2013年01月31日

メタルパーツ整形

一月最後、駆け込みエントリー!w


そういや大分のおじさんは最近とんと見かけないね。顔本では時々近況報告してるのですけど、どうも飯のタネ稼ぎの方が激烈忙しいらしい。

と思わせといて



モノノフとしての活動に精を出してたとしたら爆笑ものであるな。


あ、そういや最近日本のお茶の間の話題をさらっているらしき中国のスモッグ問題ですが、

724093090.jpg

これね、29日だったかな、朝7時に家から外を写したもの。
霧ってのは空気中の塵に水分が付着して可視化するものなので、実際の汚染度と見た目が比例しないこともあるんですが、この日の見た目はマジで死を覚悟するレベルでしたね。

この日は未明に雨だか雪だかちょっと降ったせいで通常より湿度高かったんすよね。2、3週間前に PM2.5 の観測数が前代未聞レベルになったときは湿度が低かったためこんなに濃くなかったので、この日は「即死」するんじゃないかとさえ思いました。(まぁ実際 PM 2.5 の数は十分危険なレベルだったんですけど)

21世紀の今時 GDP が世界第二位とか威張ってるくせに19世紀末のロンドン並みの環境ってバカですよね。
さて、リアセクション、

fw26040.jpg
fw26041.jpg

地道に形状出ししたり、表面のペーパーがけなんかしてようやくこのレベルまで来ました。
制作記事的には端折ってますけど、プッシュロッドもやっぱり余ったホワイトメタルで延長しては長さ調整して収まるようになってます。

あ、ドライブシャフトも組み込んでみないと危ないかなぁ・・・

fw26042.jpg

あっちゃこっちゃ話が飛んで申し訳ないんですが、エキゾーストカバー(オレ名称:スリッパ)ね、以前モールド諸共掘り込んだ画像アップした時から気になってたところがありましてね。

肉眼で見るとそうでもないけど、アップになった画像だとエッジ部分がガタガタで美しくない。
そこで、43なんかだとインダクションポッド部分でよくやる手法ですけど、エッジに洋白線を付けてシャープにしてみたいな、と。

fw26043.jpg

用意したのは 0.4mm 径の洋白線。これを 5mm 径のプラ棒を芯にしてU字型に曲げます。
長さを調整(切っては当て、切っては当て、を繰り返すだけ)したあと、溶接の準備。両サイドをマスキングテープの細ぎりで固定してまずはトップ部分を半田付け。あとはテープを外して両サイドも半田つけ。

fw26044.jpg

余分な半田を削り落として出来上がりっとね。

これやっとけばアップにしても見苦しくはないでしょう。(自画自賛 w)


で、次。

fw26045.jpg

これね、ボーダウィングなんですけど、サイズも大体オッケーっぽいしこのまま使ってもいいかなーっと思ってたんですが、




fw26046.jpg

orz

全然形違うですやん・・・。

このえぐれてるところ、どうやって作りなおせばいいんですかね。

誰か知恵を!
posted by ワタナベ at 15:26| 北京 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | Williams FW26 (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
総統の動画、色々なバージョンがありますがどれ見てもツボってしまいますw
「大嫌いだバーカ」とかwwwwwwwww

ボーダウイング、グイッと曲げて削り込んじゃえばいいんじゃないですかね?ただ43と違って、このスケールだとある程度正確な形にまで追い込まないとやった意味がないので辛いところですよねw
Posted by おひつじ@tak at 2013年02月01日 01:04
「大丈夫、ももちじゃないし。」www!
峯岸出家事件(謎)しかり
昨今アイドルやっていくのは大変だなぁと思いますよ、ホント。
Posted by クラクラ at 2013年02月01日 07:37
おひつじ@tak さん、

大体どのバージョンも「おっぱいぷるぅんぷるん」と「スターリン」は外せないみたいすね w

ボーダウィングはいろいろ考えてるんですがどれもイマイチ。金属板を叩いて作るか、このメタルパーツの上面に半田なりメタルと盛って裏から削るとか、どれも綺麗に作れる気がしないんですよねぇ・・・


クラクラさん、

坊主刈りの件はみんな釣られ過ぎだと思うんですわ。なので私は twitter でも facebook でもその話題は全く口にだしてないんです。大の大人が「これはいじめの構造と同じで云々」とか大真面目にぶってるのを見てアホだなぁ、と思ってるわけです。
あんなの秋元がニヤニヤするだけなので放っておけばいいと思われ。
Posted by ワタナベ at 2013年02月01日 11:50
ボーダーウィングはプラバンから作った方が速い気がしますが。

こちらは東京で日本で大量に物を入手しましたw
工作にも励めそうな感じでありますよ、会長!

あ、それから例のものちゃんと買ってあります。
Posted by えてきち at 2013年02月04日 13:23
えてきちさん、

プラ板ですか。やっぱりこの弯曲部分をどうやって形状出しするかがポイントなんですが、素材が何であれハードル高い気がするんですよ。

日本に帰るとついつい買い物しますよねー。私も出張とかで一人でうろつける機会がもっと欲しいですわ。
Posted by ワタナベ at 2013年02月04日 15:28
乙カレー・・・爆
そうや大分のおっちゃんも忙しそうね。

このチビウイングの製作はずばり!金槌でたたく!
これでいかがでしょう?
なんかのジグを探し、それをもとにたたいて作る。
うん、これに決まりだな・・・爆
Posted by エル at 2013年02月04日 16:25
このメタルパーツにハンダ盛って削り倒す・・・それが案外手っ取り早いかと思ったり。でも、スルーするのが一番手っ取り早いです(笑)

あれ?ワタナベさん、AKB出家事件についてFBでコメント出してませんでしたっけ?あれ、ボク、読んじゃいけないもの読んじゃった・・・!?
Posted by Yoshitaka at 2013年02月04日 20:44
エルさん、

大分のおいちゃん 1/1 のおもちゃ買っちゃったせいもあると思うのよねー。www

金属板からの叩き出しかぁ。それも考えてはいるんですが、「ジグを捜し出せたら」の条件付きですね。
やるとしたら、盛り上がってる部分と平たい部分は別に作ってあとから半田付け、と考えてます。



Yoshitaka さん、

スルー wwww そりゃ一番手っ取り早いけど、ボーダウィング始めたのってウィリアムズだし、この弯曲はプレスバージョンから既に装備されてたっぽいので、どうにもスルーできなくて。


AKB のアレね、別に読んじゃいけないもんじゃないすよ。ただ、みんな釣られ過ぎなのでホントは触れたくなかったんですわ。あんなもん単なるステマなのに人権云々とか女性蔑視の考えが根底にとか、取り上げ過ぎててバカバカしいと思うのです。
Posted by ワタナベ at 2013年02月05日 11:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。