30日着、5日発というスケジュール。
今回は息子をお台場のメガウェブに連れていくのが目玉ミッション。
前回は「てっぱく」に連れていったのですが、そこそこ喜んだものの車大好きなので食いつきは今ひとつでした。今回はモロ車なのではしゃぐこと間違いないと思われ。
余裕があればネズミの国も行くかな。けど、ゲロ混みだろうしなぁ・・・
あ、ホビーフォーラム参加のみなさんお疲れさまでした。レポート楽しみにしてます。
いよいよ追い込みに入ったストラトス、小物パーツを作りながら取り付けてます。

フィラーキャップは毎度おなじみの作り方で、適当なサイズの金属棒に半田をのっけてドリルレース。
頭頂部に切れ込みを入れて洋白帯金を埋め込んでおしまい。

キットの指示だとここはカバーを付けるようになっていて、そのためのエッチングも入ってるんですけど、実車はそんなカバーはない仕様なのでこのパターン。

ワイパーはエッチングのペラペラのが付属してるだけで、あまりにも残念な出来で「どうしよっかなー」と考えてたんですが、Ohtoro さんが一手間加えてるのを見てはさすがにスルーもできないな、と。
ブレード部分に洋白帯金、アーム部分に洋白線を半田付け。

余分な部分を削り倒してなんとなくそれらしい形に調整。
この画像の段階だとまだまだ荒削りでダメっすね。さらに綺麗にしましょう。

バックランプは洋白帯金と透明プラの組み合わせででっち上げ。白くトンでて何がなんだかわかんないすねこの画像。
ほかにはキャッチピン、ルーフスポイラー、キルスイッチ、アンテナなども付けました。
残りは、
ポジションランプ
フロントウィンカー
ドアノブ
追加ラッチ
ライトポッド固定バンド(はオミットしようかなぁ・・・)
てなところ。いよいよ間に合いそうですよ!奥さん!!
【関連する記事】
お、良さげなフィラーキャップですな。
あれ?ウチの037はどうだったっけ?全然記憶に無い…もしかしてエンジンルーム内のアレかな?
ホビーフォーラム。お話しと展示対応だけでテンパり気味で、他の方の完成品を全然撮れませんでした(-.-;
ネズミ王国情報ありがとございます。姪を案内役にさせて行ってみようかな。どうせ息子は身長制限とかで人気アトラクションには行けないと思うので、園内が混んでても関係ない気がしてきました。
フィラーキャップは本当は突起部分がもっとひらべったいようなんですが、雰囲気重視で w
ブレードちゃんとつけてますね、流石です。
わたくし一度はトライしたものの手持ち帯金の寸法が合わずスケール感台無しだったので辞めちゃいました。 これ0.3×0.1o位ですか?
コースター系以外はほぼ全部大丈夫じゃないでしょうか<身長制限
ブレードに使ったのは、よく覚えてないけど 0.2mm 厚の0.8mm 幅じゃなかったかな。寸法があわなくても削ればいいんじゃないすか?小さいものを大きくはできないけど、大きいものを小さくするのは可能でしょ。
身長制限、了解。