
新年あk(ry
画像はいちおう午年なのでお約束のエンブレムを。
ま、そんな感じで今年もよろしこね
年末年始は毎年恒例でですが、私の実家に帰ってました。
で、これまた恒例ですが物欲、というか買い出しですね。
と言っても日本語が喋れない5歳児連れなので存分に買いものできるわけではないですが。

到着当日、子供が昼寝してる間に近所のホムセンで買ってきたのはこれだけ。
木工用ボンド、デザインナイフの替刃、ハンダごて、それとビーズ手芸用のハリス(0.5mm径)。
ハリスはもともと 0.5mm 径の光学繊維が欲しいと思ってたんですが、後述のようにメドが立った上で「保険」として買ってみたもの。同じ見た目で材質が違えば使い勝手も違うので、実験素材の意味もあります。

年末にツイッターで「欲しい」とつぶやいたら Ohtoro さんが買っておいてくれました。
お台場のメガウェブに行ったときに Ohtoro さんとデモドリさんと落ち合ってプチオフしました。で、その時に受渡ししました。
使い道?まー秘密にするってわけではないですけど、そのうち紹介する予定なので請うご期待。
(勘のいい人はもうわかっちゃったかも)

で、デモドリさんからはこれまた去年の秋に 43Factory さんが放出すると言っていたものを代理で買っておいていただいたブツを。
プロヴァンスの Aston Martin DB3S LM '58 でございますね。もともとはホビフォか43オフなんかで放出するはずだったのですよね?これ、受渡しを非常に楽しみにしてました。

で、もう一個「オマケでつけてくれましたよ?」ってなことで付いてきたコレ。
トロンの Alfa Romeo Giulietta Spider Veloce 。
しばらく記憶を辿ってたら思い出したんですが、これ 43street さんていうかアリヤさんが3年くらい前に作ってたやつじゃないですか。
これまた嬉しいキット頂戴いたしました。ありがとうございます。
このトロンのレジンてまた不思議な感じですね。艶が全く無くて、和菓子の落雁みたいな見た目。
かじったら甘い味がしそうですよ。

さてレヴェントン。
ここのところ更新が滞ってた真の原因がこれ。
珍しく「透明プラパーツに薄いクリアグリーンでも吹いて断熱ガラス風にしよう」なんて思い立って裏側から塗装。縁の黒もその上から塗って、天井部分にも内装色を塗って、ボディに接着したんですわ。
ところがクリアグリーンの塗膜がいまいち平滑じゃなくて外側からみると内部が歪んで見えることに気づきました。そこで「それなら更にクリア吹いて塗膜を研ぎ出せばいーじゃん」とか気楽に考えて無色のクリア吹いたらこれが大失敗。orz
気温が低かったせいなのかクリアが白濁しましてねぇ・・・
そこからリカバリするためにいろいろやったのですが万策尽きてしまい、パーツを剥してシンナーで全部拭き取るハメに。もう一回やりなおしです。

塗装ができるチャンスを待つ間、他のこともやってます。
ランボのエンブレムはデカールでも用意されてますが、エッチングにもパーツが用意されてます。
この四つはホイールのセンターに付くものです。黒を塗装した後、ペーパーをかけて凸部分の地金を出した後クリアイエローを塗って、最後にエポキシ接着剤で蓋。

こっちはノーズ先端につく方のエンブレムなんですけど、牛の上に Lamborghini って並んでるはずの文字がないんですよねぇ・・・
ホイールの方のエンブレムはかろうじてそれっぽくなってるのに、目立つノーズ先端の方が出来が悪いってのは困りますねぇ。
もしかしたらデカールのエンブレム使うかもしれません。

カーボン模様の方も始めました。
これはノーズ下につくウィングというかセンターカナード(?)。ここはハセガワのカーボンフィニッシュ使ってみました。例の伸びるシート状のやつですね。
ミラーフィニッシュは使ったことあるけど、使用感としては同じような感じ。

内装部分にもカーボン地の部分があります。
が、こちらはデカールでないとこのモールドを拾いきれないと判断して、スタジオのカーボンデカール使ってみました。
画像はまだ完全密着前の状態なので、モールドをにきちんと沿ってないですね。丹念に蒸し綿棒で圧着すればなんとかなります。
お子さんの為のMEGAWEBだったのにオジサンホイホイに見事にかかってしまいーの。で、当人は楽しめたかチョット気がかりです。
手芸用のハリス(?)ってのびるタイプはウレタン系ですよね。光ファイバーはアクリル系樹脂なので結構パキパキ折れます。
ジュリエッタスパイダーは私も1/24の方を作ろうと思っているんですが、ボンネットのバルジの無い方が好きで、直そうかどうしようか迷ってます。
ランボのエンブレム塗装にクリアイエローを使うのはアイディアですね。機会があったら真似します。
カーボンデカールは最近使ってません。こういう作業を面倒くさがるといつまでも「手抜き」ばっかりになっちゃうなあ。反省です。見習います。
今年もよろしくお願いします。
毎日寒いですね。
カーボンフニッシュ、なかなか良い質感出てますね。
今度、自分も使ってみようかな?
先日はありがとうございました。息子はいまいち古い車には食いつかなかったですねぇ。あの解散後の方が楽しかったっぽい。www
昨日ハリスとファイバー、両方をちょっとだけ試し切りしてみたんですが多分ファイバーの方を使う事になると思います。うまく目論見通りに行くかどうか疑問ですが。w
きよみさん、
こちらこそよろしくおねがいします。
ジュリア系はいろいろバリエーションがあるので選べるのが楽しいっすな。
エンブレムは本来の塗装の順番はクリアイエローが先で、そこへエナメルの黒を流し込んでエナメル溶剤で拭き取るのがセオリーなんでしょうけどね。私はエッチングの他のパーツを一緒に塗ってしまってから気がついたのをそのまま使ったモノグサなんですが・・・
カーボンデカールを使う気にならないのは私の場合、切り出した後の「余り」がもったいなくて wwwww
oshanpin さん、
北京はここ2、3週間が寒さのピークですが、今年は微妙に寒くない気がしてます。
カーボンフィニッシュは大きい面積に貼るのに適してると思います。フォーミュラのウィングとか。
ただ、デカールに比べて厚みがあるのでその点注意が必要です。
光ファイバーは、テールライトのLEDですかね。んでもって、電源仕込んで点灯ギミックですね。カッコイー
アストンもいいけどジュリエッタいいなあ。プロバンスでなくトロンってとこが楽しみです。チャレンジングな意味でも。実はトロンってまだ完成させたことがないんです・・・。
あー、やっぱりわかりましたかファイバーの使い道。でも点灯ギミックは無しです。めんどくさいから。w
アリヤさんの製作記見た感じではプロヴァンスとあまりかわらなそうですけどね、ジュリエッタ。私はこれが初めてのトロン(そして最後かもしれない)なので綺麗に仕上げたいですな。
オマケもお気に召して頂いたようで何よりです!また何かご入用なら何なりとお申しつけ下さい!本年もよろしくお願いします!
ありがとうございました。オマケの方は思いがけないサプライズで本当に嬉しかったです。