









プロバンスの TZ2 、ヒロの TZ2 持ってないから代わりにサクサク行くつもりだったのに、結局半年以上かかってしまいましたね。時間かけた割りに満足いかない仕上がり。
ダメな点
・窓貼り。毎度の反省箇所、進歩ないすね・・・
・ホイール。リムとディッシュ面が別体なのをパテでつなげたのが綺麗じゃない
・ベルト。カウル留めのベルト、自作したものの下手すぎて見てらんない
・ライト。小さすぎました。カバーと干渉するのでこれ以上大きいのは付けられない。ただ、取り付け面積は十分もう一回り大きいのが付けられるので、ライト取り付け位置をもっと掘り込んで埋め込む感じにすればいいと思う。
・エキパイ。せっかくパイプ出口の真ん中の仕切り付けたのにいつの間にかどっかいっちゃった。そしてやり直さず。
・ライトカバー・リム。もうちょい細いほうがよかった。厚みもちょっと・・ね。
満足な点
・フロントグリルの飾り。平たいエッチングのままじゃなく立体的にうまくできた。
以上。
窓から見えるメーターなんかイイ感じですよー
窓は仮組の時に塗膜まで考慮してボディ側をガッツリ削って合わせておくのが吉だと思います。
窓とリム以外は結構イイと思いますけどねー
やっぱヒロより断然プロバンスですよ。
内装はがんばったけど見える角度が限られててキビしいっす。w
窓は仮組みの時に合わせたつもりなのにどうもうまくいかない。「これでもか」具合が足りないんですかねぇ・・・
全体のたたずまいはなかなかカッコイイです。
苦心して自作されたところがそのまま反省点になっちゃってますか?個々の作業は恐れ入るくらい手間をかけていたと思いますが、理想には届かなかったですかねー。
こういう「手を加えました」感が伝わってくる完成品も好きですけどね。シレッとキレイに仕上げることが出来ればプロになれるかも知れませんが素人は違う結果もまた楽しみたいものです。
そうゆう私も、最近はどんどん下手クソになっていって、今後どうゆう風に模型作りを楽しんでいけばいいものか、迷子中・・・
上級者のようにうまく作れないのはもう分かっているので、良キットを素組み方向で・・・というのがいいかも、とも思うんですが、それは楽しくないかなーとも考えてみたり。
苦労した完成品を見ると、少しモチベーションをもらえます。
「どんどん下手になっていって」、これ最近特に感じるんですよねぇ。レベル下がってる気がしてならない。
老眼すすむとか時間とれなくなったとか、どれも言い訳かもしれないですけど歳のせいかなぁという気がしないでもない。
ダメなものは仕方ない、と開きなおればいいんですかねぇ・・・
TZ-2カッチョ良いですね〜。チラ見出来る内装も力を入れた甲斐があって良い感じの仕上がりですね。
苦労したのに自作グリルは存在感があり、フロントマスクを引き締めていると思います。
こちらのフルディテールヒロのTZ-2はなかなか手が動かなくなってしまいました。
ワタナベさんの完成品を拝見して改めてTZ-2のカッチョ良さが分かりましたので、もう一度再開しようかなと思っていました。
素晴らしい完成品でモチベーションアップになりました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
こないだオフ会でデモドリさんが持ってきたヒロの TZ2 見せてもらったんですが、あれはなかなか難しいブツですね。グリルの飾りがボディと一体で鋳造されてるのが悩ましい。
プロヴァンスのはカッコいいけど、実は似てないんですよね。フロント周りはかなりデフォルメ入ってます。
実車はもっと絞ってあって、ヒロの方が実車に忠実ではあります。
完成した状態を是非お願いします。
いい感じに仕上がっていますね。
ウインドウから覗くコクピットも雰囲気が出てますね。こういうのがショーケースに沢山並ぶと、眺めてはニヤニヤしちゃうんですよ。
次作も期待しています。
ありがとうございます。
やっと 43 の完成品も10台以上になってきてショーケースに並べて眺めてそれなりの感じになりましたけど、ジャンルがバラバラなんですよね wwww
oshanpin さんの購入した 1/43 の製作開始まってますよ。(圧