某 twitter で以前つぶやいたんですが、最近どうも Perfume にちょっとハマってましてね。
メキシコのおっさん、なにやっとんじゃ! wwww
正しいのはこっちすね。
なにがいいかっつーと、歌無しのオケバージョンとか聴いてると電気グルーヴのちょい前の雰囲気感じるんすよ。「不自然なガール」とかオケバージョンいいすよ。
で、

前回ポンプ追加したエンジン周りなんですが、パイプを追加しました。
ホースバンドは、洋白帯金を丸くしたものをはめてみましてん。

一旦メッキをはがした吸気トランペットにクレオスの旧メッキシルバーを塗装し直し、取り付けてとりあえずエンジン単体の加工は終わりにします。
ていうか今気がついたんだけど、スロットルリンケージついてないね・・・・

前回増設して妙なすき間をなくしたドアの内張り。一旦セミグロスブラックで塗装してみたら、表面の荒れが予想以上だった・・・
んで、もう一回表面処理やり直すわけなんですが、

立体感に欠けるというか単なるでっぱりでしかないドアハンドルをプラ板で作ってみた。
手を入れるすき間が空いてないと、こういうのはねー

で、余計なモールドごと表面をばっさり削り取って、作ったドアハンドルをあてがってみる。
たったこれだけのパーツだけど、やらないよりは結構マシなんじゃないか、と。

ボディ・カラーなんですけど、今回は珍しくカラーチップなんか作ってみた。
ちょっと暗目の画像だけど、実物の色に近い感じなので勘弁。左から、
タミヤのマイカブルー缶ペ、自家調色したものにパール粉いれたもの、自家調色(クレオス、ブルー
FS15044 + コバルトブルー + ブルー)、自家調色したものの上にパール粉を混ぜたクリアブルーを吹いたもの。
結局、自家調色したものが自分の中のイメージに一番近い(とはいっても微妙に気に入らないんですが)ので、これを採用。

全体に青くなって頂きました。
一応ねー、カルバーソン・カラーも捨てがたかったんだけど、ホイール形状が大違いなのと白デカールの透けが半端ないので、こっちの仕様になりました。

実車はメタリックカラーらしいので、微妙にパール粉いれてます。
カラーチップで吹いたものはパール粉が多すぎてかなり明るくなってしまったので抑えめに混入してみました。クリアブルーに混ぜるのは断念しました、なぜならやっぱりクレオスのクリアブルーって青くないんですよね、緑がかってて美しくないんですよ。そう思いません?
もいっこ。www
最後までクールな感じにできなかったのかなぁ、このPV。
【関連する記事】
つ〜か、このオッサン達は何?芸人?w
エンジン完成ですな。ウチのとはまさに雲泥の差だ(^^;
そして車体も青くなったんですね。う〜ん、この画像を見る限りですがタミヤカラーと凄い似てまっせ。もしかしたら実際そんなに変わらないかも…。
デカール貼り前のクリアー吹きをお忘れなく。ウチは見事に忘れてデカールのクリアー部分との色目違いがモロに出ましたから…。
ちゃんとかき混ぜていなかったらしく、逆に以前使ったときは綺麗なブルーだな。と思っていたのでちょっとショック。
他のブルーとの調色も試せば良かったですね。見習わなくちゃ。
手直しが多くて大変そうですが、逆に楽しそうな感じも伝わってきます。この先が楽しみですね。
もしかすると私は Perfume よりも中田ヤスタカの音が好きなだけかも知れないと気付きました。きゃりーぱみゅぱみゅは全然聴いてないけど。w
メキシコのオッサン、何者なのか私も知りません。けど、いくつも撮ってはアップされてるんですよねー。
デカール前のクリアの件は大丈夫です。通常私はデカール前に中研ぎ入れるのですが、今回のはパール入りなので直接研げない、と言うことでクリア吹く事は織り込み済みです。
きよみさん、
私も調色とかは苦手でできるならばナシで済ませたいんです。クレオスの塗料って単体で使うのはいいのですが、混ぜると途端に濁った感じになるので難しいです。この辺の事は@河童ちゃんが得意な話ですけど、だからこそ「色の素」が発売されたわけですよね。
この先の工作は…結構めんどくさい割に充実感得られるかわからないヤツが待ってます。ちょっと気が進まなかったり。w
結構塗膜が薄そうに見えるんですけど、そんなことありませんか?ボクは結構ぼってり塗る方が好みなのかなぁ?シャープさも大事ですが、塗膜表面のプリっと感も気になるのです。
つべで見てみました。けど、やっぱきゃりーぱみゅぱみゅは私の好みとは違うようで。w
仲田ヤスタカプロデュースでも全く路線違いますよね。
塗膜ねぇ。私は薄くするのが好み、というかこういう風にしか吹けないんですわ。缶ペで吹いたら厚くなるのかもしれないですけどね。
こういうとこってそれぞれの作風に表れるんでしょうね。どっちのやり方が上手いとかではなく、個性なんでしょう。
Perfumeいいねー。こないだ「JPN」借りてきたんだけど、子どもたちも気に入っちゃって、「すとれいと〜♪」とか歌っちゃってますよ。
きゃり〜ぱみゅぱみゅ、ももくろ
ネットを上手に使ったのが流行し、権利の主張しすぎて、ようつべもニコニコも削除しまくりなのは右肩下がりなのがツウカイ。と、書きたかったわけです。
そんなお子様を持つお父さんにはコレ
www.youtube.com/watch?v=7lTuswyczrc
がお薦め wwwwww
ネット展開をうまく使ったのが主流になってくるとおもろいでしょうな。
ところで、コメント蹴られるのはなんでしょうねぇ。私もこうやってコメ返しするときときどき遭遇するんですけど。
近いうちボーカロイド3人組とかで足りそうな感じ。
逆に人間臭さで訴えるのも手ですよね。
あの「くろ色ももーばー」でしたっけ?
ダサいて wwww
デビュー、というか結成当初の路線は全然違ったらしいんですよね。今の路線に落ち着くまでに色々葛藤もあったとか。
ももくろはこないだ@河童ちゃんのところで初めてみましたけど、もーれつワロタ wwwww