2012年03月02日

再開始

みなさんは落ち込んだ時とか元気がでないときどうしますか?




私はこれ観ます。


何度観てもおかしいわこれ。wwww



さて!

こないだT4も終わらせたし、44歳に既に突入してしまっているので43強化年間は無事終了しました。
この強化年間中に作った43キットは

Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 312T4 (Racing 43)

と、実に4キット!おー!なかなか優秀であります!

まぁ、これで43作らないわけではなく、ペースを落としながらも作りつづけますけどね。
どっちにしても今年は「アルファ作ろう」に参加するつもりなので、そこで間違いなく1キットは手がけます。

で、T4のバキューム素材待ちの間にちょっとだけ手をつけたA310の続きに取り掛かります。


キット製作の参考資料としてプチ・ガラージュの vol.5 の北澤プロのほぼ素組みをみながら修正点を地道に潰していきます。

a310007.jpg

まずはフロント・エアダムのグリル。

ウィンカーがつく部分の下にでっかいダボ穴がふたつついてます。

これは補助灯の取り付け穴なんですね。


a310008.jpg

きちんと接着していないので外側のは下がっちゃってますけど、実際は真横に飛び出す感じになります。
で、内側のはダボ穴も目立たないのでそのままでもいいのですが、外側のはどうも実車画像みてるとコーナリングランプとして付けられてたようで、エアダムの側面に近いところに取り付けられてて光軸も外側向いてるんですねぇ〜

で、どっちにしてもこのステーがおもちゃ臭いのでそのままは使いたくない。


a310009.jpg

ということで、外側のダボ穴を削り取って 0.3mm 厚のプラ板でグリルを再製してみます。

上述の誌面上の北澤プロの作例みてもやっぱりここのステーに違和感を持ってしまうのですよ。プロの丁寧できれいな作例ですら違和感があるので、私がキット構成そのままで組んだらやっぱりあとで後悔するのは見え見えなので、ここはどうしても修正したかったのです。


a310010.jpg

続いてドアサッシ。

誌面では「どうにもこうにもサッパリあわなかったので、プラ板で全部作りなおしました」ということだったんですが、私にはばっさり取り替えるのは難易度が高いと判断。合わない部分を修正する方向性にしました。

幸い私のキットはそれほど酷い歪みでもなく、ドアを閉じた時のすき間がちょっと大きい程度でしたので、ピンポイント修正でなんとかなるだろう、と。


a310011.jpg

すき間の出来るのはサッシの上側だけだったので、一個前の画像にあるようにボディ側にマスキングゾルを塗って保護し、ポリパテをサッシに充填してドアを閉じ、硬化を待ちます。

この時ドアをマスキングテープで閉状態にしておいたのは言うまでもありません。


a310012.jpg

硬化後はこの通り、すき間が埋まってるけど貼りついてない

ハリツイテナーイ!


あとはひたすらペーパーで余分なパテを落としていけばいいわけですよ、奥さん!
posted by ワタナベ at 14:38| 北京 🌁| Comment(7) | TrackBack(0) | ALPINE A310 V6 (Fujimi) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
元気が無いとき…てか土日は娘がベッタリなので落ち込んでる暇が無いかも(^^;

うちの43はレヴェントンは別とすれば97T、F93AにFW08と3台。まあまあかな。

A310懐かしい。そ〜そ〜!補助ライトんとこはウチのも改修しましたよ〜。少ない実車画像を解読して苦労した記憶が…。雪除け?のフードも自作したし。
ドアサッシ?サッパリ合わなかったので完全固定しちゃいましたが何か?www
Posted by 新米パパ at 2012年03月02日 16:29
新米パパさん、

子供がいると落ち込んでる暇はないですか www

新米パパさんのA310って、seesaa でブログ書き始めた時には大半ができあがっちゃってたんですよね?あれ以前の記事ってどこでみられますか?
Posted by ワタナベ at 2012年03月02日 18:20
あれ、仕事中じゃ。。。それとも転しょ。。。
「ふっふっふ」と仕事中にもかかわらず笑ってしまいますた。
Posted by デモドリ at 2012年03月02日 18:21
デモドリさん、

昼休み中だからいいのです。

て言うかこの動画最高っしょ?
Posted by ワタナベ at 2012年03月04日 00:31
落ち込んだ時、自分は毎回ドリフ大爆笑ですねー。撮りためたDVDを繰り返し見ます。わかってても面白い・・・というか、わかってるから面白いし、安心して見られるんだと思います。

43強化年間はおしまいですか・・・一緒にヨンサンしましょうよw

サッシ部分の修正って大変ですね。でも、こういうカギになる部分が歪んでたりしたらそれこそ出来てから不満たらたらになるでしょうから、パテ盛りしてでも修正した価値が出てくると思います。
Posted by Yoshitaka at 2012年03月04日 02:54
おもろいわー。
ちょっとひねったルールが奇行を誘うんでしょうね。
おもろいわー。

「元気が出る」ならコチラ
http://www.youtube.com/watch?v=hRXn3hYYVyU&feature=player_embedded#!
ミリタリー系アイドル(?)の相原みぃちゃんがグアムの射撃場で超大型ライフル バレットM82A1をブッ放つ!!
巨大な弾とか砕けるターゲットとか、ほかにもいろいろ(!)見えて元気出ますぜ。
Posted by クラクラ at 2012年03月04日 22:20
Yoshitaka さん、

やっぱりね ww ドリフだと思った。やっぱ気分がノらない時は笑いが一番なんでしょうかね。

強化年間が終了しただけでまだまだ積み消化しなきゃいけませんから、これからも作りますよ。ただ、43以外の積みの方が比率として大きいのでそれに応じた製作頻度になると思います。

開閉キットってチリ合わせがポイントとして大きいですよねー。ここがビシっとしてないと見た目に締まりのないものになってしまいます。


クラクラさん、

ひねってるんですかねー、ひねってるんですかねー
一応二回言ってみました。つか、脳内再生しただけで「プホッ」とか吹いちゃうんですけど、ワタシ。ww

紹介していただいた動画、いろいろオカシイですよ。w 面白いって意味のおかしいではなく、まんま「お・か・し・い」 ww
Posted by ワタナベ at 2012年03月05日 09:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。