなく古くてもちゃんと貼れるんですね。これが国産だったら手に負えないだろうね。
詳しい解説ありがとうございます。
キット指定のマルボロロゴは出来れば使いたくなかったので、これで心おきなく行けます。
昨日は赤を吹き直しただけなので、更新はないですけど一応いじってます。
Romeo Nanjoh さん、
箱はかなり黄ばみというか茶色がかってますけどね。
オークションのおまけで付いて来たキットなので、デカールの状態まではわかりませんでしたけど、カルトだからなのか、前オーナーが保管に気を使っていたせいなのか、どっちにしてもきちんと使えるデカールでよかったです。
好みを云々するほどいろいろ試してないので、どうしたもんかみなさんの意見頼みっす。
つや消しクリアは、今私が使ってるヤツは白濁しないんです。実は缶スプレーの艶「アリ」クリアを抜いたものなんですけど、なぜかつや消しになっちゃったというよくわからない代物。
これまでつや消しクリアの代用としてずっと使ってます。