松の内も過ぎてしまったんですけど、新年最初の記事なのでやっぱりお約束で、
あけおめことよろ。
じゃ、さっさと次いきましょーか。
年末からほぼ一週間ほど実家に帰っておりまして、今回は地震、というか余震が怖いのと放射線の影響がよくわかんないっていう二点につき、息子を連れて行かないことになりました。
余震いついては、デカいのが来ると息子を避難させるとか連れて避難するのが大変ということで。放射線については、まぁ正直一週間いたところでどうってことはないとわかってるんですが一応ね。
で、そんなこんなで私一人で帰省しました。
ヒャッハー!
ちゅーわけで、一人!一人!ひとーりぃ!
じゆうだぁー!
つーわけで買い物三昧。 wwwww

まずは素材類。
径の異なるハンダ線を3種類。配線コードにしたりエキパイにしたり配管にしたりと大活躍ですからね。
同じ理由で被覆された針金。
収縮チューブ、本当に要るのかどうかよくわかんないけど目に付いたので。www
1mm 角プラ棒。
0.3mm 厚洋白板。
木目調シート、F1なんかのスキッドプレート用に欲しかったんすよ、これ。
金属メッシュ。
アドラーズネストの極細リード線。
0.2mm 厚の塩ビ板 x 3、いわずと知れたバキューム用。これだけが目的で東急ハンズまで遠征。で、まぁ遠征ついでにいろいろ目に付いたものを買い込んでしまったわけですが。w
ところで渋谷のハンズもDYI関連の素材とか段々目立たないフロアに移されちゃいましたね。どうも便利グッズとかオシャレデザイン製品とかが増えてる感じ。これも時代の趨勢かなぁ・・・

お次は工具類
タミャーのコンパウンド粗目。
ポリパテ。
トライツールのエッチングニッパー。
同じくエッチングソー。
丸鋸、今使ってる物より直径が小さいやつのセット。便利かどうかはわからん。www
面相筆、最初手に取ったのは一本1500円もするやつでビビってしまい、結局一本500円の。
スポンジペーパー、こういう消耗品はストックが少なくなると妙にケチくさく使うようになっちゃうからね。
瞬間接着剤二種類、以前は北京でもロックタイトの瞬着は売ってたんですけどね、最近は国産メーカーの安い物しか置かなくなってしまったのでこういうときに買っときたい。
プラリペアの液、これねー粉末のほうが余ってて困ってたんですよ。パテよりもがっちり固着するので結構重宝するんですわ。
0.5mm のドリル、使用頻度が高くてすぐなまくらになったり折れたりしちゃうからねぇ。
ピンセット二種類、初めて逆ピンセットを買ってみた。別に高級ブランドではないので使い安いかどうかわからんけども。

次は模型専用パーツ類。
GTのF1モデル用バキューム風防セット。
エンドウの鉄模パーツ、一応43なんかに使えそうなものを買おうと思って銀座天賞堂まで行ってきたんですよ。以前持ってたパーツがなくて残念でした。信号煙管なんすけどね。
ヒロのリベット。
0.5mm 洋白丸線、はホントは素材類だけど前の画像に入れ忘れたので。
メッキシルバー NEXT。
フィニッシャーズカラー二種類+ピュアシンナー徳用ボトル。
タメオのショックアブソーバー x 3、もうT4みたいに自作するのは勘弁すわ。www
ここから先がわけありなんですが、
アクステのフジミ A310 用エッチング。
同じく 1/24 用燃料バルブ。
精密屋のオイルフィルター、1/24 用センターロックナット。
これね、近所のユザワヤ行ったら模型コーナーが縮小になっててこの手の小物パーツが売れ残りで40%オフとか半額だったもんで買ってきました。

更に未入手だった 97T をひやかしで入った近所の模型屋で購入。
元旦からやってた。 www
その店は私が小学生の頃から存在してて、すでに40年くらいは営業してる店。おそらくお年玉握り締めて元旦からガキがわんさか来てたときのまんま今もやってるんですな。

で、ナニコレ wwwwwww
同じ店で勢いでガンプラ買ってみたんですが、帰る前日になってどうやら荷物が多過ぎて収まりきらないことが発覚。
ふとエッチングニッパー買ってたことを思い出して、実家でパチ組みしました。箱とかランナーはそのまま廃棄。出来上がったこいつだけ持ってくれば体積減るってわけですよ。
しっかしすごいすね。接着剤無しでダボ穴にはめ込むだけできちんと形状保持できるこの精度。びっくりしました。

書籍類。
実家に送っといてあとで回収すればいいや、と思って調子に乗ってぼんぼん注文してたら恐ろしい数になってました。
実はここにあるのは模型関係・車関係だけですが、他にもまだ何冊もありました・・・ orz
やっぱ書籍類は重い。帰りの飛行機で預け荷物の重量オーバーになるんじゃないか、とビビりました。
結局そんな心配も必要なかったんですがね。

4日には予告どおりGTに行き、新米パパさん、デモドリさん、Yoshitaka さんと合流。
新米パパさんは仕事を抜け出してきたということで、また会社に戻っていってしまいましたが、その後デモドリさんと Yoshitaka さんと秋葉原に行き、ボークスに寄ってから「肉の万世」でプチオフ。
デモドリさんが秋葉行きをゴリ押ししてた理由は彼のブログでさらされてます。wwwww
Yoshitaka さんとは初めてお会いしたんですが、いやもうイケメンでさー。彼曰く「想像していたワタナベは、@河童ちゃんとかエルさんみたいな恰幅のいい裕福タイプ」だったらしい。
残念ながら私はそっち系ではござらんで。wwwwwwwww
上の三つはそのときデモドリさんからお買い上げしたブツ。(まーそのうちの一つはお買い上げというより強奪だったわけだけども w )
画像でもわかると思いますけど、ブツの内訳は
BBR Ferrari 121 LM、これねー6、7年前に探してフジヤまで行ったのをデモドリさんが覚えてて、二つ注文してくれてたんすね。
プロヴァンス Alfa Romeo GTZ II (?) 、これ TZ2 ですよね?これが正しい表記なの?
プロヴァンス Alfa Romeo GTAM、これが問題でさー wwwwwww どう問題なのかはそのうち明らかにされるかも。

これまた無駄にかさばるんですが、
タミヤのケース x 4 と ウェーブの 43 用ケース x 6
中には北京でも入手可能なものもあるんですけど、ついでにどんどん買ってしまいました。
で、

やっと塩ビ板が手に入ったので、懸案だったT4のバイザーを絞りました。
思えば塩ビ版が残り少なくなり、更には掃除機が壊れ、苦難の道でした。
ま、あっさり絞れたわけですが。 wwww
しかし、こんな小さいもの抜くのに塩ビ板を大きく切り出さないといけないのは非効率なので、今後は小さめのバキュームフォーマー2号を作ろうと思います。

まだ整形途中ですが、こんな感じに。
つーわけで2012年最初の完成はT4を目標にします。
ずいぶんと買い込みましたなー。
「超絶!自動車模型の作り方」は私も書店で立ち読みして、ドアのヒンジを自作するってのが参考になりそうだったので、すごい欲しかったんですが、高いのでちょっと見合わせました。
だってキット一個分の値段しますもんねぇ。
無事生存を続けております!
年明け早々ですが、鬼の様にブツを手にいれていますね。
私は年末年始は大掃除くらいで、財布はさい銭に使った200円のみの出費でした・・・
クローゼットはもうパンク寸前ですからね。
312T4は自分もやりたいマシンです、頑張ってください!
アルファいいなぁ。
ガンプラは子供喜びますよ。ウチのはしばらく大事に遊んでましたが、今日見たら両足もげてました(^-^*)
(折れたのではなく抜けただけだから簡単に直せますけど)
今日はトーマスのペーパークラフト作ってましたが、小さすぎてあっという間にペシャンコにされそうです。
買ってる最中は何も考えてないんですけどね。一日終了して「あれ?こんなに買ったのかオレ orz」とかしちゃう。雑誌・書籍類は高いけど、これ一度に注文した訳ではなくて「一年を通して」の結果なので・・・。
ま、キット一個分とか言われちゃうと分散しようがなんだろうがそりゃまぁ高いわけですが。
oshanpin さん、
その後体調管理は順調でしょうか。
いやもう今回はコンタクトレンズ新調とか、ここには書いてない出費もかなりありまして、散財総額はちょっと恐ろしいことになってました・・・orz
T4はビッグスケールも欲しいですけど、タミャーの 12 しかないのが難点ですね。噂のあったハセガワからは出そうもないし、ヒロの簡易インジェクションキットも続報がないし、どこか出しませんかねぇ(つフジミ wwww )
きよみさん、
真似できないって、えぇ、真似しなくていいですこんなバカな買いものは。ww
うちの子はガンプラ興味示すかなぁ・・・相変わらずクルマ一本勝負っぽいです。以前買ってあげたトミカタウンの箱に載ってた写真見て「この橋(実はプラレール)が欲しい」というので今度買い与えるつもりですが、それを機に鉄に興味を持つかどうか。
バキューム、手馴れてきた感がありますな。これが出来るだけでもキット製作のハードルがひとつ減りますよね。裏山しいです。
でも、バキュームばっかりしてると掃除機は壊れやすいらしいですよ。ご用心!
今度Hiroの資料本見せてください。
写真に写ってるのはほぼ持ってないんですよ。
細かいブツなんかはいくらあっても足りないこともありますし、ダブって買っても気がつかないとか、いろいろ弊害ありますな。w
バキュームは言う程しょっちゅう絞ってるわけじゃないので掃除機への影響は小さいと思ってます。そもそも今回買ったのは安いやつなので壊れてもあまり痛みはないです。wwwwwwww
えてきちさん、
ニヤニヤ って、あなたの買いものも凄いんじゃないですか?ニヤニヤ
Hiro の写真集、お貸しするのは構わないんですが発売された全てを持っているわけではないので、その点ご承知おきください。
M23、P34 1976、BT46&BT46B、99T は確実に持ってません。MP4/4 は・・・ちょっと記憶が定かではないです。他はあります。買ってないのは基本的に興味ない車種なのです。wwwwwww
私もね、いきたかったのよん。マジで。
でも仕事になっちゃったのね。残念無念。お会いしたかったね、久々に。
それでね、電話しようと思っていて忘れたことがありまして・・・
日本に折角くるんだったら、コニシボンドのアクアリンカーを買っていきなさいって・・・
これいいのよ・・・笑
最近はまってるのね。
でも帰っちゃったから・・・・
そっちで見つけたら試して見なされ。
なんかもう成金の坊ちゃんが都会で思うがママに買いまくった様な有様。っつーか、これを全部持って帰ったってのがイカスーーー!雑誌の中にこの期に及んでまだ「作り方」の本買ってるとか、これ以上何を知ろうというのかストイックでイカしすぎですな。ガンプラまで買うとるし、野望は青天井ってやつですかねぇ。見てるコッチまで楽しくなっちまいますわ。
私も良くやるのが「差し当たって必要性は現在無いんだけど、その内物凄く欲しくなるときが多分絶対来るだろうと妄想して買ってしまうマテリアル」ってやつだな。エッチングとか、買い置きしすぎて何を持ってるかそろそろ把握出来なくなってきてる。しかも、その持ってるかどうか判らないエッチングを勿体ないから今は使わないとか言って探そうともせず板削って棒磨いて自作したりしてる。欲しい物が欲しいときに買えないからこその物欲ってやつだな。
「裕福そうな」は褒め言葉なんだからさー w
アクアリンカーって今ググってみたんですけど、これメタル専用なんですか?はみだしてもタミヤのエナメル溶剤で拭き取れるってのは魅力ですねぇ。
エポキシでやってた部分の接着がこれでできるなら楽ですね。なにしろいちいち混ぜなくて済むから。
そういや今回も「ケンタカラー」見付からなかったすよ。orz
@河童さん、
これ全部持って帰ったって驚いてるけど、実はこれらの合計と同じかそれ以上の体積をもつ「ジジババが孫用に買ったおもちゃ」を更に持って帰ってるのよ。wwww
「作り方」本はどっちかっていうと中・上級者向け内容っすよ。同じシリーズで初級者向けがあったらしいけどそっちはスルーしました。
@河童ちゃんも地方だからわかると思うけど「買える時に買っとけ」は鉄則でしょ wwww
なるほど、こんな風に買いだめしてたのね。たぶん荷物だ何だの制限が無ければ、本当はもっとアレコレ手を伸ばしたかったでしょうなw
と思ってたら、この他にジィジバァバから可愛いお孫さん用にお土産がたんまりあったのね(^^;
シャバに次回帰還するまでに97Tが未着手だったら、例のリペイントは準備しておきますんで♪
ほぼ毎日何か買ってました w
やっぱ国外は日本国内の僻地在住よりももっとハードル高いですから、特に関税関係と運送費がバカにならんのですよ。本一冊アマゾンで注文してこっちに直送するとそれだけで2000円上乗せとかですからねぇ・・・
97Tは多分そんなに急いで着手はしないつもりです。
デカールの手配を自分でするときはきちんと表明しますんで、未入手の際はお願いしちゃうかもしれません。
いやいや、とんでもないですー。
自分も大学時代はこんな感じで東京に帰ってきた時に大量購入して、へき地に戻って製作して・・・の繰り返しだったのでなんだか懐かしいようなwリアルな話、ボクが大学時代に住んでいたところと東京の移動時間と北京まで飛行機で掛かる時間、実はあまり変わらないのでは?
しかし、すごい量のお土産だったようで(笑) 模型はともかく、特にこの本の多さにはびっくりです。たしかにこの1-2年、車の模型関連の本、ものすごくたくさん出たような気がします。この中だとオートモデリングが一番読み応え有りました。
購入ブツの件、今は通販が充実してるから国内だったらそんなに自分で搬送する必要も少ないんじゃないですかね。初めて購入するものだったら実際に自分でみてみないとダメ、ってのはあるかもしれませんけど。
北京までは飛行機に乗ってる時間は3時間半位なんですけど、Door To Door だと結局7時間位かかっちゃいます。一日仕事ですわ。
書籍は実際のところヒロの資料本が半分ですからねぇ。これらがなければ購入も少なかったと思います。