先月はなんと7回も更新したんですね、我ながら凄い。ww
今月もこの勢いを維持したいものです。
なので、大して進んでなくても更新。

まずはケース固定用のナットを付けました。
本当は2箇所つけるべきなんでしょうけど、前側はどうしようか思案中。リアはバルクヘッドとアクスルの間が収まりいいのでこのあたりに半田付けしました。
完成後にポロっと外れると目も当てられないので見た目は汚いけどモリモリ盛ってがっちり固定。

前回さんざん騒いだ極小ビスですが、見付かりました。すんません。
つーわけで dazhao さん、提供頂かなくても大丈夫になりました。ケースの奥の方にありました。このビスは径が 1.2mm で長さが 3mm 位あるもので、頭が平たいものです。
なのでネジ穴を最後にちょっと広げておけば画像のように埋まってくれます。

後側のビス位置はちょっと微妙に見える位置ではあるんですけど、下から覗きこまなければ大丈夫かな、と。

これまた前回の記事・コメントで話題にしたタイヤ。
ご覧の通り、前後ともにホイールのトレッドより幅広。アドバイスにもありましたけど、タイヤを切っちゃえってことで

デザインナイフで余分なところを切り落とし。これ、気持ちいい位にスパスパ切れました。
ショルダー部分をこのあとやすりで落として丸みを帯びた形状にしときます。

ちょっと左右のタイヤの間隔が広過ぎるので車軸を切り詰めた方がいいですね。
タイヤの幅は割りと常識的なものになりました。
【関連する記事】
中関村辺りでジャンクのカメラとか買って分解すると良いかもしれません。
さすがカメラの分解スキーな demobird さんならではですな。しかし中関村にジャンクなんかあるかなぁ。
あそこは動作可能なものしかない気がする。
ここのキットは色々大変だと思いますけど、他人様が作ってるのを見るとまた挑戦したくなっちゃいます・・・。
確か1/43のストラトスは2台目ですよね。もう手馴れた感があるので怖いもの無しで行けますよね。期待してます。
43だとウィンドウ処理がつまづきやすい段階ですけど、ストラトスは特にヤバいですね。そろそろバキュームの仮り合わせしようかと思ってますけど、ちょっとビビってます。w
前のストラトスはスターターでしたな。あれはいいキットでした。まだまだ手慣れてなんかないし、怖いものだらけですよ。www