2011年12月28日

今年のまとめ

皆様、年末も押し迫って忙しくされてるのでしょうか。もう仕事納めとか大掃除で出勤しても通常業務してない、なんて方もいらっしゃるのでしょうね。


で、年末恒例の総括。今年完成させたのは

AlfaRomeo 1900 SSZ Spider (Provence Moulage 1/43)
Ferrari 412T1 (WAVE 1/20)
Ferrari 575M (Fujimi 1/24)
Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 2003GA (Revell 1/24)

おっ!実に7キット!

つーても最初のふたつは前年からの仕掛かり品なんですけどね。まー、そうは言っても更新頻度が落ちてる割には製作ペースは落ちてないようで自分でもなんか安心しました。
上記をリストするのに過去記事をさらっと見直してみたんですが、思えば「北京モデラー会」なるものが立ち上がったのも今年でした。最初はひっそりえてきちさんと二人で飲み屋で話する、って形で1回目のオフをやったんですよねー。
で、先々週今年最後のオフ会やったんですけど、なんと

参加者5人!

しかも、仕事の都合で来られなかった方が一人いたので、今や総勢6人という恐ろしい成長ぶりっすよ、奥さん!
ジャンルが異なるモデラー同士だったりもしますけど、やっぱりね、モチベーションをもらえます。それぞれの工作技法なんかも応用できたりしますしね。今後もよろしくお願いします、モデラー会の皆様。



今年は自分の年齢と和暦での生まれ年に引っかけて43強化年間として 1/43 キットの製作に力いれてみた(というか数こなしてみた)わけですが、なんとなくスケール毎の面白みがはっきりわかってきたような気がします。
43はモノが小さいし、ネット上で作品みせてる方々はツワモノだらけなのでなかなか敷居が高いように思いがちですけど、自分なりの作り方・楽しみ方ができりゃいいじゃん的な前向きな開きなおりができました。

1/20 にも 1/24 にも 1/43 にもそれぞれ異なる醍醐味があります。専門にしてるスケールから外れて別のにも手をだしてみては如何でしょうか。1個や2個だと見えてこないかもしれませんが、数をこなすと異なる面白さがわかるんじゃないかと思いますよ。


しかし、アレやね、振り返るとやっぱフェラーリが多いよねぇ。リリースされてるキットの数が多いんだからしかたないけど。w


閑話休題:

以前ちらっと書いたんですが、年末年始に日本へ帰省します。で、デモドリさんとか Yoshitaka さんとプチオフしそうな感じ。

まだ詳しい事は決めてませんけど、多分1月4日の午後。場所は未定だけど上野のGTさん近辺にすると新米パパさんも顔出し位できるのかな。

どうしましょっかね、4時とか5時位に集まって近所の居酒屋でも行きます?

てな感じで考えてるので「あ、それならオレも混ざろうかな」なーんて方がいたらお知らせくだしあ。

今年最後のエントリなんだけど、


a310001.jpg

また新しいの始めてたり。wwwwww

フジミの 1/20 の Alpine A310 V6 です。これ、今でも現役で売ってるキットなんでしょうか。
一応デカールは2種類ついてて、黄・橙・黒三色カラーのツール・ド・コルス仕様と青一色のモンテカルロ仕様が作れるようになってます。ただし、ホイールはモンテ仕様用のみ。


a310002.jpg

a310003.jpg

で、ですねー最大の懸案は、今は無き「プチ・ガラージュ vol.2」で北澤プロも書いてたんですけどこの偏平タイヤ。

サイドウォールの高さが低すぎてホイールアーチとのすき間が結構目立つ。北澤プロは自分でレジンからの削りだしでタイヤ作ってましたけど、私ゃそんな真似はできないのでね。

フジミの悪い癖(だと思ってる)で「偏平タイヤ履かせときゃカッコいいだろ」みたいなパターン。実車の年代を考えるとこんなタイヤは大嘘なんだけどねぇ・・・・

ま、ここは後で考えます、っていうか多分スルー www


a310004.jpg

リアのエンジンフードのスリットは縁を薄く削ってます。

一番下と2番めのスリットだけ処理済み、残りはキットのままという時点の画像。わかりにくいですかね、けど実物は削って正解だな、とわかる程度に差があります。


a310005.jpg

そもそもこのキットを作ろうと思ったきっかけは、息子の「ドア開けてみせて」っていうリクエスト。
私が作って完成したものを見せると、こう言うもんですからね。

このキットはもともとドア開閉可能なんです。

が、


a310006.jpg

右側のドアがねぇ・・・これ以上閉まらない wwwwwww

キットのヒンジ構成は割りと単純でがっちりしたものだったので、こんなに盛大にズレるとは思っても見なかったっす。
泣く泣く瞬着で付けたヒンジパーツをひっぺがして、ドアを先にボディに合わせてからヒンジを接着しなおしました。

というわけで来年に続く。

よいお年を〜
posted by ワタナベ at 13:12| 北京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | ALPINE A310 V6 (Fujimi) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
年7台ですかあ。順調ですねえ。
私は今年はスランプでした。どうもやる気と行動がちぐはぐで。頭でっかちの悪いクセが出ているみたいです。どうせ素組みばっかりなのにね。

フジミのA310はこの箱絵は初めて見ました。
好きなクルマなんですが、こちらで見かけるのはエヴァンゲリオンのバージョンばかりですね。

近所の模型店にもあるのですが、恥ずかしくて手が出ませんwww
ワタナベさんの製作を見て、良さそうだったら勇気を出して買おうかな?

でも、フジミの1/20はストラトスで懲りてるかも・・・・・・だけど格好いいよなあ・・・悩むなあ
Posted by きよみ at 2011年12月29日 02:44
取り急ぎプチオフの件のみ(^^;

1/4午後のGTさんには多分顔出し出来ますよ〜。
で、その後の居酒屋?は仕事次第かな…遅れて合流出来そうだったら上野界隈だと嬉しいかもです。そういや携帯の番号ご存知でしたっけ?
Posted by 新米パパ at 2011年12月29日 09:58
きよみさん、

私もどっちかというと低調な年だった気がします。というのもじっくり作り込むタイプの製作ができなかったので。「数だけ稼いだ」って感じ。

フジミの A310 はこの箱絵のと昔の黒ベースにキット完成写真がついたものがラリー仕様、あとエヴァ・バージョンがありますね。エヴァ・バージョンはこのキットの金型を一部流用して、ボディパーツを新規に起こしたものですね。あっちはナローボディで、ナイトステージ用フォグがない。ヘッドライトがオリジナルは4ツ目分割なのに対して6連になってる、違いはそんなとこですかね。
Posted by ワタナベ at 2011年12月29日 10:12
新米パパさん、

1/4 の都合、了解です。

電話番号はしらないので、mixi か twitter でダイレクトメールでお知らせください。
Posted by ワタナベ at 2011年12月29日 10:14
7台完成、うらやましいっす。
私なんて、今年手を付けて完成まで行ったのが皆無という…情けない状況です。
43も一通り代表的なメーカーを制覇しましたな。T4の続きにも期待です。
と思ったら、次は1/20?でもコレ好きなんですよねーオーバーフェンダーにフォグ満載がメチャメチャかっこいい!どちらかと言うと黄色のカルバーソン・カラーが好きなんですけど、ホイールで青になるのかな?ドア開閉もあって楽しみなキットですね期待してます。
それでは、良いお年を〜
Posted by おひつじ@tak at 2011年12月29日 16:28
おひつじ@tak さん、

まぁ製作ペースなんて人それぞれですから。数年かかって1つって人もいますし。
T4はもちょっと待ってください。一応プライマーとサフを試し吹きしましたけど、塗装前にバイザーをなんとかしたいので。

カルバーソンにするには御指摘のとおりホイールがやっぱり気になるのとデカールの白文字がかなり透けることがわかってるのでオレンジ部分にかかる文字が情けなく見えるんですよ。
青地だとそれほど目立たないので・・・
Posted by ワタナベ at 2011年12月29日 18:23
本当に完成したのが1台もなくて総括できない私とちがってサスガ。
同好の集まりがあると良い影響をうけますよね。
4日は予定空けておまちしてまーす。
Posted by デモドリ at 2011年12月30日 11:38
デモドリさん、

デモドリさんの場合は完成させなのがデフォ (ry ww
でも、完成させると素晴らしい出来なのがすごいですよ。
日本にいるのと違って同じ趣味・ジャンルの人を見つけるのは難しいですけど、そんな環境だからこそ数が少なくても刺激もらえると思ってます。

4日の詳細は twitter で。
Posted by ワタナベ at 2011年12月30日 14:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。