あ、物欲といえば大分のおいちゃん、
これポチるんですかね。関係ないけど、ベヨ姐さんの掛け声がどうしても「アーメーマー」に脳内変換されちゃうんですが何かいい対策はないでしょうか。
で、物欲なんですが

こないだちょっくらチャンスがあったので模型店に立ち寄ったら前から欲しいなぁと思ってたこれらがあったのでウッカリしておきました。
ハセの944はまぁ正直北京にこんなに早く来るとは思ってませんでした。アヴェンタドールはフジミとアオシマの2社から出てますが、店頭にあったのはフジミのものだけ。別に「フジミの」が欲しかったわけではないけど、アヴェが手に入れば贅沢は言ってられない。これはもうこの地ならではの割り切りです。
最近の物欲傾向はこんな感じで、北京の店頭で欲しいものがあったら買う、その店頭に足を運ぶのもたまたまチャンスがあったときだけ。わざわざ日本・中国とわず通販で確保しようというような勢いはなくなりました。
で、本題。

これね、フロントのナンバープレートです。
リアのプレートはエッチングで用意されていたんですがフロントはどこを見てもなかったので、恐らくメッシュに直接デカールを貼れということなんでしょうな。
0.1mm 厚の洋白板を切り出して帯金を半田付けしてステーにしました。

ボディの方は、クリアコーティングも大体乾燥したのでまずはスポンジペーパーで段差を削って艶消し状態に。

コンパウンドで磨いて輝きを復活させる。

で、マスキングしてゴムモールの塗装・・・・って
あ”−−−−−−−−
今頃気が付いた。A ピラー、キットのモールドの通りに塗ると真っ黒になる。ここ、細いけどピラー部分はきちんと赤いボディカラーがあるんだよねぇ・・・。
これサフ前に修正しておかないとダメなのに今頃気が付いた。
デカールの予備もないし、かといって塗装で誤魔化そうにもがっつりモールド入ってるからどうにもできない。このまま進めるしかないんだよねやっぱり。ガックリきた・・・
【関連する記事】
赤いラインデカールを一本適当に貼るればごまかせるのでは、まあスルーで良いんではないかと思います。
ラインデカール貼るにしてもドアのオープニングラインとの絡みで真ん中に貼るわけにもいかないんですよねぇ・・・。
色々修正策を考えたんですけど、どれもロクでもない結果に終わりそうなので恥ずかしいけどスルーします。
でも値段のタグが「¥』になっている部分に刺さってしまいました(笑)中国なのに¥ですか?
積むのはある意味この趣味では仕方ないですよねー。パーツ状態を見てニヤニヤするのもある種の醍醐味か、と。
値札の表示、中国の人民元の「元」は発音記号で言うと "Yuan" で、頭文字が Y なんです。そんなわけで中国も「¥」なのです。
ナンバープレートのプレート忘れていたの思い出さして頂きました〜
よし、フジミのエンスーに手を出しちゃおう!
私も911GT1作った時に、窓とピラーの関係についてはずいぶん妥協しました。でも見る人には大して気にならないです、気にせず薦めましょう!
昨晩、真横から見てみたんですがフロントの傾斜がきついのは確かかも。ただライトポッドを付けると印象が変わるかもしれません。
ナンバープレートはスケール問わず面倒がって後回しにしてしまいますよねー
きよみさん、
エンスーのストラトスで赤シャルドネ作るんですか?
デカール自作できる人はそういう事が可能でうらやましいです。
おひつじ@tak さん、
スルーに向けて背中押していただきありがとうございます。まぁ、気にしたところで修正できないのは一緒なので、気分の問題なんですけどね。
ポルシェ944は実車もだいぶ減ってきた感がありますね。都内でも見掛ける頻度が減りました。
そう、修正するならフロントウィンドウのサイドのモールドを削って、その内側に洋白線か何かでモールドを新設するしかないんですよ。Racing43 のストラトスってみんなこうなってるんですかね。
944、こっちで一台だけ見たことあります。以前行ってた美容院のあるビルの駐車場にずっと停めてありました。他省ナンバーで埃まみれのまま、もしかすると不動車なのかも。