2013年09月24日

ミラー

どーも。

ついこないだまで

5077938a.jpg

とか言ってたはずなんですけど、今朝起きたら気温7℃。それ見たスマフォのアプリは御丁寧にも体感気温も示してくれてたんですが、それが5℃。寒いがな!

幸い今日は晴れてるので20℃まであがってるみたいなんですけどね。

で、今週2回目の更新。
前回の記事で連休の事書きましたけど、実は先週木・金・土が祭日扱いだったんですわ。

んなわけでちょこちょこと作業ができたので、今週は2つ。

Char096.jpg

エキパイの次になんとかしようと思ったのがこのミラー。

ボディに穴開けて突き刺す形にするのが大体セオリーなので、これまた塗装前にやっておきたいわけですよ。
さて、キットパーツを見てみると、いわゆる「ビタローニ・カリフォルニア・タイプ」を模したと思われるメタルパーツ。カリフォルニアにしてもステーの根元が再現されてなくて、単純に「突き刺せ」っていう作りすね。

型の合わせめも盛大にずれてて、段差消しするとパーツ自体が一回り小さくなりそうな感じ。まー、それでも何もないよりはずっとマシですからこれをなんとか加工して使ってみましょう。



Char097.jpg

と思った矢先にもいっかい実車画像見た。


こう、なんていうんですか、鼻の奥が「ツーン」とするような思わず目をつぶってしまいました。

この車、ストラダーレに付いてるタイプのミラーじゃないすか。当時ものの画像見付からないのですが、このレストアはかなり気合い入ってたっぽいので多分あってると思われ。蛇足ながら HPI 製のミニカーは完全にこのレストア車両と同じ仕様でした。

Char098.jpg

というわけで仕方ない。

洋白帯金を適当に切り出して、ハンドバイス代りにピンバイスに挟んで特徴的な変形四角形のミラー面を削りだしてみます。

Char099.jpg

片面に半田を盛り上げて、変形四角垂を形作って、

Char100.jpg

0.4mm 径の洋白線で足をつけます。

ミラー面の枠・・・・はとりあえず考えない。


Char101.jpg

真鍮パイプに半田をもりもりして、ごにょごにょ整形して


Char102.jpg

うりゃっ!と気合いで作ってみた。

土台部分はもうちょい小さい方が自然ですかね。


更に追記:
なんか気になったので色々画像漁ってみたら、ストラダーレのミラーはもっと前後長がありますね。
これじゃダメな気がしてきた・・・・また作りなおすか。
posted by ワタナベ at 15:29| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | Stratos Chardonnet `75 TdC (Racing43) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そして、左右対称を求められるという悲哀。
実際、ボディーとか内装とかはどうにかすっから、こういう小物こそを製品としてシッカリと整形しといてくれやってのがオラの本音だな〜。

 製品作る側は、売ることばかり考えて後は知らんってとこほどこういうのがいい加減って気がする。
Posted by @河童 at 2013年09月24日 18:57
キットのビタローニの雰囲気はよさそうですが使えないとは。

あー、デルタも進めなきゃ
Posted by Ohtoro at 2013年09月25日 11:58
@河童さん、

幸いな事にこの車両、左側しかミラーついてないのですよ。なので「左右対称に」ってのは気にしなくていいことに(セフセフ w)
「売ることばかり考えて後は知らん」、おっとジヲさんを dis るのはそこまでだ wwwwwwww


Ohtoro さん、

ビタローニ風のこのパーツね、画像一枚だけじゃわかりにくいけど、色々な角度から見ると「やっぱ使えねぇ」ってなる出来ですよ。w
Posted by ワタナベ at 2013年09月25日 12:47
たぶん同じようなビタローニ、037ではそのまま使いましたけど何かー?
気合いで作ったミラー1号、使えるかどうかは別にして良い出来ですなあ。そんなちっちゃいパーツをチャッチャと作れるスキルに憧れます。
「当時ものの画像が見付からない」ですと?普通にぐぐったら色々出てきましたけど、こんなのはもう抑えてありますかね?ミラーのディティールは残念ながら分からないなあ。
http://images.forum-auto.com/mesimages/449828/1975LanciaStratosn61erTdC75b.jpg
http://images.forum-auto.com/mesimages/449828/1975LanciaStratosn61erTdC75c.jpg
http://images.forum-auto.com/mesimages/449828/1975LanciaStratosn61erTdC75a.jpg
http://images.forum-auto.com/mesimages/449828/1975LanciaStratosn61erTdC75e.jpg
http://images.forum-auto.com/mesimages/449828/1975LanciaStratosn61erTdC75d.jpg
http://images.forum-auto.com/mesimages/461502/Corse75.jpg
http://www.forum-auto.com/uploads/200512/berfarigoulette_1134160844_darniche_corse75b.jpg
Posted by おひつじ@tak at 2013年09月25日 19:07
おひつじ@tak さん、

記事中にアップしたミラーはもう既にこの世に存在しません。w 記事アップしたその晩にはもう半田盛りして第二形態へ進化する土台の塊となってました。

画像ありがとうございます。初見のものもいくつかありますね。鮮明ではないにしろ不明だった点が判明できました。気になってたのは
・タイコの有無(キットパーツにはない)
・給油口のカバーの有無(キットでは有り指示)
・リアフェンダー上側のラッチの有無(キットではオミット)
の3点。どれも判明してスッキリしました。

ところで4つめの画像だけホイールが違いますね。この区間(日)だけ違ったんですかね。
Posted by ワタナベ at 2013年09月26日 10:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。