2006年12月21日

忘れないうちに

アップしとこう。

ただいま出張で広州に来ております。明日の午後には帰るんですが。

で、出発前の月曜の晩にちょっと作業したんですけど、seesaa のメンテナンスの影響で更新できませんでした。ただ、複数あるミラーブログの方には更新しておいたので、こっちは今日更新。

bt45087.jpg

できるかどうかわからないので試しに作ってみた。なので途中経過がないのです。

えと、外径 0.9mm の真鍮パイプに 0.3mm の穴を開け、

真ん中に丸鋸で切れ目を入れる。

0.6mm の洋白線の先端をつぶして 0.3mm の穴あけ、

0.3mm の洋白線でそれぞれをつなぐ、と。

もう一回り大きい真鍮パイプをかぶせて、

bt45088.jpg

なんつーんですか?このロッド。

トーコントロールじゃないし、ラジアスロッド?

ま、とりあえず、一個できたのでもう一個つくらにゃならん。




ところがですねぇ、昨日・今日と経過した時点でなんか気に入らなくなって来たので、もう一回作りなおす可能性
posted by ワタナベ at 00:13| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | Brabham BT45 (TAMEO) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわぁ〜!1/43ですよね。すげっ〜〜す。

あのロッドは....確かA・ロッド?
いやいやラジアスロッドでよかったかと思います。
Posted by Great Deceiver at 2006年12月22日 03:15
Great Deceiver さん、
すげぇ時間に書き込みですなぁ。
43でがす。作りなおそうと思っているのはジョイント部分で、別パーツ化してしまおうか、と。

ロッドの名前は私も調べてみました。確かにラジアスロッドでいいみたいですね。
アッパーアームと呼んでいたのは何ロッドでしたっけ?
Posted by ワタナベ at 2006年12月22日 12:05
ロッド・スチュw(ry

すんま屁。寒すぎました。
Posted by @河童 at 2006年12月22日 13:46
順番違うし・・・。
Posted by ワタナベ at 2006年12月22日 15:05
こういうの好きですな。
細々とね・・・
うまくいったときは嬉しいモノです。

パイプの使い方・・・パズルみたいですの。
Posted by エル at 2006年12月23日 16:12
ロッド・スチュ...さきこされた。

この時間はいつも仕事してる時間です。
今日はチョイ早。
アッパーアームと呼んでいたのは何ロッドって?知りませんです。
もしかして空気読んでないのかな?私.....
Posted by Great Deceiver at 2006年12月24日 02:16
エルさん、
今日は作り直してみました。
うまくいったときはうれしい、って私の場合いつも中途半端。できたことはできたけど、あまりキレイじゃない・・・。

Great Deceiver さん、
深夜に仕事なのに巡回て・・・。
アッパーアームと読んでいたのはラテラルロッドかなんかでしたかね。
Posted by ワタナベ at 2006年12月24日 02:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。