2011年11月01日

スタビ

このところおっそろしく空気が悪い北京です、こんにちは。


毎日毎日霧がかかってるみたいな空なんですけど、これ、どうやらスモッグみたいなんですよねぇ・・・。

twitter でアメリカ大使館が大使館敷地内で測定している結果を公開してるんですが、これがもうね、滅入るばっか。

憂鬱な「空気」

上記記事見てもらえばどんな感じなのかわかると思うんですが、こないだの日曜日なんか車で出かけたんですけど気のせいか頭痛がするわけですよ。

雨が降ったり、強い風が吹いたりすると一時的に綺麗にはなるんですけどね。
関東で放射線量が云々とか心配するのがバカバカしくなるほどヤバい気がします。

あ、こないだ自作したダンパーですけど、


t4031.jpg

一応比較のためにキットパーツも晒しますね。
見てわかる通り、下側のメタル製のキットパーツはほんとに「雰囲気」からなんとなくダンパーと思えるレベル wwwwwwwww


t4032.jpg


あのあと、一応アッパーアームの前側のステーも追加しました。

これでとりあえずリアサスのアームは揃ったことになります。
けど、まだまだやることありますなー。


t4033.jpg

ブレーキディスク冷却ダクトは以前宣言した通り、パテで横幅を広げて対応。

全部を作りなおす程の気力はございませんで。w


t4034.jpg

で、次にとりかかったのはスタビライザーなんですが、色々考えた挙句に鉄道模型用のパーツを流用することにしました。

そろそろ鉄道模型店に行ってパーツを仕入れないとストック切れになってきてます。
今回使ったこのパーツもこれで手持ちはなくなりました。


t4035.jpg

あれやこれやいじって、大体こんな感じでセットする、と。


っていうか、実際失敗したまんまなんすよねぇ・・・・。
ギアボックス上に固定する部分、左右にわかれるように作ったんですけど、半田流したら真ん中でピタっとくっついちゃいましてね。やり直す気力が起きないのでこのまんま。


いいですよね?ダメ?
posted by ワタナベ at 17:19| 北京 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | Ferrari 312T4 (Racing43) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
北京、そんなひどい状況なんですね。リンク先のブログもさかのぼって読んでみましたが、やっぱり怖い国ですな…

スタビのリンケージ部分の失敗は重大なものなのかどうか分かりませんが、なによりミッション、サスアーム周辺がメッチャ精密感出てますやん。ダルなメタルパーツもシャキッとなってるし、いい感じで組み上がって行ってるような気がします。その調子で頑張ってくださいな。
Posted by おひつじ@tak at 2011年11月01日 18:55
おひつじ@tak さん、

最近日本では「中国で一番有名な日本人」とか言う嘘くせぇキャッチコピーの人がメディア上の露出増えてるみたいですけど、あーゆー人が語らない様々な恐ろしい話は沢山あります。リンクしたふるまいさんは中国に批判的な物言いが多いですけど、普通の規準からしたらそうなるのがこの国です。

サスアーム類、精密感はどうかわからないですけど、少なくともキットのグダグダメタルよりはすっきりしたと思います。スタビ・・・やっぱやり直そうかなぁ。
Posted by ワタナベ at 2011年11月02日 10:44
先日初開催されたインドGPも大気汚染が原因のスモッグが酷くて、まるで靄や濃霧のように見えるぐらいだったけど、首都にもかかわらず北京も酷いんすね〜。小さいお子さんがいるから心配にもなりますよね…。

元のパーツに比べ精度感が凄い上がってるから、リヤサスが引き締まって見える(^^)
鉄模のパーツ欲しいけど、自宅近所の結構有名らしい鉄模ショップに行ったときの「鉄モデラー以外お断り」の雰囲気と冷たい対応に、もう行く気が無くなってます。
Posted by 新米パパ at 2011年11月02日 16:28
スタジオ27のヤッツケ仕事縮小版みたいだった後部にイイ感じで精密感出てきたんじゃないでしょうか。

鉄道模型用パーツって、物は色々あるんだけど取扱店に問題有りすぎて
地方じゃ入手が難しいから、都会に出たときに取り敢えず使いそうな気がする物を漁るしかないんよねぇ。
Posted by @河童 at 2011年11月02日 18:35
新米パパさん、

オリンピックがあった年は青空多かったんですけどね。かなりの工場が操業停止になってたとか。結局、終わればまた同じ状態に戻っちゃう。

鉄模ショップの「鉄以外はお断り」対応はよく聞く話ですね。以前は手芸用品店のユザワヤが鉄模用品扱ってたので重宝したんですが、専門店は確かに敷居高いすね......


@河童さん、

スタジオの縮小版とはまた言い得て妙 ww

田舎っぷりじゃ負けてませんぜ北京も w
鉄模パーツの通販とかってないんですかね?あった所でパーツの画像がほとんどないからオーダーしにくいのかな?
Posted by ワタナベ at 2011年11月02日 23:00
キットのダンパーひどいですね〜
切り飛ばした鉄板ビスの先かと思いました。
先日子供が学校の授業でゴミ焼却場へ見学に行ったのですが
帰ってくるなり全身に蕁麻疹&39度の発熱。
どうもアレルギー体質にゴミを焼いた際の化学物質が反応したみたいで
なかなか恐ろしいものだな、と思いました。
どうぞご自愛ください。って避けようが無いか・・・
Posted by クラクラ at 2011年11月03日 19:39
クラクラさん、

ビスの先端、言われてみれば似てる www まぁ完成しちゃえば殆ど見えないパーツですからねぇ。

ゴミ焼却場見学でアレルギーですか。大変ですね・・・。思えば我々が子供の頃は規制も緩くて結構有害物質吸ってたんでしょうけど、クリーンな環境で育つと敏感になってしまってそれもまた良し悪しですな。
いやまぁ健康に越したことはないんですが。
Posted by ワタナベ at 2011年11月04日 10:28
キットのパーツがドリルに見えたのは内緒です。
パーツを自作するたびに精密感が増すので楽しそうですね。
臓物入りを作らないのでほとんど鉄模屋へはいきませんが、銀座の天賞堂ならそれほど厳しくないと思います。
某板橋のこえーもでるは常連さんと話しが盛り上がっていて冷たいもなにも完全放置でした。
いつか俺のテクでヒーヒー言わせてやろうと心に誓って逃げ帰ってきました。
Posted by デモドリ at 2011年11月04日 13:52
デモドリさん、

パーツを自作していくと密度感が高まるのはそうかもしれないんですが、最近それが楽しみではなく、そこまでがちょっと苦痛になってきてます。自分でハードル上げて、そこに届かせるのに苦痛を感じたり。色んな人の作例見過ぎて理想が高くなってるみたいです。

「こえーもでる」w 天賞堂すか、確かに場所柄大人な対応してもらえそうですね。
Posted by ワタナベ at 2011年11月05日 13:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。