私ですか?
もうね、去年の9月以降厳しくなった通関制度のせいでめっきり買い物しなくなっちゃいましてね。勢い新作の話題が出てもいつ買えるかわかんないのでどうも興味がわかないんですわ。
これ、なんつーの?倦怠期を迎えた夫婦が夜の営みもめっきり減って、「しないで済むなら別にそれでもいいや」みたいな感じ?
違う! wwwwwwwwwwww
あ、こないだ貼ったクレーンが転落する画像ね、「コラじゃないの?」って疑惑を投げかけられまして。
確かにじっくり見てみるとコラっぽい。
なので、今回は正真正銘コラ無しのを貼っときます。

で、模型の方はタイトル通りリアのダンパー製作なんかしてみました。

これがねぇ実にやっかいなパーツでしてね。
旋盤でもあれば簡単に綺麗なパーツが作れるんでしょうけど、そんな道具持ってないですから脳内でシミュレーション繰り返してどう作るか考えてました。
で、作り方についての考えがまとまったらまとまったで今度は取り掛かるのになかなか気合いが湧いてこなくて。

まー、結局手持ちの道具・素材でつくるわけなのでこんなところが限界でしょうかね。
真鍮パイプを複数重ねてダンパー本体部分にして、頭の部分は洋白帯金を半田付け。本体部分をリューターに噛ませて回転させつつ頭の部分にやすりを当てる。で、頭部分も円形になるっちゅーわけすな。
円形になった頭部分に半田を盛ってテーパー付けたりなんかして厚みを出してます。

頭のリンク部分は、エッチングソーで筋を付けたところに帯金を瞬接で付けて形を整える。
シリンダー部分も洋白線と真鍮パイプを組み合わせてそれっぽい形にします。
スプリングは毎度おなじみ径の違う洋白線をピンバイスにいっしょに噛ませて巻いていく方式で作成。

一応、キットパーツと長さが同じになるように作ったつもりだったんですが、若干長すぎたのでもう一回バラしてから短くしてみました。
すぐ上の画像とその一つ前の画像で長さが違うのがわかりますよね。

このダンパーをロッカーアームと接続するとこんな感じになる、と。
あ、ロッカーアーム側のリンクは、これまた洋白帯金を「コ」の字形に曲げたものに穴をあけて、それをアームに半田付けしてます。

で、ギアボックスにセットするとこんな構造になるわけですな。
って、まぁ実はここにたどり着くまでにリンク部分を削ったり、穴の開け直ししたりして微調整を繰り返してるんですけどね。
もう、ほんと途中で心が折れそうになりました。
後端のメンバーをはめると

ゼンゼンミエマセンネ!
くっそ!
自己満足でいいんだよ、自己満足で・・・

上から見るとこんな感じっす。
私思うに、このキットの一番の山場はこのリアサス周りの改修だと思うんですよね。
ここを乗り切ればもうちょっと気楽に製作できる気がする。
やっぱ自動車模型に精通しているだけにレゴのコレクションもハンパねー。
ってか、この大型クレーン異常にカコイイんですけど。欲しい。多分買わんけど。
年末の新製品はとりあえずオシュコシュ戦車運搬車だけポチりました。ああ、また大型トレーラー組むのか・・・ウンザリ。(って、アホ?)
東京マルイのコルトガバメントSr70もポチる予定。
コレの表面仕上げがまたカコイイんだよー(シラネェ。)
あ、ダンパー・・・お疲れ様ですとしか言いようが無いっす。
ダンパーいい感じですねぇ。ここがメタルの塊なのダンパーらしくなってんのとでは、たとえチラ見でも印象が随分と変わると思うのです。
しかし、見えなくなるとは...おもしろすぎます。
確か4、5年前からよく2ちゃんとかで貼られてました。レゴバージョンは初めて見ました。
ダンパーはタメオのアフターとか使うと楽できそうなんですけど、あえて自作しちゃうんですね、すごいです。レーシング43をモノにするなら、これくらい出来なきゃいけませんね。でも見えなくなるのは勿体無さすぎる…。
いやいやネタ画像は拾いものなので、レゴは自前じゃありません。ていうか、自分が子供の頃に遊んだレゴと今のレゴじゃ全く別物みたいですよねぇ。変なパーツたくさんあるし。
しかし新製品 wktk しながらサクっと買える環境ってのはうらやましいす。
@河童さん、
そう、実際キット付属のダンパーはグダグダ過ぎて使いたくなかったんですよ。今度比較画像載せましょうかね。ほとんど見えなくてもこの経験がいつか役に立つ日が来ると信じてますし。(来るのか?)
デモドリさん、
まぁ、もともとロッカーアームの仮組みしてる最中からダンパーが見えなくなることは薄々わかってたことなんですけどね。それもあって作り直しするかスルーするか悩んでて時間かかりました。
おひつじ@tak さん、
こないだの画像はそんなに以前から出回ってたんですか。知らなかったです。
タメオのアフターなんて簡単に手に入る環境ならそっちに逃げてたかもしれません。でも、こんなに見えなくなる位だから逆に使うのもったいないかも。
ダンパーも凄い。考えはしていても、実際になかなか手が動かなかったから。
非常にいい参考になりますの。ありがたやありがたや
マジで動きそうで凄いこと。
レゴっておもろいよね〜、スターウォーズシリーズのバイクスピーダを元々持ってて、娘用に基本セットみたいのも前に買ったんだけど、弄ってるといつの間にか熱中してしまう(^^;
お〜!何と素晴しい自作ダンパー!さすがだ…。見えないとこにこそ自作物ですよ(^^)
シリンダー部分にちらっと黒いリング状の物が見えますが、もしかしてバンプラバーも再現してます?
「わざわざ作った」ってレゴの話?画像は拾いものです。誰かが作ったのでしょう。
ダンパーは動かそうと思えば動きますよ、バカバカしいから固定しますけど。wwwwww
新米パパさん、
うちの息子はレゴも車関係じゃないと興味を示しません。もうちょっと柔軟に創造性発揮してほしいんですけどね。
バンプラバーに見える物体なんかありますか?たぶんそれはゴミか整形に失敗してる影です。w
さすがにそこまではやらんですよ。wwwwww