2011年12月06日

サクサク

ついに12月になってしまいましたねぇ。


つーわけで年末年始のおしらせ。


私、今回は諸事情により「独りで」帰国することになりました。なので例年とは違ってかなり行動に自由が利きます。
一応、デモドリさんとは軽く「あえるかなー、あえないかなー」程度の話をツイッター上でしてたんですが、3日とかお暇な方(デモドリさん含めて)いらっしゃいますかね。

31日昼頃着、5日の晩出発という予定なんですが、行こうと思っていた AMC が5日か ら営業らしいので今回は多分行けないかなぁ。GTさんは年始はいつから営業なんでしょね。4日からなら行ってみたい。

あー、あとハンズにも行って塩ビ板とか仕入れないとなー。

つーわけで「まー正月は色々家族サービスとかもあるし、そんなに暇じゃないんだけど、ペキモが寂しがってるみたいだから土下座したら行ってやらんこともないがな!」というお優しい方々からの反応お待ちしております

つーわけで模型の話、


例の312T4はバイザーをバキュームフォームで抜くってことで型を作ってましたよねー


あの後2、3個抜いてみたんですが、どうもうまくいかない。ストックの塩ビ板も残り一回分しかなくなってしまいましてね。もうこれは失敗できねぇ、と覚悟を決めて イザ!





と思ったら掃除機が御臨終・・・・orz


突然うんともすんともいわなくなっちゃったんですよ。で、今は後継掃除機の機種選定中なんですが、やっぱりアレかな、



un9bKIFXS2fg.jpg


「ダイソン」 wwww


まぁ、実際にはダイソンは吸引力がそれほど高くないらしいので選外なんですけどね。

ちゅーわけでバキュームフォームが今のところできない。それと塩ビのストックも切れかかってる。
そんなこんな諸々を考えてたらちょっとT4は休憩しちゃおうっかな、と思いましてね。

何か気分転換に別のものを作ろうと考えたところ、今年は43強化年間てことで43を連続して作って来たわけですけど、別にそんな強い縛りってわけでもないのでサクサクいけるプラモでも作っちゃおう、ということで

ga001.jpg

さっさと仮組みまでしちゃったんですが、レベルの 1/24 のフェラーリ2003GAですな。

まー、レベルのF1がサクサクいけるブツなのかどうかってのは少々怪しいところではありますけど、小羽根類が少ないしボディカラーも単純だし、ってことで選択。

なんつーか、ひさしぶりのインジェクション・プラキット、すごく新鮮すわ。


ga002.jpg

レベルのF1キットの特徴、モノコックのノーズ部分が上下分割になっててサスアームを挟み込むようになってますわな。当然の如くこれは却下。ということで裏からプラ板あてて塞いじゃいます。

上下合体後はパテを凹みに充填してスムージングします。

あ、ちなみに今回の目標は「(ほぼ)フロム・ザ・ボックス」。

パーツの作りなおしとかエッチングとかそういうのは極力やりません。2箇所だけ。
そのうちの一箇所はこのアームの左右分割及び洋白線でのピン立て。


ga003.jpg

ga004.jpg

ga005.jpg

もうね、ガンガン行っちゃいます。

エキパイの後端とかフロントブレーキ冷却ダクト、ミラー、この辺は全部まったいらなまんまですから全部彫り込んでいきます。

そう、ミラーは彫り込んだところに研いた洋白帯金をはめ込む予定で、これが箱以外からパーツを調達する二箇所目です。(塗料とかパテは追加材料とはみなさない)

ga006.jpg

レベルのキットっていうと肉厚でエッジなんかがダメダメなイメージですよねぇ。

このキット、意外とその辺は頑張って薄くしようとしてるんですけど、やっぱもう一つ。なので薄々攻撃します。

こういうエッジ部分は整形色のせいもあるんですけど、見づらい。ので油性ペンで黒く塗ってから削るとどれくらい削れたのかわかりやすくなるのでお薦めです。

ga008.jpg

ga007.jpg

さて、シャークルーバー、ボディとは別体のパーツになってるのですが、どうも左側が面のつながりの点で今ひとつ。

明らかに一段低くなっちゃってますよねー。

これ、表面にパテ盛って調整するにしてもちょっと段差が大きすぎる。そこで、

ga009.jpg

内側にパテをちょこっと盛って、乾燥するまえにルーバー部分を押し付けて高さ調整しちゃえ、と。


ga010.jpg

ここまで段差が小さくなったところで、あとは表面側で微調整しましょう。

ここまでで先週一週間の作業ですかね。あとは段差消し、パーティングライン消し、カウルファスナー穴開けなんかしまして、


ga011.jpg

サクっとサフ吹き


ga012.jpg

サクっとシルバー吹き

あ、これは意味あるかどうかわかんないけど染みあがり予防。
プラの整形色が赤いので一応ね。ま、どうせまた赤くするんだからやってもやんなくても一緒か。ww


ga013.jpg


更にサクっとブライトレッド吹き

これはタミヤの缶スプレーの中身を抜いたもの。この辺の一連の塗装作業がこないだの週末分。


はえー! wwww やっぱプラキットは進むのが早いよね。
【関連する記事】
posted by ワタナベ at 13:14| 北京 🌁| Comment(15) | TrackBack(0) | 2003GA (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
GTは4日から営業みたいっすよ〜ただし年初期間は時間短縮で12:00〜18:00らしいです。そういや今年だけど4日から営業となってたのに行ったら閉まってたの思い出した(^^;
うちも3日まで帰省してるんで、4日か5日にGTさんに出没しそうなら連絡下さい、ちょろっと会社を抜け出しますんで♪

お!レベルのGAだ。うちの押入れにも積まれてます。と思ったら次回デカール貼り?ちょっぱや〜w
ルーバーのアイデア頂きます。最後の画像とか見るとフォルムいいっすね。
Posted by 新米パパ at 2011年12月06日 18:03
新米パパさん、

4日から営業ですか。そしたら行ってみようかな。ていうか、年末に念押ししないと危なそうですね。w
あの近辺行く時には連絡します。

次回は・・・そうですね多分デカール貼りに突入できてるはずです。今は黒く塗るパーツをやっつけてる最中です。このキット、購入時にブログで報告したんですが、その時@河童ちゃんが「スタイルはえぇよ」って言ってたんですよねぇ。確かにかっこいいです。
Posted by ワタナベ at 2011年12月06日 18:27
何か違うの作ってますね。

僕の方は完全に手が止まってしまいました…orz
モチベーションが切れたかも。

というより、この前の帰国時に買ってきてしまったWiiソフトのせいなんですが。

このGA、次回の会合で完成した姿が見れるんでしょうか?
Posted by えてきち at 2011年12月07日 13:06
えてきちさん、

細かいのばっかり作ってるとモチベーション切れがちになっちゃうのでこういうレベルのF1みたいなの作ると気分転換になるかもしれませんよ。実際私はこれを完全プロポーションモデルとして作りますし。エンジンなんかまともに色塗らない。ww

次回の会合までには・・・間に合わないでしょうねぇ。
Posted by ワタナベ at 2011年12月07日 13:39
表題どうりサクサク進んでいますね。
このキット、カーボンデカールまで有るのでフロム・ザ・ボックス行けそうですね。
伸ばしランナーのアンテナはセーフですか^^。
Posted by hirolo at 2011年12月08日 00:09
帰国決定ですねぇ。
ぜひぜひ呼び出してください、1日くらいなら都合つけますよ。
4日が濃厚ですかね?今どきは正月もデパートは休めないらしいのでハンズは毎日営業です。121LM...
Posted by デモドリ at 2011年12月08日 10:01
hirolo さん、

カーボンデカール付きってのはありがたいですけど残念ながら表側だけなんですよねぇ、コレ。まーどっちにしても完成後は裏見ないしそれで構わないですけど。

アンテナはキットのまんま使うか伸ばしランナーにするかまだ迷ってます。伸ばしランナーなら追加工作ではあるけれど箱の中の材料なのでセーフでしょう。


デモドリさん、

4日なんですかねぇ。私は3日でもいいんですが。ていうかデモドリさんは帰省とかしないんですか?
デモドリさんとは121LMを含めて受渡しがあるので確実にセッティングしたい。
Posted by ワタナベ at 2011年12月08日 10:18
3日でも2日でも大丈夫です。実家は近いのでいつでもいいのです。
都合の良い時に呼び出してください。
まあオフィシャルショップがオープンしているならそれに合わせて参上するのが一番いいですかね。帰国したらtwitterDMください。
Posted by デモドリ at 2011年12月08日 23:50
デモドリさん、

そちらの都合承知しました。オフィシャルショップは5日の午後から開店らしいので、ちょっと慌ただしくて無理っぽい(5日の19:00頃成田発で発つのです)です。
Posted by ワタナベ at 2011年12月09日 09:46
ルンバがいいっすよ!
あれはいいです。可愛いです。
バキュームとかは出来ませんが・・・
そのダメっ娘なとこがまた可愛い!!
Posted by クラクラ at 2011年12月09日 22:48
 近けりゃ参上すんだが飛行機嫌いの俺ちゃんには東京も北京も似たような難易度です(殴
 このレベルのGA、最近探してる人が居たので譲っちゃったな〜。どうも最近積むには積むけど積んだアイテムへの執着が弱まってる感じ。
Posted by @河童 at 2011年12月11日 21:15
クラクラさん、

ルンバすか。確かに平日昼間は誰もいない我が家なので欲しいんですよねぇ・・・。でもバキューム出来ないのではモデラーの家には失格です。


@河童さん、

実は今日本で一番行きたいところは大分県中津市なんですが、行くにはメイン目標以外になかなか説得力が薄くて。w
私ゃ積んだアイテムへの執着は強くなったり弱くなったり、その時々で変わるのでとりあえず積みっぱ。ていうかジャンルが絞られてるからそんなに増えないしね。
Posted by ワタナベ at 2011年12月12日 10:25
ワタナベ様
いや、技術の勘所、壺どころを心得てらっしゃるので、早いのなんのって...お見事です。オフ会で拝見し、あまりにウヅクシイので、私もあのSMERのALFETTAを作るか、REVELの248を作るか少し迷いました。でも、1/43になれるとサクサク感だけでなく、1/24ってバッカでかくありませんか。こっちは1/24でも老眼がついていかないので、今度日本でループ買います。これでてが震えだしたら、塗装もまもとにできなくなりそうですので。いやー参考になりました。
Posted by チバ at 2011年12月19日 17:35
お正月、多分今年はボクも結構フリーだったりするので合流できるかと思います。ぜひぜひ声掛けてください。メールでもいいですし(アドレス変わってません)、mixi経由でもいいので。関東近郊でしたらどこにでも出没可能です。

ちなみにうちはダイソン使ってますが、使ってみた印象としては吸引力が強いんじゃなくて、「吸引面への接地度・密着度がいい」というのが適切な表現な気がします。音が結構大きくてもいいなら使いやすいですよ。i-podとかと同じで、実際の機能よりも"いいモノ感"が漂う品であることは間違いないです。
Posted by Yoshitaka at 2011年12月21日 09:28
チバさん、

確かに力の入れどころの緩急がわかると段取りも付けやすくなりますね。数をこなせばなんとなくわかってくる部分だと思います。
ぜひアルフェッタ作って下さい。途中経過とか見てみたいです。


Yoshitaka さん、

年始の件了解しました。メール・アドレス・・・探してみたら2007年の1月に頂いたものでしたね。古い wwww

掃除機は結局ものすごく安い中国国産メーカーのになりました。ダイソンの10分の1位の値段 w
Posted by ワタナベ at 2011年12月21日 14:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。