久し振りっすね、このフレーズ。
いえね、最近はブログが多いので RSS リーダーで更新拾って、更新のあったとこだけ朝イチでチェックしてるんですが、そのなかのある模型ブログを開いたとたん、
茶ぁ噴いた
おれっちの働いてるビルが載ってんじゃねーか。
更に文面を見て行くと、どうも昨日簡単に紹介された人々のうちのひとりっぽいことが判明。
うちの会社とかなり関係の濃い会社の人でねぇ、これが。
まさか前からチェックしてたブログ・ページのオーナーがこんな近いところにいるとは思いもしなかったぜよ。
あちらさんは青山やら恵比寿やらでバイトしてたこともあるツワモノらしいっすよ。おそるべし。
そんなわけで後でリンク張らせてもらいますよー>デモドリさん、
さて、模型の方なんですが、

週末は中研ぎの終了したボディパーツに仕上げのクリアを吹きました。
いままでのデカールコートにはクレオスの缶ぺのスパクリ、仕上げ吹きにはフィニッシャーズのオートクリアを使ってます。
だって、オートクリアを最初から使うともったいないんだもん。
こっちで簡単に手に入る方をドバドバ吹いた方が効率いいでしょ。
吹きっ放しの艶はこんなもんですかね。乾燥したらコンパウンドに入ります。

すっかり忘れていたシートベルトも仮組み、というかセッティングしてみました。
BT45 に引き続きキット附属のエッチングを使ってます。BT45 の時は「今までエッチング使ったことないし、試しに」ってな感覚だったのですが、R202に関しては大違い。
こいつに別売りパーツを奢るのはもったいない
てな理由。いや、キットには罪はないんですが。

ホイールは組み説によればガンメタル指定。
手持ちにラッカー系のガンメタがないこともあり、クレオスのメタルブラックを吹いてみました。
もう、かなりいい加減になって来てますな。あとでつや消しクリアでも吹いて艶を調整してみましょうか。

更に更にステアリングのスイッチなどをね。
もう、カーボン調にしようとか、そういうめんどうな事はパス。
で、スイッチの色を確認しようと思って資料本をめくってみたところ、

スタジ◯!てめぇ、またやりゃぁがったな!?
もうスイッチの配置も LED も大嘘。
辛うじて全体の形状だけはあってるという・・・。
見かえしてみると、キットパーツのスイッチ配置は F1-2000 あたりに似ているような。orz
どうなんですかね、よくわからないなら余計なスイッチのモールドはもとから無しにして、「好きなように虫ピンの頭でも刺して下さい」とかにした方がよっぽど楽なんじゃねーか、と。
すっかり消化試合の様相を呈してきてますわ。
ワタナベさん、RSS リーダーはなにを使ってますか?
ずっとgoo RSSリーダー(アプリ版)使ってたんですが、なんかすぐにおかしくなって最近いらいらするので、いろいろ試しているところです。
WEB版のRSSリーダーは使いにくいな。
RSSのないサイトはブックマークできないし。
gooのやつはその点、優れてるのかも。
確かわかさんはブラウザには IE 使ってるんですよね?
私は Linux 上で FireFox 使ってるんですが、プラグインで sage というリーダーがありましてそれを使ってます。
私はあまり拘らない性質なので、使えるものならなんでもいいんですわ。
どうも迂闊なことは書けませんなぁ。
いや、でも今日のはびっくりしましたよ、お互いに相手のブログ見てたりしてたんですわ。
世間狭すぎ、特に43。
ディープに作ってる人の大半がネットに生息してるんじゃないでしょうか?
でも北京でバッタリなんてのは流石にレアケースでしょうなぁ。
北京でバッタリもレアなんですが、つい最近まで関わってたプロジェクトの相手の会社の人なんですよ、これが。
数日前の日記で「北京へ出張」とか書いてあったので調子こいて「はじめまして」書き込みでもしようか、と思ってたんですが、予想外に昨日はオフィスでプチオフ会になってしまいますた。
先方は今日の便で帰国してしまいましたがね。
世間は狭いもんですね。
クリア吹きっぱなしでも、このつやですか。
綺麗ですね。研がなくても良さそうな気が…。
次回作は、BMW Z8です?
私のはレベル(米国)のZ8のKITですよ。
次回作になる予定です。
リンクはもちろん張っていただいてかまいません、私のblogにはリンクが無いので、こちらから張ることはできないですが。。。<スイマセン。
あとトラックバック機能はspamが多すぎて止まってますので、ご容赦ください。
朝ワタナベさんが微妙な表情でこちらに向かって歩いてきた時は、仕事上で何かやらかしてしまったのかと、ちょっと不安になりましたよ(^_^)。
しかし、なんともうれしいサプライズでした、また北京にいける用事ができると良いなー
吹きっ放しは、年代の古い車なんかには使えるかな、と思ってます。50年代、60年代位の市販車だと、コンパウンドまで使うとちょっとウソ臭い気がして。
私が持っているのは独レベルの方なんですけど、これってパッケージが違うだけで中味は一緒なんですかねぇ。
次回、といっても作りかけの BT45 が終わってからになりますけど、今のところ軽く作れる臓物抜きのキットをあれやこれや考えてます。Z8 も侯補の一つです。
デモドリさん、
無事帰国されたようでなによりです。
中国からここのブログに繋がらないのは、政府によるアクセス遮断のせいです。seesaa.net ドメインは全部遮断されてます。もう一年半位になりますかね、この状況。seesaa.net を使って政府批判をしているブログがあるらしいのですよ。で、それが遮断の要因になってるらしいです。
次回北京へお越しの際には何か持ちこみをお願いするかもしれません。
重複コメント消しときました。
まじでサプライズですな。
でも日常でそんなサプライズはなかなか出来ませんので素敵なサプライズですな。
以前作った床屋のマスターも43モデラーで仕事そっちのけでプチオフ会やってました・・・
日常でモデラーに逢うなんてないですからね、盛り上がりましたよ。素敵な出会いに感謝ですな、いいことです・・・
って、結構進んでるでしょうな!やばい・・・
いや、マジでサプライズ。
床屋のマスターとプチオフ、いいすな。でも、仕事そっちのけはイカンすよ。
R202 は進んでいるように見えますけど、まだ前後のウィングも組んでないし,、アンテナ・ミラーなどの小物は塗装すらしてません。
まだまだ先は長い・・・。
へっへ、だんな、飛行機で運べるものなら何でも買いに行きまっせ。