2014年10月22日

下地



これは Yoshitaka さんあたりが喰いつくような気がする w

N ゲージと組み合わせてレイアウト作ると楽しそうだよね。まーデッカいレイアウトじゃないとこういうのは面白くないし、そんなの作りたかったら広い家が必要。

趣味ってのは金持の道楽だよねぇ・・・

Coun015.jpg

エンジンフードのエッジ落とし、なんだかんだで結構時間のかかる作業になってしまいました。
懸念された一番前側の細い部分も今のところは折れたりしてません。

Coun016.jpg

モーターツールやら棒やすりやらノミやら動員して薄くしたので、表面側に傷がついたり四角い穴のところどころが削れてたりでそれの修正なんかにも時間かかってしまいました。

で、こんな作業ばかりでは飽きてしまうので

Coun018.jpg

Coun017.jpg

ざっとサフ吹いてスポンジペーパーで表面処理を進めてみたり。

結構デコボコしてるもんすね。これは一発では綺麗にはならないと思うので、あと2、3回は同じ作業すると思います。

Coun019.jpg

あ、あと、なんとなく気に入らなかったポジション/ターンシグナル・ランプも透明な素材で置き換えたいのであっさりと削り飛ばしました。

なんだか削ってばっかですね・・・
posted by ワタナベ at 18:28| 北京 | Comment(4) | TrackBack(0) | Lamborghini Countach LP400 (Tamiya) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
バス、彼が好きそうですな・・・購入しようとしているそうだしね。

やっぱりさくっとは行かないようですね。
こればっかりはしょうが無いのでしょうかね。
でも、いつの時代になってもカウンタックはかっこいいな・・・・
いつかは決定版を作りたいとは思っておりますので、またまた参考にさせていただきますわっと。
Posted by エル at 2014年10月23日 08:11
エルさん、

購入って、1/1 ?そりゃすげぇ。

カウンタックは後期になればなるほどあまりカッコ良くないなと思うようになったのは歳のせいですかね。ガキの頃はゴテゴテ付いてる方がカッコ良く思えましたけど。
現に、記事中画像のまだ何もつけてないボディが一番カッコ良く思えてる今。
カウンタックの決定版を作るならタミヤベースじゃ無理ですね。あ、それとも「タミヤカウンタックの決定版」?それは是非やってほしいです。
Posted by ワタナベ at 2014年10月23日 09:44
はい、お待たせしましたw
購入検討しているのは事実ですよ(笑) ただ、やっぱり排ガス規制がネックなんです。一都六県には難しいのが現状ですから、もっと離れたところに車庫を用意する必要があって。そうなると維持が難しいですよね。

走るバスコレは面白そうです・・・が、1/43モデラーから見ると、小さすぎてちょっといじりにくいんですよね。ミラーがないのとか、ちょっとリアリティに欠けるし、この走ってるところもカーブならまだしも、交差点がどうも動きがいまいちなんですよ・・・。
Posted by Yoshitaka at 2014年10月29日 00:02
Yoshitaka さん、

本当に買う気まんまんなんだ?すごいなぁ。きっと購入後どう使うとか商売っ気だした考えなしに「自分が運転したいから」とかそういう男らしい動機なんだろうな。w

バスコレ、ミラーは自作してください。絶対作れますって。交差点での動きは見たことないからよくわかんないですけど、曲がる時ちゃんと前輪がステアしてたりして「いいなぁ」と思うんですけど。
Posted by ワタナベ at 2014年10月29日 12:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。