で、出発前にちょこちょこっと進めておこう、と。

えー、っと。何故かまたすき間空いてますよねぇ。
一度修正した歪みがまた再発したのでお湯に付けて修正し直そうと思ったらですねぇ、どうやらちょっぴり、ちょっぴり温度が高すぎたみたいで余計歪んでしまいました。orz
これに気が付いた瞬間、一泊二日どころか荷物をまとめてしばらく「自分探しの旅」にでもでようかとおもってしまいましたよ。

まぁ、そうは言ってもこの程度でヘコタレるような人間ではないので、再度プラ板で長さを延長。
今回は合計で1ミリの延長。なげぇー。
さらに塗装も終わっていたのにペーパー掛けして修正。

下地のピンクまで吹いて週末旅行にでかけましたとさ。
一瞬やる気なくしましたけど、今は復活してます。
歪んだと言うより縮んじゃったんですねぇ。そういや出戻り後は1/24のF1をまだ作ってなかったので、久々に作ってみたくなる気がせんでもないですけど、まだまだ911の呪いが解けないので自重しなくちゃ。
旅行は楽しめましたか?
修正したのに何でですかね。プラスチックは縮むのですか?
ボディ塗装後の修正は凹みますね。
でも修正範囲が小さいので大丈夫ですよね。
いつのまにかブレーキがついている。
マジうざいっすねぇ、このポイント。
実は写真には映ってませんけど、ノーズからポンツーんに繋がる斜めのラインがよれてしまってます。
ちょうどプランシングホースのマークのあたり。
いっそ、カウル接着しちゃうことにしとけばよかった。
おひつじ@takさん、
そう、色ムラ・・・、実はちょっと色が合わなくなってます。それほど目立たないですけど。
ただ、幸いノーズコーン側にでっかくゼッケンがあるので、色の違いは更に目立たないんじゃないか、と淡い期待を持ってます。
旅行の方は、それなりによかったです。
けど、夜は酔っ払った大人が騒ぎ、朝はガキンチョが騒ぎであまりよく眠れませんでした。次回は「値段が高くてもいいから高級なところでゆったりしよう」と夫婦で意見の一致をみました。
kazu さん、
うーん、縮んじゃいました。余計なことしなけりゃよかったっす。
ブレーキなんかは素組みで色塗ってお終いなので特に書くこともないかと思って、ブログには登場せず仕舞いでした。
こんなに縮むものなんですねぇ、私もびっくりしました。
実際、プッシュロッド用の切り欠きも若干後退しちゃってます。全体的に縮んだもの、と。
ウチにある1/24キット(特にハセガワのF3000)たちはカウルが結構ゆがんでるんですが、モデラーズの1/24はどうなんだろうなぁと思って。
モデラーズの1/20はすばらしいキットだったから気になるんですよね。F92AとかFA13は個人的に大好きなキットです☆
長さが足りないのは縮んだせい、縮んだのは修正の仕方が荒かったせい、というわけで私の責任です。
ただ、ノーマルの状態でも若干浮き気味なのでそこらへんに一工夫が必要だと思います。