が、ただでは帰って来ません。
そんな報告を。
基本的には夜も仕事が圧してて時間がなかったんですが、水曜日(かな?)に夜9時頃に退社できる見通しが立ったので、午後10時まで営業している恵比寿のお店に行ってみました。

噂で模型売り場が縮小されたと聞いていたんですが、確かに縮小。
以前模型売り場のあった4F(?)は改装中ということでクローズ。模型関連は1Fの奥の方に移動してました。面積的にはこれまでの半分以下ですかね。模型人口の減少を実感。
とりあえず線材などの材料を仕入れたかったので物色。ここでゲットしたのが画像中の品々。
洋白丸線各種と 0.2mm の真鍮板。欲しい欲しいと思っていた真鍮ブロック。
北京でも手に入ると思うけどいちいち品名を中国語で言うのがめんどくさいという理由で先延ばしになっていたタミヤの光硬化パテ。(値段もほとんど一緒だしね)
それとまったくノーマークだったんですが、Z model から出ている 126C2 用のカウルサイドのスリット用エッチング。TAMEO の C2 作るときにきっとネックになるであろう部分なので一緒に買ってしまいました。
翌日は、予定どおり AMC さんを訪問。ですが、ここでの話はあとでまとめてするので

金曜日の朝にホテルをチェックアウト、その晩は実家に一泊。そして翌土曜日の午前中は近くのホームセンターへ物色に行きました。
日本ってほんとに便利ですよねぇ。細かい工具類とか簡単に手に入りますから。北京だとホームセンターに行くとデカいものばっかりで細かいものが全然ないんですよ。
例えば、
チェーンソーとか
コンクリート貫通用のドリルとか
およそ日本人の感覚からすると日曜大工の範疇を越えるものばかり置いてあります。
で、まぁこのホームセンターで入手したのは、
0.3mm の鉄鋼用ドリル。模型用のドリルだとホワイトメタルにはちょっと弱い感じなので。
精密ドライバーのセット。先端を削ってノミにしようか、と。
丸ポンチのセット。1.0mm から 3.5mm までの刃がセットになってます。これでメーターレンズの製作なんかできるんじゃないか、と。
クランプ3点セット。接着時の固定用に使えるんじゃないか、と。
更に、

空港へ向かう途中、っつっても実家のすぐ側ですが、釣具店へ立ち寄り
1.2号(0.2mm 弱)と3号(0.3mm 弱)の釣糸。これでヒューエルラインはばっちり。
板鉛。@河童ちゃんが以前紹介していた作り方でシートベルトに使えるので。
とまぁ、慌ただしいわりには結構買いものしました。
で、今回の出張のメーンイベント(え?)である、AMC さん訪問なんですが、
予定どおり木曜日の6時過ぎに到着。次の予定が迫っていたこともあり7時過ぎには退散してしまいましたが、わざわざお二人の常連さんがお出迎えしてくれました。
ありがとうございました。
で、(画像は帰ってからのものですが、実況風で)まずは待望のおみやげ物、

ずっと以前に yoshi さんが製作しているのをみて「ホスィ」と言ったらほんとに「あげます」と言われていた、
フジミ 1/24 フェラーリ 330P4 !
お店に届けて頂いてました。これがなんと予想だにしていなかった旧箱ですよ、奥さん!
まぁ、転売するわけではないので旧箱でも新箱でも関係ないんですけどね。でも、お宝感倍増!

開けてみると、新旧の組み説が入っており、yoshi さんが使わなかったデカールもおまけで入ってました。
取り出したボディパーツを眺めてはいろんな妄想が・・・。
更にはなぜか 1mm 幅のマスキングシートまでおまけで。(抜きわすれじゃないですよね?)
ありがとうございます。ありがたく使わせて頂きます。
あ、あと、先日 yoshi さんがブログで公開していた Wave の 412T1 の現物も拝ませて頂きました。私が持っている同キットはアンダートレイが明後日の方向を向いており、作る場合はこの歪みを直すか、諦めて金属板かなんかで全部作りなおしが必要な状況っす。
いわく、yoshi さんも相当修正に難儀したとか。でも、出来上がりはそんなことを微塵も感じさせない素晴らしいものでした。
そしてお次ぎ!

エルさんにねだって進呈頂いたウルフデザイン製の BT45 Press Version。
わざわざ宅配便で AMC さん宛に送って頂いてました。いや、もうしわけない。
いま、TAMEO の同じ型のモデルを作ってますけど、本来はこっちが欲しかったんですよねぇ。
そんなキットがついに我が手に!
もう、舞い上がりながら箱を開けてみます。

中身を確認しながら「フン、フン」鼻をならして、そりゃもう端からみたらアブないオタッキーそのものでしたでしょうな。
だってぇ、嬉しかったんだもん。
で、保護用のカバーを外してボディパーツ御開帳、とそこで隣に座っていた keith さん(日本人すよ)が、
「あれ?」

って、「ノーズの形状がちがーう!」
TAMEO の方の制作記見てもらえばわかんるんですが、Press Version は形状が違います。
このキットの形状はレースに出た方。
エルさんが入れ間違うわけはないので、どうやらもともとこういうキットだった模様。
メタル製の別体のインダクションポッドの形状やら、オイルクーラーの取り付け位置からすると単なるデカール換えキットではないとわかります。
やるなウルフデザイン。orz
でもね、これを見ながら「あー、作るなら形状修正とか大変だよなぁ、どうやって修正しようか」とか既にニヤニヤ。バカです。

更に箱のなかを見て行くとひときわ大きなスペーサー代りになっている茶色い箱に気付きました。
えーと、上の部分には「MakeUp」って書いてある、あはは、Make だよ、この箱。
ってなにぃーっ!?
店内に緊張が走ります。
「いかん!緊急警報発令!不用意に開けるとまずいぞ!爆弾処理班を呼べ!」
といっても、処理班の到着を待てるはずもなく箱をあけると、
白い煙が・・・、じゃなく、

・・・・。
こんな地雷が。
MakeUp 製の 1/43 312T3 76' でありました。またしても「これ抜き忘れじゃないのか?」と。このキット、凄いです。これだけ細かいパーツがわんさか入っているのにプロポーションモデル。
とそこで同席の方々が「あー、これねぇ。TAMEO の T3 からエンジンもいで来て二個イチにするといいんだよねぇ。」
思わずその場で店長に「TAMEO の T3 今ありますか?」と。
買わなかったすけど。でも、危ないところでした。そのうち注文するかも。
そんなわけで頂き物の手渡しは済んだわけなのですが、模型店でブツの受渡しだけで終わってしまっては申し訳ない。というわけで、売り物の方も物色。

手にしたのは中古品ですが、スタタの Lancia Stratos Monte 75'。
これねぇ、想像ではアリタリアカラーってことで勇んで買ったものの予想してたのとは違ったので手放したか、作り切れないので地味めなものから手放したか、そんなところじゃないかと思うわけです。
そんなモデルも見捨てません、つーか、余計燃えるワタクシ。

中身は、これぞ43とでもいうかのようなアッサリした構成です。
ボディ、内装、シャシー(つか、板!)、ホイール・タイヤ、他小物が5、6個とレンズ。
見てわかる通り、Gr.4 ホモロゲ前のモデルなのでリアとルーフのスポイラーがありません。でもねぇ、このあっさりした造型がまたいいんですよ。
ボディ形状はなかなかよろしいですし、モールドもかなりシャープな感じです。
しかし、この形状を一発で抜いてるんですなぁ。簡単に型が傷みそう。

同梱されているインストはこれ一枚。どのパーツをどこにつけろ、なんて指示はありません。
漢ですよ、このキット。43たるものこうでなければ。
写真をみてわかると思いますが、アリタリア・カラーはおなじみの物とは異なっています。
フロントフード上は左右対称でないアリタリア・マーク。
サイドはグリーンとのツートーン。
痺れますな、このマイナーっぷり!
あ、ところで、パーツ袋を確認したらミラーがない・・・。
数少ない資料写真を見てみると、75' Monte に出場したサンドロ・ムナーリの車にはビタローニのカリフォルニアみたいなミラーが付いてます。
自作ですか・・・?orz

もいっちょゲット。
Racing43 の Ferrari 312T4 (なぜ?)
某43に詳しいモデラーの方のページでは、「あえて選ぶ理由無し。存在意義が不明」とのインプレッションを受けているこのキット。
まぁ、普通はそうなんでしょうねぇ。作るなら TAMEO の方がずーっと出来がいいらしいので。

私の場合は43初心者ですから、しのごの言わずに苦労してみたいのですな。
T4 っていうとそれほど思い入れのある車ではないので、プロポーションが云々とかいうことはさっぱりわかりません。
完成できるならそれでいいや、ってスタンス。
AMC さんで購入したのはこの2台でした。中古品ばっかりですみません・・・。

あと、おまけです。
以前通販で購入しておいた HIRO の 156/85 を実家から回收しておきました。
こりゃ、しかしスゴいキットですな。いつになったら手をつけられるのか。
かなり濃い内容なのでそれなりの覚悟がないと開始できない・・・。
なにげに盛り沢山でありましたな。
レーシング43の「所有する意味無し」ものであれば
我が家にも126C2が鎮座しとるよ。要るか??wwスターターのは店で何方かが仰ってたんじゃ無かろうかと思いますが、デカール死んでる率高めです。リキッドフィルムで大抵はいける筈ですがお気を付けを。
光硬化パテ、私の場合は生理的に×だったんdすが、気に入る人は「もう貴方しか見えない」って位気に入るらしいです。感想聞かせてねん。
えぇ、間違いなく副業の方の出張っす。(爆
盛り沢山に見えるかもしれませんけど、模型方面に割いた時間は2〜3時間(移動時間含む)です。
もう、目的がはっきりしているのでグダグダせずに狙ったものを買って帰ると言うピンポイント爆撃です。
Racing43 のは全てが「意味無し」なんじゃなくて 312T4 が無意味らしいです。TAMEO があるのになんで買うのよ、と。定価だと結構高いみたいですしね。
ストラトスのデカールの注意ありがとうございます。グリーンの部分も全部デカールになっているので、製作時にはここは塗り分けで対応。で、このデカールで粉砕実験しますわ。
光硬化パテは今作ってる TAMEO の BT45 のノーズの修正で使おうと画策中。
T3、パーツが欠品していても催促なしで・・爆
なんせ、パーツチェックなんて出来ないもん。
こんなに沢山あるんだから・・・
一時はね、作ろうと思ったのですが・・・・
なのでお手つき品ということで・・・
その他細かいことは気にせず作りましょう。
責任は取らないですからね、あしからず。
あとで北京ダックと上海蟹よりしくね・・・爆
お土産他に浮かばなくすみませんです それから412T1見ていただき有難うございます あとで思いましたが次回のお土産は、彫金屋さんの道具のセットの詰め合わせにしときます
さて、この記事とは全然関係ないんですがSeeSaaのblogってどうですか?ボクは今使ってるBLOGをはじめる時に一応、seesaaのIDも取って置いたので、今、こっちに移籍を模索中です。
今までのblogからseesaaにデータを移すのってどうやればいいんですか?やっぱり一括ではできないんですかね?
目処が立ったらアドレス公開しますね!
欠品があっても気が付かないでしょうな。つか、ないものは作る。もしくは TAMEO の T3 からかっぱらってくる。(もう2個イチする気になってたりして)
お手付した箇所はバレバレであります。
えとですね、上海蟹は生きたまま蒸す必要があるのでこちらに来て頂かないと・・・。ちなみに既に時期を過ぎているのに先週16対(32匹)の上海蟹を頂いてしまい、連日蟹三昧であります。今来て頂ければお出しできますが・・・。
yoshi さん、
いやまったくこの出張は急に決まってしまったので・・・。年末にも帰る予定ではいますけれども。
おみやげなんて、もう 330P4 頂けただけでありがたい限りです。お気遣いなく。
Yoshitaka さん、
seesaa がどうか・・・は、わたし自身あまりこだわりを持たない方なので「慣れ」の問題だと思いますね。
データの以降は、3種類サポートしてますね。
MT インポート、JUGEM インポート、MEMORIZE インポート。JUGEM は XML 形式ファイルを使い、 MEMORIZE はテキスト。MT はよくわかりません。
今までの blog がサポートしている形式でファイルに落としてインポートすれば良いか、と。
ベルガーさん、
収穫物が多いのはうれしいんですが、その分「圧」も・・・。
BT45 Press は、ありゃ本当に大変っすよ。改修なんてなま易しいもんじゃないすからねぇ。
内容の濃い〜出張のようですね。
私も出張の場合、なるべく最大限時間を有効活用します。
仕入れ物も順調にGETされたようで、この先の製作を楽しみにしてますよ。
私既に『コレクター』のようになってしまってます(爆
いや、ホント昼間の副業の方がものスゴく濃くて大変でした。っていうか今も進行中ですけどね。
AMC さんに行ったあと会社に戻ってたんですよ。お店滞在時間は約一時間。
一週間の出張中、模型関係トータルすると3時間位(移動時間含む)ですかね。
コレクターのつもりはないんですけどねぇ、私も作るペースよりも積むペースの方が速くて・・・。