最近この「動画を貼って前振り誤魔化すパターン」が定着してますすんません。w
Fiat 126 の魔改造って多いみたいすね。これは CBR のエンジン積んだパターン。音がまんまバイク www
他には YAMAHA R1 のエンジン積んでるのとか。こういうバカは大好きですわー

ようやくリアウィンドウの型がなんとかなりそうな所まで来たので絞ってみました。
見ての通り最終的にはサフのお世話になったりして凸凹の修正をしてます。
で、元のバキュームパーツから石膏で起こした型のフロントウィンドウ部分と一緒に絞ったわけですが、

なんか奇跡的に一発目でいい感じのができちゃいましたよ。
塩ビ板を木枠にセットしたあと水洗いしてエアブラシで水気を吹きとばしたおかげか、埃が噛み込むこともなくできました。

そして問題のパーツの合わさり具合はというと、これまた奇跡か!?
きちんと嵌まりますですよ!奥さん!
バキュームパーツでうまく行った経験が非常に少ないワタクシなんですがこりゃ一体どうしたことか。w

フロントの方はもともと付属のパーツから型を起こしてるのでリアに比べたら感動は薄いですけど、それでもやっぱりこれだけピタっとくるとうれしいっすね。
経年変化で収縮するレジン素材のボディにこれだけフィットするのは珍しくないですかね。このキット自体20年位経過してますよね?
つーわけで難関クリアできそうな感じ。
【関連する記事】
ウインドウバQには神が降りましたか。
あ、それとも最近良いことしたとか?
一発で決まるなんて羨ましい限りです。
他に笑ったのは関連動画で出てくる V8 積んだ Fiat 126。1 シリンダーでオリジナルエンジンの総排気量と同じ、っていうバカ仕様 wwwww
神が降りたか行いがよかったか、うーん、マジレスするとリアの型はかなり慎重に作ったのがよかったのかな。
フロントはまぁデモドリさん曰く昔作ったときも問題なかったってことですから、素性がよかったんでしょう。
年度末ですしね、仕方ないんですけど。
バキューム、こんなに簡単にできそうならやってみようかなぁと思いつつ、結局手を出せていないんですよね。ハンズにでも行って道具一式そろえてくればやる気になりますかねぇ?でも、いずれにしても石膏か何かで型を取らなくちゃいけないことに変わりはないからなぁ・・・と結局躊躇してるかも・・・
うまく決まってくれるだけで嬉しいですよね!しかも自分で絞ったバQでしたら余計に・・・
私の場合、年度末とか関係無くて単に子供寝かし付けるのに一緒に寝ちゃって夜ほとんど作業時間がとれないのが原因なんすよ。ちょっとこのサイクル抜け出さないとペース上がらないです。
バキュームは型を作るのにかなり時間とられます。絞るのはあっという間です。塩ビ板切り出して型枠にセット、フォーマーと掃除機を台所まで持っていって絞るまで10分かからないです。
その代わり型をあーでもないこーでもないとこねくりまわすのに二週間以上やってました。
必要なければバキュームなんてしないに越した事ないですけどね。道具が揃ってると気楽に作れるのも事実。
みなさんそんなに気泡できないのはなんでなんだろうかと思っております。
気泡っていうかツブツブですか?
ツブツブがでちゃう場合は型に粉ゴミが付いてるとか、平滑が足りないとかそんな感じじゃないですかねぇ。
私もツブツブできることはありますね。大抵上の二つに注意してやり直すとうまくいきます。